しばはらせいいち   掲示板2007/07〜08
TOP プロフィール 政  策 質問記録 後援会だより 掲示板 メール リンク 過去の板

予科練展U 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 8月30日(木)04時56分48秒   

昨年前回ほどの見学者には追いつきませんでしたが、たくさんのお方にご来場いただきました。ありがとうございました。
ご来場いただいた町会議員の方々をお知らせいたします。ご芳名帳から私が確認した範囲ですので確認漏れがありましたら、この掲示板にて書き込みお願いいたします。なお、ご来場されても記帳されていない議員や、最終日15:00〜17:00でのご来場議員の方は確認できておりません。あしからず。
<来訪順・敬称略>
柴原成一、吉田光男、紙井和美、久保谷実、難波千香子、千葉繁、細田正幸、藤井孝幸、浅野栄子、石井早苗、以上10名。
またその他に、葉梨衛県会議員さんと久保谷充(立候補予定者)さんにもご来場いただきました。ありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------
第14回予科練記念館だより 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 8月29日(水)14時34分7秒

予科練展U、ご覧になったでしょうか。アンケートをざっと見てみましても、「わかりやすかった。見やすかった」などというご意見がかなりありました。予科練に対する考え方は各人いろいろありますが、おおかた感銘されたご来場者がほとんどでした。ご来場された約2,000人のみなさま、誠にありがとうございました。
予科練記念館だより、今回は土浦航空隊神社特集です。ちょっと補足しておきます。

●土浦航空隊神社についての補足
土浦航空隊神社は精進川(現在の花室川)を挟んで反対側の第二練兵場のそばにあった。今は廃屋である旧日動火災研修所棟の裏側である。第一練兵場側(現在の武器学校)から神社に行くには、「至誠橋」(理想科学前東端に架かっている水管橋のところにあった)を渡らなければならなかった。当時、隊内の精進川には4本(5本?)の連絡橋がかかっており、お隣の橋は「忠勇橋」といった。
神社境内には山本五十六元帥揮毫の「常在戦場」碑があった。戦後、昭和30年に第一練兵場号令台脇の山本五十六元帥立像台座上に移設された。元帥立像(コンクリート製)の上半身は米軍進駐前に取り外され霞ヶ浦湖底に隠蔽された。下半身は昭和22年ごろ、台座そばの地中に埋設された。また、「常在戦場」の拓本掛け軸が新町「みとや」大広間の床の間に飾ってある。
<霞ヶ浦神社と土浦神社の祭神の違い>
予科練の土浦神社は天照皇大神を祀ってあったが、飛練の霞ヶ浦神社は航空戦死者と航空殉職者を祭神としていた。
大正14年、山本五十六元帥(当時大佐)が霞ヶ浦航空隊副長時代に霞ヶ浦神社の創設を提案され、元帥が大使館附武官として渡米したあとの大正15年4月に神社は建立された。そして、祭神は航空機上の戦死者・殉職者に限られたそうである。操縦士等の飛行兵でなくても、航空機上で戦死殉職した海軍軍人はその資格があったそうだ。艦船等や陸上での戦死者はたとえ海軍軍人であっても祀られなかった。東郷神社や乃木神社のような死後の自分の神社の創設を嫌った山本五十六元帥だが、靖国神社はもちろん、航空機上で亡くなられたので霞ヶ浦神社にも祀られている。
●雄飛館についての補足
昭和18年春の雄飛館では汁粉が9銭、アイスクリームが6銭であった。当時、予科練生でも卒業間際の飛行兵長になると20円ぐらいの月給(航空加俸を含む)をもらっていた。また、雄飛館の2階は50畳敷の日本間が廊下両側にズラリとならんでいた。
http://www.town.ami.ibaraki.jp/koho-ami/web070824/070824-P11.pdf

--------------------------------------------------------------------------------
スーペリア市 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 8月24日(金)06時26分38秒   

8月28日には姉妹都市スーペリア市から使節訪問団と中学生親善大使が帰ってきます。
いつも疑問に思っていることなのですが、Superiorの発音です。私の持っている世界地図表記やウィキペディアの検索ではスペリオル市なのです。「スーペリア」は英語発音表記なのでしょうが、あそこはドイツ系移民が多いので「スペリオル」のほうが正しいのかもしれません。五大湖の表記でもスペリオル湖です。スーペリア湖とは絶対に言いません。グーグルで「スーペリア」を検索をすると、スーペリア市に関することは阿見町国際交流協会の記事しか出てきません。あとはスーペリア何とか言う会社関連ばかりです。
2年前に訪問団でスーペリア市に行ったとき、現地の日本人留学生(ウィスコンシン大スーペリア校)に色々と面倒を見てもらいました。その時、彼にスーペリアとスペリオルどちらの発音が正しいのかと聞いたところ、現地人はスペリオルと言っているよと話していました。私もスペリオルの響きのほうが好きです。
もっともアメリカ人にとっては、日本人が「スーペリア」と発音しても「スペリオル」と発音しても同じように聞こえるのでしょうけど。

--------------------------------------------------------------------------------
第26回くらや会 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 8月19日(日)06時09分22秒

大東亜戦争(太平洋戦争)を学ぶ会「くらや会」今月の例会開催日時は下記のとおりです。

日 時;8月28日(火)18:30〜
場 所;食べ処&ギャラリー「くらや」 阿見町実穀1526-4 電話842-3663

今回のテーマは大東亜戦争とはあまり関係がない「仏像」です。でも、興味のない人にとっても日本国民の心の安らぎとして仏像は切り離せないものだと思います。
棚橋中尉は仏像彫刻同好会に入会しており、7月末にウララ県南生涯学習センターでの展覧会に出展されました。「楊柳観音」という柳の枝を持ったやさしい面立ての観音様です。とても84歳の作品とは思えないほどていねいに彫ってありました。そんな訳で中尉からいろいろ仏像に関するお話をお聞きしたいと思います。
棚橋中尉は8月23日で84歳のお誕生日を迎えられました。今でこそ84歳の高齢者はそこいら中にいます。でも、あれだけお酒をたしなまれて、なおかつお元気な84歳はなかなか見たことがありません。いつも「私は海軍中尉ではなく頭上注意だ」といって笑わせる棚橋中尉これからもお元気で。

--------------------------------------------------------------------------------
納涼会 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 8月18日(土)03時56分32秒

17日、町長を囲んで一般人だけの納涼会がありました。その中で町長のご挨拶がありましたのでご紹介します。お話した内容と多少違う部分があるかもしれませんが、それらは全て私の解釈の取り違いであることをお断りしておきます。
●阿見町には今、心地よい風が吹きつつある。圏央道、本郷区画整理事業などいろいろなことが順調に進みつつある。
●本郷区画整理に出来るカスミは当初、9月オープンの予定であったが10月にずれ込む可能性が出てきた。
●9月議会では18年度の決算承認を受けるが、今年度は基金の取り崩しをしないで予算内で済ませることが出来た。
●今年度は予科練記念館建設、学校耐震化補強などに力を入れていきたい。
●14年前の町長就任以来、自分の決定した事業ではないさわやかセンター建設や霞クリーンセンター建設などお金がかかることがいっぱいあった。以後、阿見町の財政がきびしくなったのもしかたがないと考える。
●あと3年後には阿見町は財政も含めてかなりよくなってくると思う。その時にはおそらく町長をやっていないと思うが。(ビミョー)
●阿見町長に就任したときは58歳であった。今はもうすぐ72歳である。かなり年をとったもんだと実感する。

--------------------------------------------------------------------------------
予科練展U 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 8月15日(水)21時57分57秒   

私もボランティアとして何日かお手伝いしております。そんな中、予科練面会について赤堀予科練編纂委員と話し合うことが出来ました。
私が親父から聞いた話です。今は愛情団地になっていますが、戦前は私の家の前が土手になっていて、松の木が生えていたそうです。そこへ日曜日たんび予科練生と面会人の親御さんがよく来て休息していたそうです。親子でバナナやあんころ餅などを食べながら、いろいろ積もる話をしていたそうです。そして、面会が終って帰るときにバナナなどを置き忘れていったので、うちの親父などはその残飯のご利益に預かっていたそうです。
そのことを赤堀編纂委員にお話したら、そうじゃないよと言われました。昔の日本人は「施し」という気持ちを持っていたんだよ。そのお母さんも近くでちゃらちゃらしている田舎の子供をみて、この子達にもおいしいものをおすそ分けしようとわざと置いていったんだよ。とおっしゃいました。そういわれてやっと気づきました。当時、高価なバナナなんて捨てていくはずはないなと。ちゃんと持ち帰るはずだと。
子供を予科練に送り出した親の気持ちとしては阿見の田舎のやんちゃ坊主も予科練生の息子も同じだったんですね。
予科練展U、今月26日(日)まで開催しています。みなさんお越しください。

--------------------------------------------------------------------------------
竹来阿弥神社 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 8月13日(月)20時10分49秒

図書館で調べた資料によると阿見町には神社が22社、お寺が11寺、合計33の寺社があります。その中でも22神社のうち14社が鹿島神社であります。中郷と竹来の二つの阿弥神社は鹿島神社ではありません。ひょっとして他より格上の神社のため鹿島神社表記がないのかもしれません。青宿神社は鹿島神社の部類に入るのですが、神輿に関しては八坂神社であります。そんでもってお払いをしてくれるのは竹来阿弥神社神官の宮本神主です。日本は八百万(やおよろず)の神が存在すると申しますから、神官であればどなたでも同じなのでしょうか。
宮本神主においてはまい・あみ・まつり阿見連合による安全祈願を執り行っていただいております。毎回、合同神輿渡御安全祈願のお払いありがとうございます。
そんな中、青宿むつみ会休憩所に宮本神主がお越し頂き、予科練ワンカップを絶賛していただきました。

--------------------------------------------------------------------------------
焼き場に立つ少年参照 投稿者:薫量景 投稿日:2007年 8月13日(月)13時37分26秒
焼き場に立つ少年
http://f.hatena.ne.jp/cippillo/20050921001920

写真集 "Japan 1945 A U.S.Marine's Photographs from Ground Zero"
(Vanderbilt UniversityPress,2005)より

焼き場に立つ少年

1945年9月―佐世保から長崎に入った私は
小高い丘の上から下を眺めていました。
10歳くらいの少年が歩いて来るのが目に留まりました。
おんぶひもをたすきにかけて、幼子を背中にしょっています。
重大な目的を持ってこの焼き場にやってきたという強い意志が感じられます。
しかも足は裸足です。少年は焼き場のふちに、
5分か10分も立っていたでしょうか。
白いマスクの男たちがおもむろに近づき、
ゆっくりとおんぶ紐を解き始めました。
この時私は、背中の幼子がすでに死んでいるのに
初めて気づいたのです。
(中略)
まず幼い肉体が火に溶けるジューという音がしました。
それからまばゆいほどの炎がさっと舞い立ちました。
真っ赤な夕日のような炎は、
直立不動の少年のまだあどけない頬を赤く照らしました。
その時です、炎を食い入るように見つめる少年の唇に
血がにじんでいるのに気がついたのは。
少年があまりきつく唇を噛みしめているため、
唇の血は流れることもなく、ただ少年の下唇に赤くにじんでいました。
夕日のような炎が静まると、少年はくるりときびすを返し、
沈黙のまま焼き場を去っていきました。

Joseph R O'Donnell(インタビュー・文 上田勢子)
「写真が語る20世紀 目撃者」(1999年・朝日新聞社)より抜粋

--------------------------------------------------------------------------------
土浦ツェッペリン倶楽部@阿見 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 8月13日(月)09時26分38秒   

先日のまい・あみ・まつりにおいては当出店に多数ご来店頂きありがとうございました。
お陰さまで、ツェッペリンカレー240箱、飛行船Tシャツ30枚、予科練ワンカップ30本、全て完売いたしました。お買い損ねたお客様は10月28日(日)のあみ商工まつりにも出店しますので、もうしばらくお待ち下さい。なお、ツェッペリンカレーは協和発酵正門右側の売店または国民宿舎「水郷」で常時販売しております。
ツェッペリンNT号が土浦市おおつ野のグラウンド空き地を臨時発着係留場とする許可のゴーサインが出ました。今月中にも砕石敷工事などを済ませて係留可能となります。そうすると、桶川基地が台風や増水などの緊急時にはNT号が土浦に避難してきます。年に10回ぐらいは来るようになるでしょう。今までより一層ツェッペリンNT号を見る機会が増えます。
また、エアシップタウンつちうら協議会が考えている土浦に格納庫を備えた飛行船恒久基地の計画がだんだんと現実味を帯びてきました。

--------------------------------------------------------------------------------
焼き場に立つ少年 投稿者:柴原成一 投稿日:2007年 8月12日(日)22時05分37秒
今朝の読売新聞、社会面、ジョー・オダネル氏の訃報。
彼の撮影した写真。『焼き場に立つ少年』。言葉もありません。
何度見ても涙が止まりません。

--------------------------------------------------------------------------------
ひまわり 投稿者:柴原成一 投稿日:2007年 8月 8日(水)20時58分5秒

薫量計さん。いつも書き込みありがとうございます。
遊休地対策のひまわり、このところ見に行ってません。田んぼの草刈に忙しいものですから。
が、ひまわりは草に負けていそうな気がします。
とりあえず、来年のための種がとれればいいのですから、、、
自宅及び近辺に蒔いた食用のひまわりは花をつけました。かわいいです。

今日も少しお酒が入っていますので、次回の書き込みは予科練平和記念館について意見を述べたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
8月のジャーナリズム 投稿者:薫量景 投稿日:2007年 8月 7日(火)13時07分47秒

6日のニュースは原爆関係の特集が目立ちました。これを「8月ジャーナリズム」と言います。多分9日にかけて似たような特集が組まれ、12日の日航機墜落追悼を経て、15日の終戦記念日まで続きます。
 年に一度ぐらいは記憶を新たにし、特に若い記者の過去に向き合う姿勢をきちんと養成するという意味がなくはないのですが、もうひとつ事情があります。この時期は新聞にせよ、テレビにせよニュースの“ネタ枯れ”の時期なのです。
 国会は開かれていないし、お盆にかけて休業するところも少なくありません。「夏の甲子園」はまさに新聞社がネタ枯れ対策に作り出したイベントで、主催新聞社以外も相乗り状態で大きく取り上げるのにいささか辟易します。大阪桐蔭のスター選手が出場を逃したことで残念がる営業担当もマスコミには多いみたいですね。
 柴原さんの蒔いたヒマワリの生育具合はどうでしょうか。今度“取材”に行きますね。暑中見舞いがてらの投稿でした。

--------------------------------------------------------------------------------
旧制大学 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 8月 4日(土)05時03分36秒   

くらや会の棚橋中尉は天王寺中学を卒業後、早稲田高等学院(予科)を2年やって早稲田大学へ進み、学徒出陣のため1年2ヶ月(通常は3年)で繰り上げ卒業となりました。多田少尉は天王寺中学を卒業後、大阪工業専門学校(旧制高専)へ進み正規の3年で卒業しました。理科系なので高専卒業までは徴兵猶予となっていました。旧制大学と旧制高校、ちょっとよくわからなかったので調べてみました。
戦前は現在で言う「中学校」がありませんでした。尋常高等小学校(国民学校高等科)がこれに当たります。そして、簡単にわかりやすくいえば、現在の中等教育学校(土浦日大中等学校など中高一貫教育)が旧制中学と同じで、旧制高等学校、大学予科(2〜3年間)が現在の大学教養過程(1.2年)に相当します。旧制大学は現在の大学専門課程(3.4年)と大学院(2年間)を合せたようなものです。旧制高等学校や予科を卒業すれば、そのままある程度希望の大学に進めたのです。昔は外国語や一般教養を十分に習得した上で専門の勉強をしたのです。大日本帝国を動かすであろう人たちの高等教育は旧制高等学校(大学予科)で十分な知識を得た上で卒業して、専門分野の最高学府である大学に進むようになっていたのです。現在の若者を見るとこのシステムを復活させたほうがいいような気がします。

年齢にあわせた簡単な新旧対照を表示しました。戦前は飛び級があったり、年度で各大学での就学年限が違っていたりしていますので、細かいことはご勘弁下さい。

          <旧>             <新>
12歳・・・尋常小学校(6年間)卒業      小学校卒業
     (昭和16年から国民学校初等科となる)
     (このあと優秀な人は高等小学校へ進まず旧制中学へ進む)
14歳・・・尋常高等小学校(2年間)卒業    中学2年修了
     (昭和16年から国民学校高等科となる。予科練乙種受験可能)
17歳・・・旧制中学(5年間)卒業       高校2年修了
     (優秀な人間は旧制中学4年終了で旧制高校・海軍兵学校へ)
     (予科練甲種へは旧制中学3年終了で受験可能)
20歳・・・旧制高等学校(3年間)卒業     大学2年修了
     (私立大学の予科は主に2年間で卒業)
     (旧制高校や予科を出れば、そのままある程度希望の大学に行けた)
23歳・・・旧制大学(3年間)卒業       大学院1年修了

--------------------------------------------------------------------------------
私も無所属です。 投稿者:薫量景 投稿日:2007年 8月 3日(金)12時05分49秒

参院選で、同じ顔ぶれの組み合わせでの投票依頼は私も何度か経験しました。
ひどかったのは、建築士会の年次総会に代理出席した際のこと。ご両名が出席しており、総会冒頭から選挙演説です。
「次の日程がございますのでご挨拶をいただきます」との司会進行で、さながら総決起集会の様相。一通り挨拶が終わればご両名は早々と退席です。
聞けば毎度のことなのだそうです。
これが建築士全員の入会強制を法令で定めようとしている組織のやることなのでしょうか。
ひな壇には県庁のお歴々に加え、茨城新聞の編集長まで並んでいたのだからあきれます。
ご両名に投票する気には当然なれませんでした。
選挙結果は片方は当選しましたが、もう一方は惨敗。
組織頼みの選挙はあまりにスマートでなくなっていて、「自民党をブッ壊す」と言った前政権の政治手法がボディーブローのように効いてもいるようです。
大勝した民主党にも他山の石かも。

--------------------------------------------------------------------------------
私は無所属です。 投稿者:柴原成一 投稿日:2007年 7月30日(月)22時06分33秒

土曜日の午後(投票前日)、宅建協会の理事の方から電話がありました。
選挙区では長谷川タモン氏、比例区は自民党の上野公成氏をとのことでした。
私は、『それは出来ません。』と言いましたら、『柴原君は自民党ではないのか?』と尋ねられましたので、それには『違います。』と答えました。
自分はある意味自民系であると思われていたのかと少しショックを受けました。
私は、どの党にも所属していません。

--------------------------------------------------------------------------------
第13回予科練記念館だより 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 7月27日(金)09時58分2秒
ことしもまた、まい・あみ・まつりにあわせて予科練展が開催されます。「予科練展U 手紙−予科練から、戦場から−」です。皆さん見に来てください。詳しくは下記URLをクリック。
今回も広報あみ8月号掲載の補足をしておきます。

●これらは、15歳から17歳くらいの少年が・・・
昭和5年6月1日に予科練第1期生(昭和12年まで甲・乙の区別がない)79名が横須賀海軍航空隊に入隊した。このときの最年少が14歳6ヶ月、最年長16歳6ヶ月、平均15歳10ヶ月であった。その後、昭和11年8月12日に海軍志願兵令が改正され、予科練の志願年齢が「15歳以上18歳未満」となる。予科練第7期(S11.6.1入隊)までで第4期だけが昭和8年5月1日入隊であるから、その中には14歳1ヶ月という予科練生がいたかもしれない。

●甲飛5期予科練生菊池克久氏が家族にあてた手紙(写真)
菊池克久氏は昭和19年8月ごろ谷田部海軍航空隊(つくば市)の教員(上等飛行兵曹)として九三式中間練習機を使って第39期飛行術練習生を指導しておられた。その中の生徒の一人に大熊嘉孝氏がいた。菊池上飛曹は身上書で大熊二飛曹の住所(つくば市小田)を知っていて、飛行訓練中に実家の上空を廻ってくれたそうです。大熊氏が甲種13期生(S18.10.1入隊)として土浦海軍航空隊で教育を受けていたとき、写真家「土門拳」(当時35歳)も予科練生と起居をともにして「予科練の教育状況」を撮影していた。
http://www.town.ami.ibaraki.jp/koho-ami/web070727/070727-P08.pdf

--------------------------------------------------------------------------------
土浦ツェッペリン倶楽部@まい・あみ 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 7月25日(水)08時34分32秒

土浦ツェッペリン倶楽部@阿見は今年も「まい・あみ・まつり」に出店します。今年はまい・あみ見本市ではなく模擬店で出店します。もちろん去年と同じツッペリン伯号(LZ127)とツェッペリンNT号のパネル展示もあります。今回は3種類の販売品を用意いたしました。
パネル展示見学だけでも結構です。みなさんのお越しをお待ちしております。

◆土浦ツエッペリンカレー・・・1箱350円、3箱で1,000円
 <おなじみ豚肉をベースにした大人の味のレトルトカレーです>
◆予科練ワンカップ・・・1本250円、4本で900円
 <「海原会」特注ラベルの君が旗ワンカップです>
◆飛行船Tシャツ・・・通常1枚1,500円の品を1,000円で
 <NAC(日本飛行船)社製です。サイズは子供用から各種あります>

8月4・5日の2日間販売しますが、数に限りがありますのでお早めにお越し下さい。出店場所は模擬店ブースの一番奥、協和発酵出店の向かい側、ジェリタ出店の左隣です。

日本飛行船のホームページがリニューアルしました。
今後のフライト状況やNT号についての説明など、かなり詳細な内容盛りだくさんです。
http://www.nac-airship.com/info/index.html

--------------------------------------------------------------------------------
霞ヶ浦追記 投稿者:薫量景 投稿日:2007年 7月21日(土)17時44分34秒

 霞ヶ浦(西浦・北浦)は時代によって姿を変えてきた。氷河が溶け始めた1万年前ごろ、海面が45mほど低かったので、霞ヶ浦周辺は、ラグーンのような湿地だった。関東地方の3割を占めるという貝塚や古墳の分布から、今よりも広かった霞ヶ浦の姿がわかる。
 「常世(とこよ)の国」と表現した8世紀の常陸風土記には「クジラ以外の魚が何でもいた」と記され、浮島では海苔を焼く塩づくりが行われていた。「流海(ながれうみ)」「流逆(なさか)の海」、鹿島灘の「外の海」に対して「内の海」とも呼ばれるなど千年前までは、海水が入り込む内湾の状態だった。
 海との行き来を失い、現在の霞ヶ浦は海跡湖に分類されるが、姿を変えるきっかけとなったのは、16世紀末、徳川家康がそれまで江戸湾(東京湾)に注いでいた利根川の流れを東側に変更し、銚子沖から太平洋に流出させる利根川の東遷工事を行わせたことだった。
 利根川の河道変更で、上流から運ばれた土砂が下流部に堆積した。また、浅間山や富士山噴火による火山灰の影響も加わり、水の吐け口がすぼまる「巾着化」により汽水化が進んだものだ。
 現在の霞ヶ浦の湖面積は約220ku。平均水深は約4m(最大7m)と浅い。海に近い関東平野の東端に位置する平地湖で、56の流入河川を数えるが、恋瀬川など筑波山系の一部を除けば山から流れ下る河川はほとんど見当たらず、水を押し流す力が弱い。湖水の滞留日数は約220日と長く、よどみやすいが、水位操作を30cm行うだけで6000万立方m以上の水資源を生み出すことができる。山岳部のダム建設のように集落の水没を伴うこともない。開発コストや水量確保の面で霞ヶ浦は有利だった。
 霞ヶ浦の水がめ化(霞ヶ浦開発事業)である。30年以上前に、霞ヶ浦の貯水池化が事実上確定したことから、鹿島臨海部の工業地帯や筑波山麓の研究学園都市づくりが可能になった。首都圏分散の受け皿となる土浦、阿見地区などの内陸工業団地や、龍ヶ崎、牛久などの大型住宅地なども、霞ヶ浦の水資源開発を見込んで実現した。
 今日の目で振り返れば、開発用地の多くは、水源を涵養(かんよう)する山林だった。人間活動の活発化が、水質保全上はマイナス要因となったことは否めない。

 霞ヶ浦については、霞ヶ浦市民協会が「霞ヶ浦ものしり事典」を刊行しています。A5判136ページ、定価800円+税。児童・生徒向けの副教材ですが、全国的にブームの「ご当地検定」の霞ヶ浦バージョンあたりもねらった企画意図が感じられる良書です。
--------------------------------------------------------------------------------
霞ヶ浦 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 7月20日(金)17時26分39秒

私はずーっと霞ヶ浦と北浦は別個のもので、西浦は霞ヶ浦の別称だと思っていました。
国土交通省などの行政機関においては、「霞ヶ浦」を西浦・北浦・外浪逆浦(そとなさかうら)・北利根川・鰐川・常陸利根川の各水域の総称として定義しており、公式にはこの定義が用いられる。一方、「霞ヶ浦・北浦」のように事実上西浦のみを指して使われる場合も多く、定義が混在している。とウィキペディアに書いてありました。全部を合せた湖面積が220kuで、西浦だけだと172kuになります。どっちにしても全国2位です。でも、琵琶湖(660ku)の面積と比較すると西浦だけでは1/4ですが、全霞ヶ浦では琵琶湖の1/3にもなります。
通称の霞ヶ浦と北浦は、青宿区と新町区みたいなもんですね。住居表示上の阿見町「大字青宿」は青宿区(ほんの少し大字阿見があります)と新町区両方の行政区を合せたものです。これが旧青宿村でした。人口で比較すると青宿区(944人)だけでは阿見町で一番大きい行政区二区北(2,802人)の1/3ですが、新町区(267人)を合せた旧青宿村にすると1/2近くになります。
<おまけ>
湖ネットサーフィンしていたら、こんな湖(干潟)を見つけました。
「漫湖」は、沖縄県那覇市と豊見城市にまたがる干潟。近くには漫湖公園等がある。ラムサール条約の登録湿地であり、国設鳥獣保護区。
下の画像はウィキペディアからのコピーです。

--------------------------------------------------------------------------------
第25回くらや会 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 7月16日(月)10時15分2秒

大東亜戦争(太平洋戦争)を学ぶ会「くらや会」今月の例会開催日時は下記のとおりです。

日 時;7月25日(水)18:30〜
場 所;食べ処&ギャラリー「くらや」 阿見町実穀1526-4 電話842-3663

今回は霞ヶ浦海軍航空隊に存在した海軍飛行船隊について話し合いたいと思います。第一次大戦後、ドイツからの戦利品として押収格納庫が大正12年に海軍霞ヶ浦飛行場に建てられました。それを利用するために横須賀から霞ヶ浦海軍航空隊へ航空船隊が移転して来ました。
<海軍飛行船(航空船)隊>
陸軍よりはるかに遅れて大正7年、横須賀に海軍気球隊(昭和6年解隊)が創設された。その後、大正11年、SS航空船とAT航空船を購入して横須賀海軍航空隊に航空船隊(昭和3年、海軍は航空船という名前が航空隊とまぎらわしくなってきたので飛行船に改名した)が創設された。翌年、霞ヶ浦海軍航空隊に移転し、SS飛行船の取手市戸頭での爆発事故やツェッペリン伯号(LZ127)の寄港など数々の話題を残して解隊になる昭和9年3月31日まで霞空で飛行船の訓練が行われた。その間、海軍はN3飛行船など十数隻の飛行船を購入・製造した。そして、多いときには同時に5隻も所有していた。第一次大戦の戦利品として押収格納庫(239.9m*65.4m最大高38.2m)と一緒にツェッペリンLZ75(全長198m)も受領したが、巨大であったため分解して一部のみを運んできて研究材料とした。

--------------------------------------------------------------------------------
町会議員の寄付行為 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 7月14日(土)08時26分13秒

まい・あみ・まつりへの協賛金依頼が商工会にありました。今回も商工会では役職員がお金を出し合って10万円を寄付しました。今年は協賛者名を屋外掲示板ではなく、プログラム冊子に名簿を掲載するとのことです。よって、商工会PR欄の下に役職員名表示をしようとしたら、役員に町会議員が4名おり寄付行為になるので氏名の掲載はやめたほうがいいいということになりました。しからば、役員が関係する会社名ならいいのではないかと役場に問い合わせたところ、限りなくクロに近いグレーなので、これもまたやめたほうがいいということになりました。
ということは、議員さんからもらえるまい・あみ・まつりへの協賛金はゼロということになります。名前を出さない匿名協賛金(そんな人はいないと思いますが)なら話は別です。楠実行委員長は協賛金の集まりが悪いといって嘆いていましたが、こんなところにも原因がありました。
まだ、まい・あみ・まつりは町から1,200万円の補助金が出るからいいのですが、困るのは花代を屋外掲示して資金を稼ぐ地区の夏祭りです。議員さんからの協賛金(会社名でもダメ)がいただけないとなると、少ない予算が益々少なくなります。でも、これは有権者がお金で動かされることのないようお国が決めてくれた親切心と思ってガマンすることにしましょう。
逆に、議員さんへの寄付行為は政治献金として認められています。来年の町会議員選挙では「町民のために働いてくれる議員さん」へ陣中見舞い金と当選祝い金をめいいっぱい寄付することにしましょう。

--------------------------------------------------------------------------------
後援会だより第4号 投稿者:柴原成一 投稿日:2007年 7月 6日(金)20時59分48秒

後援会だより第4号をアップしました。
ご覧頂ければ幸いです。
また、ご意見をお待ちいたしております。

--------------------------------------------------------------------------------
阿見町政治倫理条例の改正 投稿者:柴原成一 投稿日:2007年 7月 4日(水)06時57分53秒

6月議会後、全員協議会において阿見町政治倫理条例の一部を改正するための委員会を立ち上げるる案が出されました。3月議会までには一部改正が行われる予定です。
第一のポイントは、平成12年に制定された条例を改正し、もっと厳しくしようというものです(町の仕事の受注、契約関係)
第二のポイントは、議員等の納税関係を報告させようというものです。

--------------------------------------------------------------------------------
棚橋中尉と多田少尉 投稿者:こうもん 投稿日:2007年 7月 1日(日)09時31分32秒   
第24回くらや会報告です。横浜たそがれ(ちょっと古いかな)からはるばる多田少尉がお越しくださいました。
多田少尉は昭和19年9月20日に現大阪府大を繰り上げ卒業になった後、すぐ9月23日に土浦海軍航空隊への入隊命令書が届きました。10月2日に入隊して6ヶ月間、土浦海軍航空隊で訓練を受けました。毎朝、大岩田の一本松を通って常磐線ガード下までの往復マラソンが一番印象に残っているそうです。その後、石岡でグライダーの訓練を受けてから、福井に転進して終戦を迎えました。運輸省航空試験所の発案なる対戦車体当り攻撃用のグライダー機「神龍」の搭乗員養成訓練を受けていたようです。また、海軍飛行予備学生として入隊してから終戦まで約1年間の訓練期間中ではグライダーばかりで1回も飛行機には乗ったことがないそうです。
福井での訓練中、桃畑を通ったときあまりにも空腹だったので、桃を無断でもぎって食べてしまったそうです。でも、そのあと1円札を桃の木に縛ってきたそうです。ちなみに終戦当時の月給は113円だったそうです。海軍の粋なところはこんなところにもありました。

下の画像はどちらも今年84歳になられる棚橋中尉と多田少尉です。背の高いほうが多田少尉です。

Copyright(C)2005  柴原成一