しばはらせいいち   掲示板2010/1〜12
TOP プロフィール 政  策 質問記録 後援会だより 掲示板 メール リンク 過去の板


調べてみます。 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年12月29日(木)07時01分15秒
書き込みありがとうございます。
何故3月後半なのか、調べてみます。
確かに年度末で、皆様忙しい時期です。
--------------------------------------------------------------------------------
町議選挙 投稿者:徳田新之助 投稿日:2011年12月28日(水)20時47分29秒
すっかり御無沙汰しております。相変わらず熱心な活動、御苦労様です。
町議選挙についてお尋ねさせて下さい。何故、春の彼岸の最中に日程を組むのでしょう?(^_^;)
2月の選挙ならば小学校の卒業式も彼岸もなく農家も少しは時間がとれますが忙しい時期に選挙運動する事は投票率を下げてしまいそうな気がします。少しでも有権者が聞く耳を持てる時期が良いと私は素人なので思うんですが…
--------------------------------------------------------------------------------
議会最終日 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年12月22日(木)07時29分56秒
今日は議会の最終日となります。
各委員会で審議の結果の報告と採決が行われます。
先般の私の一般質問『区域指定』においては来年度から調査検討を開始するという答弁をいただきました。
昨日は第8回下水道事業審議会が開催されました。(私が会長になっております)
活発な意見交換を行っており、次回で答申できる予定です。
--------------------------------------------------------------------------------
本日より本会議 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年12月13日(火)07時50分33秒
午前10時より本会議が開かれます。
本日は議案上程で、明日から一般質問が行われます。
私の一般質問は7番目で15日10時からになります。
今回の質問は都市計画法のなかの『区域指定』をとりあげます。
『区域指定』については県のホームページから閲覧できます。
--------------------------------------------------------------------------------
被選挙人について 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年12月 8日(木)21時33分57秒
ちびママさん、書き込みありがとうございます。
誰が立候補するかは、告示日3月20日までわかりません。
その前の立候補者予定者説明会(2月17日)においてはだいだいは把握できますが、、、
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:ちびママ 投稿日:2011年12月 7日(水)22時26分24秒
いつも、お世話になっております。

今度、3月に町議選があるかと思いますが、
立候補者の一覧表のようなものはあるのでしょうか?
どこかで見ることはできますか?
わが町の町政を知ることは大事だと感じる、今日この頃です。

追伸:TPP問題、どうにかしたいですね。
   主権者として、しっかりと声をあげていかねば。
   柴原議員も、どうか頑張って下さい。
   このままでは、私たちの未来は奪われてしまいます。
--------------------------------------------------------------------------------
平成23年24回全員協議会 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年12月 6日(火)07時47分56秒
昨日、23年度第24回全員協議会が開催されました。
議題は
1、 阿見町暴力団排除条例の制定について
2、 阿見町行政組織条例改正の一部改正について
3、 中国柳州市との友好都市締結について
4、 阿見町新給食センター整備事業基本設計について
5、 消防指令業務の共同運用及び消防救急無線の共同整備について
6、 消防の広域化について
でありました。
2の行政組織改正は現在の民生部を町民部と保健福祉部に分離し、町民活動推進課の中の町民安全係を交通防災課に新設し課内に防災係と交通防犯係を設置します。また、交通防災課は総務部内の所管になります。
上記1,2,3については12月議会に条例される予定です。
また、来年3月町議会議員選挙に日程がきまりました。
来年3月20日告示、25日投開票になります。
--------------------------------------------------------------------------------
道の駅準備検討委員会 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年12月 1日(木)21時26分34秒
昨日、第3回道の駅準備検討委員会が開催されました。
23年度は準備検討委員会、24年度は整備検討委員会で進行していきます。
私は準備検討委員会の委員長をおおせつかっております。
この委員会は非公開になっておりますので(立地場所がからむため)まだまだ盛り上がりが足らないことが気になっています。
委員は全14名、磯部ゆかり(茨城大学大学院農学研究課)、大竹克(かすみの里直売所代表)、金子浩(阿見町商工会経営指導員)、久野かつみ(そば、うどん専門店しのぶ庵)、
古賀雄樹(公募町民)、佐藤一郎(公募町民)、柴原成一(議会、産業建設委員会委員長)、田邊晋(公募町民)、中島悟(いばらき県南阿見産直センター理事長)、中島寿一(阿見サンクラブ会長)、平岡博(島津営農組合組合長)、平林英一(商工会理事)、宮達也(茨城大学大学院農学研究課)、宮本英紀(JA茨城かすみ阿見営農経済センター長)、で多岐にわたる委員で構成されています。
執行部は企画財政課課長以下8名で構成されています。

道の駅を絶対成功させるべき検討を重ねています。
--------------------------------------------------------------------------------
臨時議会 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年12月 1日(木)09時31分19秒
去る29日、第3回臨時議会が開催されました。
審議内容は専決処分承認2件、条例一部改正1件、一般会計補正予算1件でした。
専決処分は高規格救急自動車(トヨタ社製救急車1台34,373,566円)の取得と下水道条例の一部改正(区域外流入を認めること)で全議員賛成で承認しました。
下水道条例の改正によって、道路1本で区域外の家は接続できませんでしたが今後は接続できるようになりました。本郷第一区画整理の外周道路の外側の家も0kです。
条例の一部改正は人事院勧告の勧告より職員の給与を平均0.22%引き下げ、年間計400万円の削減になります。共産党員以外の全議員の賛成により可決しました。
一般会計補正予算は放射能対策事業で主に小中学校、保育所、公園の除染費用で計1億5千九百九十八万4千円の追加をしました。
小学校においては地上50センチ、中学校及び公園においては1メートルの高さにおいて1時間あたり0.23マイクロシーベルト以下の放射線量にすることを目標としています。
これで一般会計の予算は計140億2千6百万六十九万7千円となりました。
--------------------------------------------------------------------------------
画面に言語を合わせろというのか 投稿者:薫量景 投稿日:2011年11月29日(火)23時42分26秒
 やっとノートPCをウインドウズ7に変えました。予想はしていましたが標準の16.5インチディスプレイでは天地の幅が768ドットしかなく、狭いことこのうえありません。
 英語圏なら支障ないのかもしれませんが、私みたいな日本語の散文書きにはどうにも使い勝手が悪いのです。
 ワード2010の狭い編集画面で幅を取るリボンとやらも目障りで、取り外そうとしましたがこれもダメ。
 ええい、こうなったら。
 マイクロソフトに「たったひとりの反乱」を試みようと、一太郎の新バージョン「創」プレミアムを導入しちゃいました。長年ATOKを使い続けてきたのでバージョンアップ品が割安で買えたのです。
 そしたらこれがなかなかにいいのです。画面の窮屈さも緩和された感じ(写真参照)で、長文ならばエディタに切り替えて書き進められます。
 しかも一太郎からワード文書も開けるし、ワード文書として保存もできるの人様との文書のやりとりにも問題がない。そうそう、JSUTPDFというおまけのソフトもついてきて、これでpdfファイルの編集もできちゃうのが個人的には「使える」機能です。
さすが国産品!を久々に実感しました。長年日本語を扱ってきた企業だけにできるスグレモノです。
 一太郎がワードに凌駕された構図は、日米貿易摩擦の歴史とも重ね合わせられます。TPP交渉で「すべてをテーブルに乗せる」ということは、あの横長の画面に言語の方を合わせろということなんですね。
 日本語こそが最後の貿易障壁だと思っていましたが、その土塁も足下から崩れかかっています。
--------------------------------------------------------------------------------
下水道事業審議会 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年11月29日(火)09時05分13秒
昨日、私が会長となっている第7回阿見町下水道事業審議会が開催されました。
20年間見直ししていない下水道料金を改正するための審議会です。
公共下水道特別会計は毎年約7億円を一般会計から繰り入れています。
これは下水道を使用していない、下水道が整備されていない地域の町民も下水道料金を負担しているということになっています。この不公平をある程度是正します。
審議会の12人の委員は次のとうりです。
議会代表(細田正幸、柴原成一、難波千香子)、区長会(北澤孝雄、糸賀忠、田村敏博、野口正義)、更正保護女性の会会長(竹之内美知江)、学識経験者(糸賀隆夫)、坪田匡弘総務部長、横田健一民生部長、川村忠男消防長(元産業建設部長)。
毎回白熱した議論がおこなわれています。
--------------------------------------------------------------------------------
男女共同参画 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年11月24日(木)23時02分46秒
阿見町男女共同参画新プランのためのヒアリング

本日、町民活動推進課が主催する阿見町男女共同参画新プランのためのヒアリングがありました。私は議会代表(私と浅野栄子議員)として参加いたしました。
計4回の最後のヒアリングで、家庭(夫、妻、祖父母)、職場(自営業、サラリーマン、農業)、学校(保護者、先生)、地域(町会議員、区長、部会員)に分けてヒアリングをおこないました。
前回策定した男女共同参画基本計画はコンサルタントに丸投げだったそうで、今回は町民活動推進課が主導し町民に親しまれる計画にしたいとのことでした。
私は男女同権という教育を受けてきましたので男女共同参画というのは当たり前のことでわざわざ策定する必要があるのだろうかと思っていましたが、まだまだ女性差別が沢山あるということを聞き驚きとともに認識を新たにいたしました。
今は調査の段階で、策定、その後は実践していくということですが、不幸な女性がいなくなるよう期待します。
--------------------------------------------------------------------------------
最近思うこと 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年11月20日(日)07時31分17秒
TPPについて
交渉参加の結論ありきで国民の意見も民主党の意見も当初から聞くつもりはなく、子どもだましにもならない見え見えの稚拙な政策決定プロセスは、民主主義国家の体をなしていない。
どおしてもアメリカ追随になってしまうのか?
どおして商社の利益ばかり優先してしまうのか?
これらをとめる方法はないのか?

最近そのことばかり考えています。
--------------------------------------------------------------------------------
保育所の新設 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年11月11日(金)07時35分37秒
待機児童0をめざして
昨日、全員協議会が開催され新保育所の運営法人の選定結果が報告されました。
6法人の中から(仮称)社会福祉法人さくらが選定されました。
新保育所は荒川本郷(1区公民館の隣接、約1600坪)に設置されます。
民設民営方式で、阿見町は土地を10年間無償貸与するものです。
定員150名、生後8週間から5歳児までを受け入れます。また、特別保育事業(乳児保育、延長保育、一時預かり保育、病後児保育)も行います。
開所時期は平成25年4月1日を予定しています。

私は平成16年9月の議会において保育所の「公設民営」について一般質問をおこなっております。町民の方から、保育所に入れないという声がありましたので「待機児童を0にできないのか?」という質問です。

やっと、若い夫婦の声に答えられそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
土浦市 お誕生日おめでとう! 投稿者:こうもん 投稿日:2011年11月 3日(木)05時25分1秒
大東亜戦争が始まる前年の昭和15年(1940)11月3日(明治節、いわゆる明治天皇誕生日)に、土浦町と真鍋町が合併し、土浦市が誕生しました。現在の文化の日(日本国憲法が公布された日で、5月3日の憲法記念日は施行された日)です。それから12日後の11月15日に土浦海軍航空隊が開隊します。海の若鷲養成所(海軍少年飛行兵)という考えから、七五三にちなんだのでしょうか。

また4年半後の、昭和20年5月27日(海軍記念日)に阿見村の町制が施行され、阿見町が誕生します。しかし、それから2週間後の6月10日、阿見町誕生をあざけ笑うかのように、米軍のB29・68機(250sGP爆弾1,464発)により土浦海軍航空隊と近辺が大空襲を受けました。

http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php
--------------------------------------------------------------------------------
土門拳特別展が終了 投稿者:こうもん 投稿日:2011年10月31日(月)09時07分35秒
予科練記念館で7月28日から開かれていた土門拳特別展が昨日終了しました。なかなか時間の都合がつかず見にいけなかったのですが、昨日観覧してきました。
ひとつ気になる1枚があった。タイトル「17予科練の訓練(ふんどし姿の練習生)」である。ふんどし姿の予科練生が集まって水難救助訓練で人工呼吸をしている写真である。ふんどし姿は海軍では単なる水着姿である。当時、オリンピックなどでは海水パンツを着用したが、田舎ではみんな6尺フンドシであり、子供たちはフルチンで泳いだものだ。水難救助訓練をしている予科練生を「ふんどし姿の練習生」とはちょっと小バカにしているのではないかと思い、解説員に聞いてみた。タイトルはお借りした土門拳記念館のほうで付けたものだといわれたので、しょうがないかと思った。まさか予科練記念館ではこんなタイトルを付けないだろう。
もうひとつあった。展示パネルではなく大きなポスター紙に予科練生の集合写真や訓練している写真がいろいろあって下にタイトルが書かれているものである。そのなかに海軍旗だけの写真とそれを掲揚している予科練生の写真がある。片方は「海軍旗」となっており、もう一方は「軍艦旗掲揚」となっている。日の丸と日章旗のようにどちらでも間違いではないのだが、どちらかに統一すべきであろう。
なんだかんだ言っても土門拳は偉大なる写真家である。30枚のどの1枚も心に訴えるものがある。そのなかで戦後の子供たちの写真を見ると、顔といい、服装といい、遊びといい、何となく自分が子供だったころを思い出す。都会の昭和28年ごろは阿見の田舎の昭和36年ごろと変わらなかったのだろう。
http://www.domonken-kinenkan.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
ふたば幼稚園の除染作業完了 投稿者:こうもん 投稿日:2011年10月29日(土)04時55分16秒
10月11〜17日の1週間、園長からの依頼を受けてふたば幼稚園(私立)園庭の除染作業を私の小さな会社が行いました。町立の保育所や学校ではPTAが集積した土砂を葵会や建設業協会が協力して校庭に埋設したそうです。しかし、幼稚園のPTAにお手伝いを頼んでも一部の父兄だけだったり、園児を同伴したりするのでかえってご迷惑を掛けてしまう。それなら、お金がかかっても除染全てを業者に依頼しようとの園長のご判断で作業を請け負わせていただきました。その結果、放射線量が半減しましたのでお知らせいたします。
本来なら、運動会前に実施すべきだったのですが、当社の都合により運動会(10/1)のあとになってしまったことを深くお詫びいたします。しかしかえって、運動会の見物席確保のため遊具の移動撤去をしましたので、園庭くまなく除染することができました。

<園庭芝生部分>(トラック内側)
葉と根の間のサッチ層をエンジン刈払機で切削後、集積して搬出処分。その後、ブロア(送風機)で砂塵を外側の園庭土砂部分へ吹き飛ばす。
◆除染前放射線量・・・0.352〜0.401(芝生表面5箇所での測定値)
◇除染後 〃  ・・・0.135〜0.245(     〃      )

<園庭土砂部分>(トラック外側)
砂部分(2〜8cm)を人力と小型重機・ダンプで集積後、フレコンバック(大型土のう袋)に入れ園庭北東角地に防水ブルーシートで包んで埋設(地下0.5〜2.0m)、その上に掘削土を50cm覆土。
◆除染前放射線量・・・0.293〜0.481(地表面9箇所での測定値)
◇除染後 〃  ・・・0.110〜0.240(     〃     )

<除染後措置>
霞ヶ浦砂(表面測定値0.102)を購入し、芝生部分に目土として、土砂部分には5cm敷き均し。砂場や滑り台下等も入れ替えました。

<その他>
・放射線測定機器は堀場製作所製PA-1000 Radi(γ線のみ測定可能)
・表示単位は毎時マイクロシーベルトです。
・除染前測定日は10月11日(火)8:00〜10:00
・除染後測定日は10月24日(月)13:00〜14:00
・測定位置は全て地表±0cmです。それより低い値が出る地上50cmは、あえて計測しませんでした。
・集積土砂埋設部分覆土表面の放射線量は0.133でした。

※高藤絹子園長(理事長兼務)は以前から坐骨神経痛の持病があり歩行も大変だったのですが、この度、手術入院したそうです。お早いご快復・退院を祈念いたします。そして再び、園児・父兄のためにふたば幼稚園の健全的確な運営・ご指導をお願いいたします。
http://ii-kids.net/cgi/list/list.cgi?id=hutaba-ami
--------------------------------------------------------------------------------
次期町議選#2 投稿者:こうもん 投稿日:2011年10月24日(月)05時10分21秒
昨日は「あみ商工まつり」へ多数のご来場ありがとうございました。おかげさまで今までで最高の18,000人(阿見交番発表)のお客様にお越しいただきました。

商工会理事有志による反省会で重大な発表がありましたので、お知らせいたします。
今年のまい・あみ・まつり実行委員長で商工会理事でもある阿見ビジネスセンター専務の野口雅弘氏(52歳)が次期町議選への出馬を表明いたしました。以前から気持ちはあったのですが、海野隆氏のホームページを見て大発奮し立候補を決意したようです。
野口雅弘氏は父の昭二氏が野口歯科医院院長で、兄の智弘氏と弟の喜弘氏も歯科医として勤務しています。また従兄弟に土浦市会議員の入江勇起夫氏をもち、親戚に小松沢雅雄氏(元収入役)がいます。このようなサラブレッドの血統ですので当選は間違いありません。
来春の町議選がにわかに活気を帯びてきました。

http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26040/08443/0298870340-001/
--------------------------------------------------------------------------------
海野隆様のホームページ 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年10月20日(木)20時33分16秒
こうもん様、情報ありがとうございました。
早速、海野隆様のほーむページを拝見いたしました。
議会改革について、海野様の意見に9割がた同感です。
が、町長の懐刀といわれた海野様の意見に賛成できないところもありました。
例えば、3月議会の予算の否決です。
いとも簡単に否決したとありますが、簡単ではありません。
予算の内示=新聞発表=予算書の印刷発注、なのです。
まさか、今までと一緒です。3月議会は有名無実なのです。
印刷され議会に提出されたら、否決できなかったのです。過去否決された例はないとおもいますが、
議会の意味がなくなってしまっていたのです。
23年予算については、その後執行部が修正案を提出し可決しました。
--------------------------------------------------------------------------------
次期町議選 投稿者:こうもん 投稿日:2011年10月20日(木)04時53分33秒
阿見町元参与だった海野隆氏が来年3月執行予定の阿見町議会議員選挙に、新人で立候補するようです。
柴原議員にとって脅威となりました。がんばれ負けるな、柴原議員。

↓海野隆氏のホームページです。
http://amishinbun.jimdo.com/
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:tetcham 投稿日:2011年10月17日(月)22時35分36秒
最近この掲示板も,放射能に関する切羽詰った感じがなくなってきた.
ほとんどの人はあきらめてしまったのだと思う.
もう町全体なんて無理だ.最低限自分の家族だけは守ろう.
皆様,思考停止だけはせずに,自分で考えて生きましょう.

ここが松本市だったら良かったな・・・
-------------------------------------------------------------------------------
企業連研修旅行 投稿者:こうもん 投稿日:2011年10月16日(日)14時40分28秒
阿見町企業連絡協議会と龍ヶ崎法人会阿見地区会との合同研修旅行で中尊寺・瀬見温泉・山形蔵王に行ってきました。今までは企業連・法人会とで別々に行っていたのですが、今回初めての合同研修旅行となりました。参加者は28名でした。
車内では坪田総務部長による「阿見町 道の駅の整備について」の講義がありました。今年度中に基本構想(案)を策定し、来年度中に整備推進委員会を設置し基本構想を策定します。その後、道路管理者(茨城県)との協定締結をして建設工事に入り、国土交通省へ道の駅登録手続きをしてオープンとなるそうです。そのために今、町職員1名を国交省に派遣しているそうです。現在候補地として阿見町大室、阿見追原、阿見吉原の3箇所が上がっています。
久保谷充議員が放射線測定器(堀場製PA-1000Radi)を持参してきたので、途中のパーキングエリアで測ってみました。茨城県内や阿武隈PAでは0.2マイクロシーベルト/時(地上1m)を超えなかったのですが、国見PAで0.6を計測し、その先の鶴巣PAでは0.07になりました。
帰りは東北自動車道を走るバス車内の座席(地上1.5m)に置きっぱなしにして福島市から郡山市までの線量の変化を見ました。福島市近辺で0.5マイクロシーベルト/時あたりを推移していたのですが、二本松市では最高値0.918マイクロシーベルト/時を記録しました。阿見町よりはるかに高い放射線量にびっくりしました。以前に乗用車の座席に置いて阿見町内を走行しながら計測したときはほとんど0.2以下でした。予科練記念館近くで0.3を記録したのが最高でした。
画像をアップしたかったのですが、スマホのマイクロSD不具合のためアップできません。柴原議員がデジカメで撮っていましたので、画像アップしてくれると思います。
http://takedanet.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/10/14/0911dkokudo069.jpg
--------------------------------------------------------------------------------
武器学校観月会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年10月13日(木)04時09分5秒
今年も行って来ました。いつもは十五夜(旧暦8月15日)近辺で開催されるのですが、今年は1ヶ月遅れの満月(旧暦9月16日)での開催でした。
武器学校後援会長でもある天田町長のご挨拶などがあり、おいしい料理とお酒と名月を楽しみました。藤井議員、紙井議員、柴原議員がお見えになっておりました。

↓@東京高圧山崎(旧日興酸素)支店長・工場長と歓談する柴原議員、A常陸陣太鼓、1mの距離で聞く陣太鼓は迫力満点、B最後は太郎ラーメンで締め、
--------------------------------------------------------------------------------
なぜ団子屋は伊勢屋なのか? 投稿者:薫量景 投稿日:2011年10月12日(水)23時42分3秒
 このところ県内各地の旧市街を歩く機会が増えて、「伊勢屋」の屋号がやたら気になるようになった。
『なぜ団子屋は伊勢屋ばかりなのか?』
 あるいはまた
『なぜ伊勢屋は団子屋ばかりなのか?』
 が気になって仕方のない大いなるギモン。阿見町にも茨城大近くに1店ある。

 まさか駐車場の「月極」チェーンみたいな全国展開のフランチャイズではなかろうが、ネット検索ではこのギモンへの明確な答えは見つからなかった。
 多分にお伊勢参りの往来時に供された軽食サービス、往時のファストフード店形式が評判で全国に広まったとの想像はできるが、文献資料等の裏打ちが欲しいところだ。

 旧市街の商店街はどこもかしこも廃業等による空き店舗が増える一方だが、そのなかで「伊勢屋さん」の生存率が高いのも興味深いところだ。酒屋の「三河屋さん」は皆目見かけない。
 団子屋さんの健在ぶりはコメ農家にとっても心強いものになりはしないか。このギモンはTPPの議論とどこかできっとつながってくる。
--------------------------------------------------------------------------------
受容レベル超え 投稿者:tetcham 投稿日:2011年10月12日(水)22時20分2秒
MKさん

町民大多数の皆さんの心理状態はこんな感じではないでしょうか.

事故の被害がひどすぎて,ひどすぎて,とても巷の悪い情報を受け入れられない.
そんなひどいことは他では起こるかもしれないけど,わが町にには絶対起こらない.
だから,自分の町が,自分達がまさかそんなひどい目に会うわけが無い.
だって直接被害は感じられないし,周りの人も騒いでないし,やっぱりなんだかんだ言って,大丈夫なんだよ.
だから,気にするよりも忘れた方が楽だし,幸せ.

人間,受容レベルを超えてしまうと,それを否定して信じたいことを信じる生き物です.
(そうでないと精神的におかしくなるので,防御本能である)
それは,役場のみなさんも議員の皆さんも,教師のみなさんも,農家のみなさんも,一般町民のみなさんにも全体に共通している感じです.

最後に阿見町と同レベルの汚染度である柏近辺の植物達の異常を記録した,動画が載ってるサイトを参考まで.
私は,心底恐ろしくなりました・・・・
http://fukushima-diary.com/2011/10/news-do-you-still-ignore-the-fact/
--------------------------------------------------------------------------------
除染 投稿者:MK 投稿日:2011年10月12日(水)01時20分51秒
国から、「2年後の被爆量を半分に」との除染の方針が出されましたが、まさか、半減期を期待して、阿見町でほとんど除染せずに、終わるなんてことにならないか、心配しています。

阿見町は、6万ベクレル/m2以上の汚染地域=チェルノブイリでの管理区域相当、国内の法律「電離放射線障害防止規則」では、4万ベクレル/m2まで除染する必要があります。「法律上」は、住むことが出来ない地域になってしまっています。

環境省の計算では、1mSv/年が、0.23μSv/hになっているのですがこれも理解出来ません。(環境省は掛け算や足し算、出来るんですかね・・・?)

tetchamさんへ
 阿見町の「除染」作業の前後で、学校の野外の線量がほとんど減少していないのに、「除染」したことになって、運動会が開催されてしまいました・・・。低線量被爆が健康へ与える影響が不明なことが分かっているのに、なぜ、もっと子供や住民の被爆を抑えようとする努力がなされないのでしょうか?私も不思議で仕方がありません・・・。

柴原様へ
決して柴原様個人を批判しているわけではありません。
一住民?の意見として、掲示板に書かせて頂いています。

--------------------------------------------------------------------------------
運動会 投稿者:tetcham 投稿日:2011年10月11日(火)22時17分21秒
結局,幼稚園でも小学校でも町でも運動会が実施された.
茨城県の最大汚染地区の阿見でも原発事故の風化が進んでいるようだ.
進行中なんですよ.収束なんてしてませんよ.
大体炉心の在り処を誰も把握していないし,一番熱い炉心が存在しない場所の温度測って何の意味が?
横浜港北では,149Bq/kgのストロンチウムが検出されましたよ.(来週あたりに何か横浜市がコメントするらしい)
もっと警戒した方が良いと思いますよ.
ストロンチウムは飛ばないって,以前ある学者さんは言ってました.でも・・・
ってことはプルトニウムも同じですよ.
--------------------------------------------------------------------------------
竹来中地区町民運動会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年10月 9日(日)11時22分7秒
ボーイスカウトの赤い羽根共同募金活動のため、朝8時から竹来中に行ってきました。また、ボースカウト阿見1団は実行委員会から依頼され、毎年、竹来中と朝日中において国旗掲揚を行っています。阿見中はなぜか依頼がなく、実行委員が国旗掲揚を行っています。
8時半から入場行進となり、開会式が始まりました。今年は青山教育長(大会副委員長)が「昨年は雨で中止になったので、去年の分まで楽しんでください」と挨拶されました。小松沢・吉田・紙井・浅野・平岡・大野・諏訪原、以上7名の議員さんたちも出席されていました。

↓@赤い羽根募金をしているカブスカウトたち、A青宿区の入場行進、B君が代演奏による国旗掲揚をしたあとです
--------------------------------------------------------------------------------
第12回つくば酒朋の会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年10月 5日(水)06時01分5秒
昨日、東雲に行ってきました。毎回、毎回おいしいお酒と料理をいただいて、最高に満足して帰ってきました。今回は出展5銘柄の蔵元(稲場酒造場;つくば、家久長本店;大子、須藤本家;笠間、村井酒造;真壁、明利酒類;水戸)と2蔵元(山中酒造店、磯蔵酒造)にご出席いただき、県内7蔵元の社長や営業マンが集まりました。こんなに一堂に会したのは珍しいことだそうです。
柴原議員のお隣が常陽新聞新社最高顧問の坂本榮氏でした。坂本氏は天田町長と高校の同級生だそうで、柴原議員との町政談義に花が咲いておりました。

↓@いつもの二人、お隣が坂本氏、A棚橋中尉も元気で出席、今日はつくばにお泊り、B美人若女将の稲場酒造
--------------------------------------------------------------------------------
武器学校・土浦駐屯地59周年開設記念 投稿者:こうもん 投稿日:2011年10月 3日(月)08時19分37秒
今日、武器学校において記念式典がありました。いつもなら戦車や榴弾砲の空砲発射があり、ミニ富士火力演習さながらの見ごたえがあったのですが、今回は東日本大震災に配慮したせいか、1発も発砲しませんでした。
また、4世代目の最新鋭戦車、10式戦車(ひとまるしきせんしゃ)が展示されていました。今年度、1号車は富士学校に2号車が武器学校に納品されました。
天田町長、佐藤議長、藤井議員、紙井議員、柴原議員、青山教育長、糸賀予科練記念館長などがお見えになっておりました。

↓@来賓祝辞をする天田町長、A何といっても戦車本来の風格を持つ74式戦車、B旧式になってしまった90式戦車

--------------------------------------------------------------------------------
第80回土浦全国花火競技大会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 9月30日(金)11時36分24秒
明日は土浦の花火大会です。土浦の花火は大正14年、霞ヶ浦海軍航空隊の航空殉職者慰霊(当時の飛行機はよく落ちた)と関東大震災(大正12年9月1日)からの商店街の復興と農民の実りの秋への感謝の気持を込めて、神龍寺の住職・秋元梅峯師が私財を投げ打って始めたものです。すなわち、海軍と商人と農民からなる地元民が三位一体になって作ってきた花火ともいえるでしょう。
今回は東日本大震災の復興と80回記念を兼ねますので、昨年と比べるとエンディング花火(7号玉80発)が追加されています。

◎パンフレットをたよりに、当日の打ち上げ予定内容を簡単にまとめました。
17:55〜18:00 東日本大震災慰霊花火 8号玉5発 審査基準玉(10号玉)1発
18:00〜18:30 ★競技花火25作品(10号玉15発・創造花火6基・スターマイン4基)
18:30〜18:35 余興広告花火 3企業・団体
18:35〜19:05 ★競技花火20作品(10号玉10発・創造花火4基・スターマイン6基)
19:05〜19:10 ワイドスターマイン「土浦花火づくし」(中川土浦市長挨拶)
19:10〜19:50 ★競技花火27作品(10号玉15発・創造花火6基・スターマイン6基)
19:50〜19:55 余興広告花火 3企業・団体
19:55〜20:30 ★競技花火17作品(10号玉5発・創造花火6基・スターマイン6基)
20:30〜20:35 第80回記念 大会提供エンディング花火 7号玉80発
※競技花火出品合計89作品(4・42・44・49番は欠番となっているのでプログラム番号は93番まである)

福島県の業者からの花火出品は10号玉4発、スターマイン1基の5作品があります。愛知県日進市の花火大会(9/18)では市民の抗議により、福島産の花火が打ち上げ中止になりましたが、土浦市民はそんなことはしませんでした。土浦市が放射能検査をしたのかどうかは知りませんが、明日は桟敷席から同じ被災者・被曝者仲間として、福島産花火の打ち上げを大いに楽しみにしています。
ちなみに桟敷席会場の放射線量は1週間前の測定で0.302マイクロシーベルト/時(H=1m)でした。
http://tsuchiura-hanabi.jp/gaiyou/program.html
--------------------------------------------------------------------------------
ニュートリノの速度は光の速度より速い 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 9月29日(木)20時24分34秒
 睡眠導入剤としての物理学が大好物な自分は最初、標記のニュースの意味が分からなかった。

 スイスの欧州原子核研究機構(CERN)の実験は約1万6000個のニュートリノを地下経由で732km先の伊グラン・サッソ国立研究所に発射した。
 すると2.43ミリ秒後に到着。このヒットした時間の記録は国際研究実験(OPERA)の粒子検出器に残っていたもの。
 計算すると…光速より60ナノ秒、速い。
 そ、そんな馬鹿な…と思って1万5000回もニュートリノの塊を飛ばしまくってみたのだが…やっぱり同じ。

 「アインシュタインの相対性理論と矛盾」「これが本当だとしたらタイムトラベルが可能」という結論に飛び付くのは、まあ普通の反応と思う。
 でも、それは、一部大手メディアの報道姿勢であって、研究者の間では違う受け止めなのだとxblogの記事「科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度)」は異議を唱えている。
 依然解析のチェックが必要で、追試と検証をどう続けるかが課題なんだとか。また、眠くなってきちゃった。
http://nojirimiho.exblog.jp/14626467/



--------------------------------------------------------------------------------
覚えておいてください 投稿者:tetcham 投稿日:2011年 9月28日(水)23時36分4秒
チェルノブイリでは、甲状腺がんが目立って増加して来たころ、親達の自殺が急増しました。
なぜか?事故時の対応への後悔で、自分を責めたのです。
放射能を気にしすぎて病気になる、それに気をつけなさいと言う人も居ますが、子供達が将来この原発事故に起因するだろうと思われる健康被害が起こったと想像してみてください。
そして、それはある確率で発生することは歴史が証明しているのです。
自分の子に限って、は通用しないのです。誰かがそうなるのです。
危険を煽りたいのではありません、来たる危険を防ぐために全力を尽くしましょう。

覚えておいてください。
子供の人生は、彼らのものです。親のものではありません。
限界や覚悟なんて言葉は、親のエゴです。
--------------------------------------------------------------------------------
那須は、 投稿者:tetcham 投稿日:2011年 9月28日(水)20時44分7秒
那須は、除染の基準を1μSV/hでなく、独自に0.3に設定しました。
そして、重機を準備して本格的に実施開始しました。
茨城で一番汚染度が高いココは、なぜ動いていただけないのでしょうか。
本当に本当に理解できません。なぜでしょうか?予算ですか?県の指示ですか?
避難区域以外の除染は自治体の判断に委ねられていると思います。
動けない理由に対して、我々は何も対策は打てないのでしょうか?
どなたか教えてください。

また、9月14日に町議会で、放射線関係の議論が出たと思いますが、その結果はどうだったのでしょうか?どこかで議事録は見れるのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
放射能、除染していないのに、除染を実施したと書くのはやめて欲しい。 投稿者:つなお 投稿日:2011年 9月28日(水)07時08分11秒
放射能について、
阿見町の小中学校で、放射能の除染を実施したと記載されておりますが、

http://www.town.ami.ibaraki.jp/kakuka/seikatsusangyo-bu/kankyoseisakuka/pdf/josen_jisshi.pdf

聞いて見れば、掃き掃除と、ゴミと落ち葉拾いとの事です。

阿見町としてこれを、除染を実施したと、報道してしまったら、

今後、国と東京電力に正式な除染の要求が、出来なくなってしまいます。
(阿見町は、除染をしたのだから、除土とかもう必要ないでしょって、言われてしまいます。)

なので、実施した事は、正直に伝えてください。

東京都の葛飾区では、除染を、国と東京電力に要求を正式に行いました。

阿見町は、細かいそうじを、除染などと風潮せずに、国と東京電力に除染を依頼してください。

阿見町は、茨城県で、放射能が一番高い地域です。

(東京都の葛飾区より、ずっと高いです。)
--------------------------------------------------------------------------------
測定結果 投稿者:徳田新之助 投稿日:2011年 9月25日(日)22時58分23秒
御無沙汰をしております。柴原さんも議会に稲刈りに忙しくしておられますね。身体には十分に気を付けてお仕事にハゲんで下さい。
農地の放射性セシウムの残留濃度を調べていただきました結果をお知らせするのが諸般の事情で遅れました事をまず御詫びします。柴原さんも気になる荒川本郷地内でセシウム134が152、セシウム137が200、合計352ベクレル、放射性ヨウ素不検出の報告を9月12日に受けました。科学技術庁放射能測定マニュアルでSEIKO EG&G社製 GEM20P4型 測定時間1800秒
米に対する放射性セシウムの移行率が最大0.1%なので検出結果はND(不検出)になります。例えばキャベツで同じ検査をすれば最大移行率が最大0.083%です。畑には残留してしまうのは仕方ない事実でありますが、野菜等作物は検査の結果大丈夫なのです。学校の校庭の除去作業をするなら農地の除染はどうなるんでしょうね?毎日汗まみれ泥まみれになりサラリーマンより低い収入で地域の胃袋を支えてきた農業者はどうなるのでしょう?色々な人の意見があるでしょうが、酷い人は泥まみれになり放射能に汚染された人は近付かないでくれと暴言を吐かれる事がありました。こういった人の言葉に怒りを抑える事ができませんでした。生きている事を否定された感が否めません。この地域で農業を営むなと言われた農業者はどうなるのでしょう?同じ町内に住む人間なのにそんなに文句を言われる存在なのでしょうか?農業者は若さと情熱を捧げ人間の命を支えてきた人は作物を作らずに収入もなく生きていけと?悔しくて涙が止まりませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
国際親善スポーツ交流会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 9月25日(日)10時16分36秒
昨日、町民体育館において阿見町国際交流協会主催の国際親善スポーツ交流会が開催されました。町内在住の外国人や町民約80人が集まりました。バドミントン、吹き矢、輪投げで楽しんだ後は中央公民館3階で懇親会をしてお開きとなりました。個人的には馬鹿にしていた輪投げが一番楽しかったような気がします。そして、母親の誕生日のプレゼントは輪投げセットを買うことに決めました。佐藤議長、石井議員、紙井議員、難波議員、阿見ロータリーグラブ武松会長・鳥居幹事などがお見えになっておりました。
--------------------------------------------------------------------------------
もう結論は出ている 投稿者:tetcham 投稿日:2011年 9月24日(土)20時18分0秒
さまざまな測定者の放射線量測定結果、さまざまな測定器の測定結果、航空機によるモニタリング、風向きと降雨の情報、これらから総合的に判断して、阿見町は高汚染度地域であることが確定した。
町は、さらに45箇所の詳細な分析を行うとしている。もう結果は分かっているのに。

もし、追加の分析で「問題ない」という結果を出すのなら、もう信頼できない。
説明がつかないのは、その分析結果だけになるからだ。
ちなみに、単位はBq/uのままで評価し、チェルノブイリ事故と比較し、過去の歴史から学んだ誠意のある対応をお願いしたい。

現実から目を背けずに、直視して前へ進もう。
信じたいことを信じていては、進む方向を誤る。
http://nikkan-spa.jp/56272
--------------------------------------------------------------------------------
放射線測定器 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 9月22日(木)09時56分23秒
注文してから3ヶ月待って、放射線測定器がやっと届きました。県から支給されて阿見町でも使用している堀場製作所製 Radi (PA-1000)です。γ線しか測れませんが、日本製ということで購入を決めました。指示誤差は±10%以内です。早速、測ってみました。

測定日;9月22日(木)7:00〜9:30
単位;マイクロシーベルト/時(電源ONから60秒以降の測定値)

自宅(青宿)1階室内畳床、表面・・・ 0.097
 〃 前庭コンクリート、表面・・・・・・・0.353
 〃 前庭芝生、表面・・・・・・・・0.818
 〃   〃 、1m・・・・・・・・ 0.337
 〃 前側溝集水桝、表面・・・・・・0.231
青宿ふれあい広場芝生、表面・・・・・0.461
タイヨー隣コインランドリー前駐車場、1m・・・・0.327
 〃 精米機米ヌカ集積所前、1m・・・ 0.382
予科練記念館隣公園芝生、表面・・・・0.508
  〃  駐車場アスファッルト、表面・・・ 0.536

↓@自宅事務所テーブル上、A米ヌカ集積所前、B自宅芝生上
--------------------------------------------------------------------------------
がんBAR土浦 ドリンクラリー 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 9月18日(日)14時53分36秒
昨日、土浦商工会議所主催の「がんBAR(ばる)土浦DRINK RALLY」に参加してきました。
前売券\3,000を購入して、市内(駅前から亀城公園まで)の飲み屋や喫茶店・料亭(登録店は57店舗)など5箇所を飲み歩くラリーです。1店舗あたりの金額は600円ですが、そのお店の自慢のお通しや地酒などが赤字覚悟でどんどん出てきてびっくりしました。
最初はうらら広場で「ローガンズ」(湯原、宮崎、大和田など半数以上が阿見町出身)スーパーライブを聞きながら、土浦青年会議所の出店でわかさぎをつまみにウィスキーダブルを1杯。そこでは樹里・佐藤石材店の両ご子息ががんばっていました。また、偶然にも薫量景さんともお会いしました。2軒目は昔、開店した頃よく通った「熱燗徳利」で霧筑波大吟醸とふぐの白子で一杯。3軒目は「さん吉」でチューハイと焼き鳥3本で一杯、焼き鳥おいしかった。4軒目は居酒屋「いこい」でNゲージを見ながら焼酎水割りとお通しで一杯、鉄ちゃんにはたまらない鉄道模型が動いています。今年デビューした東北新幹線はやぶさが走っていました。締めは土浦ツェッペリンクラブでお世話になっている和食「里山」でチューハイとあゆの煮付けで一杯。もう3,000円では大満足のドリンクラリーでした。
帰りに、元阿見派出所そばの「太郎ラーメン」でチャーシューをつまみに3人で日本酒(300ml)5本空けてダウンしました。
ドリンクラリー今回が第1回ということですが、これからも毎年開催してほしいと思います。のん兵衛にとってはうれしい限りのイベントです。

↓@親父ギャグ連発の「ローガンズ」、ANゲージがある居酒屋「いこい」で、B「太郎ラーメン」では熱のこもる放射能談義
--------------------------------------------------------------------------------
霞ヶ浦の満月そうな 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 9月13日(火)23時11分29秒
転載です。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/mitomo-fumi/index.htm
--------------------------------------------------------------------------------
想定内、Pu情報 投稿者:tetcham 投稿日:2011年 9月12日(月)20時49分23秒
これからどんどんこういう情報が出てきます。
これまでと同じく、気を引き締めて、自衛を。
http://nikkan-spa.jp/56272
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町よ、あきらめるな 投稿者:南平台の悩める親 投稿日:2011年 9月12日(月)20時25分35秒
最近感じるのは、非日常が日常になってしまっていることだ。
人間はどんな環境にも慣れるようになっている。精神的な防御本能だ。
でも、思い出さなくてはならない。

・現在、事故前の放射線量の100倍以上(1年で一生分被曝する)であること。
・放射性物質は、煮たり焼いたりしても、消滅しないこと。
・原発事故は、国と東京電力による人災であったこと。
・政府は、汚染状態を直後から予測していたこと。
・避難区域は、補償金額から逆算して設定されていること。
・結局、責任は誰も取らないこと。
・人類史上最悪の原子力事故であること。
・確実に10年後には史上最大の訴訟問題になること。そしてことごとく敗訴すること。

これに対して怒らなくて、何に怒るのだ!!
なぜ、農家が、畜産家が、子供達が苦しまなくてはならない?
怒りの矛先は、国と東電と・・・だ。それを間違えてはいけない。

国と東電は一心同体だ。分けて考えなくてよい。電力省のようなものだ。
--------------------------------------------------------------------------------
柴原さんちの新米はどうですか? 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 9月12日(月)00時53分5秒
 日曜日、放射線研究に携わっているつくば市在住の研究者と話をしていて、やっと氷解したことがあった。
 農水省は4月に水稲の作付けの可否の判断の参考として、土壌中のセシウム137のイネへの移行の指標「0.1」を発表した。その後5月に「セシウム137の土壌から農作物への移行係数」を発表しているが、その際にコメは取り上げられず、新聞等では〈下表〉のように示された。「白米は参考」で移行係数は「0.012」とある。なぜ1ケタ下がったか? 農水省のサイトを見ても分からず、疑問だった。
 移行係数は、農作物中のセシウム137の濃度(生鮮、ベクレル/kg)で土壌中のセシウム137の濃度(乾土、ベクレル/kg)を割り算することになっている。
 つまり、移行係数が最大0.1ということは、5000ベクレルの田から最大で500ベクレルのセシウム137が稲に吸い上げられる。実は、この移行には続きがあって、玄米へは0.3(=最大150ベクレル)、白米へはさらに0.4(=最大60ベクレル)になる。だから掛け算すると「0.012」が出てくるのだ。
 0.1×0.3×0.4=0.012
 1ケタ下がっても、「0.012」は他の野菜に比べて決して低い数字ではなく、サツマイモやジャガイモと同等の水準。毎日食べるものだから、昨年産の玄米や西日本産の新米の購入に走る消費者心理も分からないではないが、この自衛策も落とし穴が多くある。
@産地偽装の問題(以前から茨城県内のコメは新潟産のブランド米などに化けていた)
A自動精米器に残るヌカ(ヌカでは放射能の濃縮過程が起こっている恐れがある)
B炊く水への不安(市販の飲料水を用いる場合、炊飯時の水より米研ぎの最初に使う水が多くご飯に吸収される)
 加工米や稲わらの問題もあるだろう。生産者組織や流通段階で、二度三度のチェックを経て販売されるコメは「セシウム未検出」ならば、素性が正しいものとして受け入れるしかないように思う。
 私個人としては、コメの自由化以降、産直の形でここまで拡大をした生産者を育てる仕組みが崩壊しかねないことに、改めて憤りを感じずにはいられない。
--------------------------------------------------------------------------------
南平台の悩める親 さま 投稿者:阿見町在住のものです。 投稿日:2011年 9月11日(日)21時24分2秒
 こちらこそ、夜中に書き込みしたので、文章もまとまりつかず、失礼致しました。
現状としては、身近なところで、担任教師、PTAには母親が話をしましたが、深刻さは伝わっていないようです、学校側が、線量計で測っているかどうかも担任教師は、知らされていないということでした。
周りの信用できる同級生の親には話をしています。気持ちが伝わって、子供達ができるだけ内部被ばくをしないように頑張っている親もいます。一方で『うるさく言って学校を振り回している親だ』と陰口を言う親もいます。本人は、なんで騒いでいるのか、考えてもらえるきっかけになればと、開き直っています。
 私には子どもはいませんが、周りの小さい子供や小学生の子どもを持つ親には情報を流して気を付けるように伝えています。阿見町の保育園は除染も自主的に行い、外で遊ぶ時間も制限したりと気を付けているようですが、小学校、中学校と上がっていくと温度差を感じます。
 子供達が安全に暮らせる阿見町にしようと思う人が少しでも増えるように頑張りましょう。

 
http://www.saypeace.org/image/hibakuyobou2nd.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
「自炊」の料理教室 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 9月10日(土)09時41分29秒
 本をスキャンして電子化する「自炊」の代行業者が、著作権侵害を問う大手出版社の質問書に対し、サイト上で回答を公開した。「原本廃棄するので複製ではない」が回答の論点だが、出版社側は「詭弁」だとし「著作権者の許諾のない自炊代行行為はすべて違法」とする立場を改めて表明した。

http://www.j-cast.com/2011/09/09106865.html?p=all

 自炊代行の違法性はかなり黒いグレーゾーンに属するように見えるが、今回の騒動でも出版社側が「業者に頼らずに自分でする分には構わない」と言っている点には注目したい。日本では電子書籍化のペースが鈍く、自炊するしか手元の本は電子化できないからだ。
 しかも若い人らに人気のマンガやライトノベルばかり優先されて、好みの書籍はほとんど電子化されないという不満は中高年ほどに高いものがある。多分iPadを買っても読める電子書籍は極端に少ない。
 僕はこのところ、ポスト団塊の世代が定年等で地域に戻った際に受講できる社会教育のメニューが極端に乏しいことを嘆いていた。だから町のカルチャー教室で「自炊」の料理教室を開いたらおもしろそうだな、と思った。
 本はどんな風に裁断するのか、シートフィードスキャナの選び方と操作法、文字認識ソフトとPDFファイル化などを講習するのである。PCを扱う家電店の協賛で、裁断機やスキャナと加工ソフトをパッケージにしての商品付きカリキュラムを設定してもいいかもしれない。
 電子書籍は実は、老眼がこたえるようになった年寄り向きの媒体とも思える。年寄りには本好きも多いし、何より蓄えも時間もある。「自炊」は格好の老後の愉しみになりはしないか。「自炊」料理を通じて著作権についても学ぶ、これこそ社会教育と思った次第である。
-------------------------------------------------------------------------------
阿見町在住のものです。さんへ 投稿者:南平台の悩める親 投稿日:2011年 9月10日(土)02時24分16秒
まず、私の書き込みがやはり言葉尻をつついていて、傷つけてしまったようなので謝ります。
私もできるだけ多くの親に観てもらって、深刻度を共有したいと思って書き込みしています。
また、ここで名前を明らかに、と言ったのではなくて、面と向かって話をする=立場を明かすという意味で書きました。
影響を及ぼせるコンタクト先という意味は、お子さんであれば、その担任教師、教頭、校長、PTAになるでしょうが、関係されている方が、「姪」とあったので、前述のような書き方になりました。「及ぼせる」という言葉が良くなかったですね。私も誰が影響を及ぼせるか分かりません。
言いたかったのは、身近なところから、できるところから声を上げるしかない、ということでした。
思いは同じなので、この件はこれで終わりにしましょう。
ちなみに、信用できる方についても分かりません。私も分からないので、飛び道具などはないとと認識して、可能な限り多くの人が声を上げることが必要だ、と思ったしだいです。

さて、私の現在の一番の心配事は、α線・β線核種による内部被曝です。
32億ベクレル、それらが放出されたと報道でありました。そして、それらはホットパーティクルと呼ばれ、非常に毒性の強いものです。発ガン率は他の放射性物質の比ではありません。
でも行政は、これらの核種の測定を実施していません。
これらはガイガーやシンチなどの測定器では計測できないので、行政に依頼するしかないのです。
そして、非公式なレポートによると、首都圏エリアで、平均して1日当り10個ほど呼吸から吸引しているらしいのです。
これらはどこにどう潜んでいるか分かりません。
だから、根こそぎ除染すべきなのです。

私もヒステリックと思われているでしょうが、上等です。
ココが、こういう深刻さを共有できないコミュニティならば、去るしかありません。
去れば、このような周りの環境の問題を一掃できます。
今、その瀬戸際です。
--------------------------------------------------------------------------------
子供たちのことを一番に考えるべき。 投稿者:阿見町在住のものです。 投稿日:2011年 9月10日(土)01時39分55秒
南平台の悩める親様
 学校に通っている子供たちが心配です。まわりの大人たちが守るべきだと思いますが、それも難しい状況に感じます。この掲示板を少しでも阿見町の多くの親に見てもらいたいだけです。事情があってここで名前は伏せさせていただきます。ひとつだけ教えてください。影響を及ぼせるコンタクト先って誰でしょうか?本当に信用できる方って誰でしょうか?是非、教えていただきたいです。

 先生や保護者の方は大丈夫だろうと思っている人が多いようなので、近くの学校の除染作業では保護者の方の参加は少なかったそうです。周りの人には『神経質になり過ぎでは』と思われています。あまり声を上げ過ぎると子供達の状況に影響が出るのではと心配しています。先生達は放射線量の値を小さいと言っているようです。TVを見ているだけでは影響がない数字だと考える人が多いのでしょう。以前、思い切って阿見町の方ではないのですが、議員さんに相談しました。話を聞いていただけて、すぐに動いていただき、実際に除染はやることになりました。定期的にやらないといけないので、更に継続して行ってくれるようにお願いしました。牛久市やつくば市では市民の意識が高く、市に要望を出して、除染も8月に3回くらいやっていると聞きました。阿見町でも動いている方がいらっしゃったので、協力していくつもりです。震災から半年経ちますが、まだ福島から放射線が出続けていて、今後も食べ物などの注意が必要なのに、TVで報道もされず、殆ど意識されなくなってきています。私自身マスクをさせることも躊躇してしまいます。子どもを持つ多くの親たちが阿見町の状況を知るべきだと思います。そして心配だという事を役場や先生に言うべきだと思います。

 阿見町の放射線量は高いのです。みなさんこれを見てみてください。阿見町は空間線量が高いだけでなく、セシウムでの土壌汚染も深刻です。
東京新聞より
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110901/CK2011090102000063.html
文科省HPより
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1940/2011/08/1940_0831.pdf
http://www.saypeace.org/image/hibakuyobou2nd.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
朝日中学校 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 9月 9日(金)08時02分20秒
朝日中学校の除染は本日9日の予定になっています。
明日は朝日中の体育祭です。

皆様の貴重なご意見、ありがとうございます。
皆様の貴重な意見を町政に反映させたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町在住のものです。さんへ 投稿者:南平台の悩める親 投稿日:2011年 9月 8日(木)22時55分29秒
おっしゃっていることに完全同意です。

でも少しひっかかる感じがあります。
言葉尻を突っついているのであれば、撤回しますのでコメントください。

それは、町や行政がしてくれるのを待っている、感じです。
私は、こういうことに気づいた一人一人が声を上げるべき、と思います。
遠くからお願いするのでなく、直接影響を及ぼせるコンタクト先に自分の立場を明かして声をあげましょう。
もう貴方様が感じてらっしゃるように、行政は自発的になにかをしてくれる状況ではありません。
町に動いてもらうためには、町民ひとりひとりが声を上げねば、彼らはきっかけを作れないのです。
一緒に声をあげましょう!
--------------------------------------------------------------------------------
土壌調査 投稿者:南平台の悩める親 投稿日:2011年 9月 8日(木)22時17分57秒
南平台住民様、土壌調査の情報ありがとうございました。

6万〜10万ベクレルが毎度の「直ちに影響を及ぼす値では・・・・」となっていますね。
もうこの政治感覚は犯罪です。
こんな脳みそ足りないコメント出す組織に命を預けられない、と正直に思いました。
自信があるなら、直ちにを取っ払えばいいし、自信がないのなら町民のみなさんの協力を仰いで「もしかすると増税になるかもしれませんが、・・・」などと方針を明確に打ち出して欲しいですね。
国も県も東電も望み薄(というか消滅した)なので、現場に一番近い「町」にはまだ期待してますので、踏ん張ってください。
--------------------------------------------------------------------------------
土壌調査 投稿者:南平台住民 投稿日:2011年 9月 8日(木)05時13分12秒
阿見町の土壌調査が始まるようです。

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13154017610039
----------------------------------------------------------------------------
放射線測定と除染について 投稿者:阿見町在住のものです。 投稿日:2011年 9月 8日(木)00時41分2秒
初めて書き込みさせていただきます。姪が朝日中学校に通っています。朝日中学校の先生達の危機感はほとんど感じられません。とても残念な状況です。線量計が配られても、『測る予定はない』『除染をする予定もない』というのが、8月末頃の返答でした。線量を調べることもしないで、安全か、危険か判断できるとは思えませんが、国から除染についての指導があったはずだと思いますが、行われていない、何か他人事のようです。
いろいろな専門家の意見に違いはある状況で、チェルノブイリの事故で160kmの地域(阿見町は原発から160km離れています)はどうだったのか、興味がないのでしょうか、それとも言いにくい状況があるのでしょうか?それでもリスクは下げたほうがよいというのが通常の考え方だと思います。ヨーロッパでの低線量の内部被ばくの被害などTVで取り上げられることもないので、多くの人は、TVの情報を信じて、大丈夫だと本当に思っていますが、そんな親ばかりでは無いです。声を上げられない親も多いと思います。朝日中学校も除染をしないで運動会を予定しているそうです。時間の短縮もしないようです。
つくば市では9.0マイクロシーベルトを計測した場所もあり、阿見町内の小学校では3.0マイクロシーベルト以上の場所があったという事です。箒で掃いたそうですが、掻き回しているだけで、一時的に下がるだけです。知識がなくてもそれくらいは理解できます。もともと除染の予定も無かったそうです。運動会も時間を短縮することなく行うそうです。
文部科学省のホームページで航空機を使って計測した茨城県の空間線量とセシウムの土壌汚染のマップがやっと公開されました。阿見町はとても高いです。福島県南部と変わらないくらいです。福島県では40%の子ども達が被ばくしていたそうです。阿見町の子ども達の尿検査の実施を早急に要望してください。結果が出て、それに対してどうするかを1日でも早く考えるべきではないでしょうか?セシウムを排泄するには良い方法などを講演会などを開催している団体もあります。本当に子供達の10年後20年後に被害が出ないと思いますか?子供たちが元気に暮らせる阿見町であってほしいと思います。どうかそんな阿見町にしてください。低線量内部被ばくから子どもを守るためにわかりやすい参考資料がありましたので添付します。出来るだけ多くの方に見てもらいたいです。
どうか子ども達の未来を守って下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:MK 投稿日:2011年 9月 7日(水)21時40分46秒
柴原様
除染の件、柴原様はじめ、学校関係者の方には、大変感謝しております。ありがとうございます。
食品(給食)についての懸念も未だ残っています。
これからもよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
除染活動開始 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 9月 6日(火)07時22分6秒
除染活動が開始されています。
皆様の声が届きました。
全部の小中学校保育所で行われます。
PTA、学校、阿見町建設業組合葵会、阿見町建設業協会の協力です。

9月議会が13日から開催されます。
9月議会は主に22年度の決算を審議します。
--------------------------------------------------------------------------------
台風一過の夜空に 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 9月 5日(月)00時29分25秒
>過去25年間で発見されたなかで、地球から最も近い距離にある超新星が、9月第1週の終わりごろから、裏庭に出て双眼鏡や小型望遠鏡を使うだけで観測できるようになる。
 とWIREDが報じています。最も明るく輝くのは9月9日だそうです。

>この超新星は『Ia』型で、「連星系を構成する」白色矮星が爆発しているものだ。渦巻銀河『M101』の中で輝きを放っており、地球からは北斗七星の中にあるように見える。
 ローレンス・バークレー国立研究所の科学者ピーター・ニュージェントが以下の動画で、この超新星の場所を見つけ出す方法を説明しています。
 超新星までの距離は2100万光年。ということは実際の爆発は2100万年前のことですが、宇宙の距離感としては近い位置になるんですね。藤原定家が『明月記』に記録した1054年出現の「かに星雲」は、およそ7000光年ともっと近くにあります。
 だから約640光年しか離れていないオリオン座の赤色超巨星ベテルギウス(星座の四角形左上の星)は至近距離と言えるほど。超新星爆発(こちらは『II型』)がいつ起きてもおかしくない状態で、ひょっとしたらもう爆発しているかもしれない、まだ爆発の光が届いてないだけかもと言われています。
 この間、NHK−BSの番組『コズミックフロント』でベテルギウスの自転軸は地球から20度ずれており、ガンマ線バーストが直撃する心配はなくなったという観測結果を伝えていましたが、想定外が起こらない保証もありません。
 心配よりも期待をしてしまうのは不謹慎?
--------------------------------------------------------------------------------
みな知らないのです 投稿者:南平台の悩める親 投稿日:2011年 9月 4日(日)19時45分33秒
事故後から現在に至るまで、今の放射能汚染状況の認識に周りとの大きなギャップを感じます。
普通のつきあいにおいても、放射能の話題はあまり触れたがらない傾向があり、他の人の意見を聞く機会が少なく、そのギャップがなぜ生じているのかずっと疑問でした。
でも、最近そのギャップの理由が分かった気がします。

大多数の人は、やはり政府・新聞・テレビのいうことに疑いを持たず、それを真と信じています。
ほとんどの人は現状の深刻さを知らないのです。また、情報があふれていると、やはりお上の言うことを優先的に信じてしまうのです。

現在の汚染状況は、物理法則にのっとったもので、専門的知識を持たなくても、深刻さは理解可能ですし、今後の展開も予測できます。
現に、事故後すぐに、何ヵ月後にこうなると予測を立てた人もおり、実際その通りになっています。そして、その理論は結構単純です。
となれば、科学的データを待っていては手遅れになりますから、自分で学習して皆でその情報を共有すべきと考えます。
それが市民の視点からの正しい科学の活用法です。

知らないから、給食センターは三陸の魚を使いますし、児童の被曝量の計算もお上から降りてきたものを何の批判もなく公表してしまうのです。

我々は知らなければなりません。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:MK 投稿日:2011年 9月 4日(日)12時12分29秒
子供たちは学校の先生を信じて学んでいます。私たち親も先生を信じて子供を学校に預けています。「子供を育てる」は、すごいことです。だから学校の先生は「先生」だと思います。

でも阿見町では学校給食に未だに三陸の魚を使っているようです。
おそらく未だに、暫定ベクレル基準(世界の数十倍も甘い)をクリアしただけで「安全が確認された」とされて給食に出されています。

世界共通の約束事である「1ミリシーベルト/年」は事故後の暫定基準では到底守れません。
国や自治体が信用を失ったのは、約束を守ろうともしない姿勢によるものです。
せめて約束を守れる社会に住みたいと願っています。

--------------------------------------------------------------------------------
思うこと 投稿者:南平台の悩める親 投稿日:2011年 9月 3日(土)21時43分19秒
どの掲示板、ツイッター、Facebook、2ちゃんねる、でもそうですが、言いたい放題で論点がすぐにずれていく傾向が見られます(それも良いところではありますが)。

放射能汚染の親達の目下の問題は、原発をどうするかでもなく、発送電分離でもなく、デモの必要性でもなく、子供たちをどう守るか、が最優先課題と考えます。
どう守るか=事故以前の環境に戻すこと、だと思います。
それには異論はないでしょう。
そこまではできない、とは大人は言えないのです。
もどすのが大人の責任です。
子供の将来を親が阻害することは避けなければなりません。

最後に、向かうべき目標は共通なのに、考え方の違いで同士を傷付けあうのは絶対に避けなければなりません。
-------------------------------------------------------------------------------
似非科学と権威主義 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 9月 3日(土)14時01分27秒
 書店ではお求めになれない――という情報誌があります。『選択』といいネットで購読できます。
http://www.sentaku.co.jp/
 自分には特に政治、経済の分野で取り上げるテーマがマクロすぎ、定期購読はしていませんが、毎月3本ほどを無料で読める「公開記事」のページに好んで立ち寄ります。
 9月1日公開された2011年08月号の中では、
>>「脳科学」という似非世界――実証なき「ファンタジー」に過ぎない
 という記事に興味を惹かれました。漠然とでも脳科学者に対する疑問を抱えている方ならば、納得できる節が多々あるはずです。
 「分かりやすい」と「面白おかしく」を(わざと)同義語のようにはき違えたメディアと健康食品業界へ警鐘を鳴らしています。著作権の問題で引用は控えますが、ホームページで全文を読めます。

 さて、原発事故以降、科学のさまざまな分野で「専門家の意見」が信用力を失いつつあります。
 元々科学は、それまでの定説を覆して登場する異説が次の主流を担う歴史の繰り返しで、その取捨選択は決して多数決ではありえませんでした。
 しかし今日科学のパトロンとなっているのは、多数決をベースとする民主政治であるがために、世論をリードするメディア戦略なるものが採用されて、そこに専門家を組み入れるような構造になっていたのです。
 似非科学者であっても「原子力に詳しい○○さん」で通ってしまう権威付けです。
 白日の下に晒された原子力村の実態は、こうした権威主義を瓦解させるのに十分でしたが、ではこれからは何が科学的な根拠、指針となるのでしょうか?

 いたずらに恐れるのでもなく、情緒に流されるのでもない、真の科学リテラシーを一人ひとりが構築していかないと新たな似非科学にとらわれてしまいそうです。

--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:舟島小保護者 投稿日:2011年 9月 3日(土)10時04分55秒
(学校での屋内被爆5時間+屋外被爆4時間)×200日という基準もおかしいですが、
子供に聞いたところ教室の窓は閉めきっているわけではないようです。
その場合は屋外と変わらないかそれに近い数値で計算する必要があると思うのですが。
--------------------------------------------------------------------------------
学校側の対応 投稿者:南平台の悩める親 投稿日:2011年 9月 2日(金)14時06分1秒
舟島小に通う子供の親です。学校側と除染作業の件につき話をしました。
私も表面の砂をトンボではらうくらいでは効果が非常に少ないと思ったので、
要請すれば、町が協力して重機を動かしてくれるのではないのですか?と聞くと、
教育委員会の見解は、重機とは除染土の土嚢を運ぶ運搬車のこと、ととんちんかんな回答が返ってきました。
話の中では、まず運動会の開催ありき、その前に除染作業らしきことをやっておけば、保護者もうるさく言わないだろう、という雰囲気を感じました。
学校の方が放射線について知識がないからこういうことなるのか、それとも他の理由によるものなのか・・・・
他の言動も含めて、舟島小学校にはとにかくがっかりです。

--------------------------------------------------------------------------------
除染作業 投稿者:舟島小保護者 投稿日:2011年 9月 2日(金)11時22分0秒
舟島小の児童の親です。
昨日子供が学校から「舟島小学校PTAによる校庭の除染作業の実施について」というプリントを持って帰ってきました。
9月5日(月)に校庭の除染作業をするそうですが、
作業内容はたかだか校庭表面の砂の除去程度のようです。
この程度で子供の安全が図れると考えているのでしょうか?
しかも、「作業のできる服装でお出でください。」とも書いてあります。
除染作業のできる服装というなら当然防護服でしょうが、
そんなもの簡単に用意できるものではありません。
学校側の意識の低さ(なさ?)に呆れてしまいます。

柴原先生はどのようにお考えでしょうか?
意見をお聞きしてみたいです。

お忙しいところ申し訳ありません。
--------------------------------------------------------------------------------
言葉を失いました・・・ 投稿者:tetcham 投稿日:2011年 9月 1日(木)21時35分52秒
>南平台住民様
これが現実でしたね・・・・
単位をu⇒kgに、できるはずがない換算をして・・・そこまでして子供に被曝を強いたいのでしょうか・・・・(まぁこの意見ににどう反論するかも読めますが・・・)
しかも、測定結果がでているのにさらに検証とはどういうことかさっぱり分かりませんね。何を検証して、どの数値だったら、どうするのでしょうか?

これが町民の素直な気持ちです。

でも柴原様を攻めているわけではないのでお間違えのないよう。
できるだけ、人の目にふれてもらいたいので、申し訳ないですが書き込ませてもらいました。

実は、私も南平台に住んでいます。
よろしければ、私に直接メールをいただけませんか?
投稿者名の横のメールマークをクリックしてください。


--------------------------------------------------------------------------------
現実 投稿者:南平台住民 投稿日:2011年 9月 1日(木)15時35分22秒
文科省より発表がありました。

http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1940/2011/08/1940_0830_2.pdf

それに対しての阿見町の対応

http://www.town.ami.ibaraki.jp/kakuka/seikatsusangyo-bu/chominkatsudosuishinka/bosai/pdf/monkasho_taisaku.pdf

以上。
--------------------------------------------------------------------------------
町の対策方針 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 8月29日(月)20時43分55秒
小学校及び保育所等に関する方針
8月11日に発表した町の対策方針の中で下記のようにあります。
「また、より安全性を高めるため保護者等が校庭等の除染活動を行う場合は、保護者と共同で除染措置等をおこなってまいります。」

放射線量に関わらず申し出があれば町と保護者で協力して除染をおこなうこととしています。ということです。
要は町で重機等を準備し、職員も一緒になって除染をするというふうに理解しています。
ですから、PTA等の代表者がすぐさま教育委員会に申請し、協議してください。
過去の私の書き込みで、言葉たらずで申し訳ありません。
もし、基準値以下の場合は対応しません。と教育員会の方に言われたら、それはその担当者に話が伝わっていないからかと思います。

--------------------------------------------------------------------------------
放射能情報 投稿者:tetcham 投稿日:2011年 8月28日(日)22時07分34秒
柴原成一様、はじめまして。
掲示板に書きこんで良いものか悩んだのですが、書かせていただきました。

と言いますのも、町の広報、自治会の議事録、小学校・幼稚園からの便り、に目を通していても、放射能に関する記述がほとんど見られません。
TV・ラジオ・新聞”以外”の情報源を持っている方は、阿見町の汚染状態が楽観できるものではなく、なおも継続中であることに、大変危惧しています。

しかし、在来メディアの情報の信頼性の低さ、そして周囲住民の関心の低さ、(もしくは精神的な防御本能で不安情報は聴かないようにしている)、を感じるにつけ、周りとの関係もぎくしゃくし、精神的に追い詰められています。

町議会の方で、分かり易い確かな情報を町民に伝え、町全体で議論できる雰囲気を誘導していただけないでしょうか?

例えば、非公式ですが、こんなマップもあります=> http://twitpic.com/5aujzx
(毎日周辺市町村の線量をチェックしている自分が見ても、イメージと合っています)

既存の放射能に関する科学的根拠は疫学的・統計的なものですから、前例がない今回の事故は科学的データなどないのです。データは事故後数年〜10年後にさまざまな問題が発覚してから明らかになるでしょう。よって、科学的データを待っていては手遅れになります。
現在の対応は、これまでの公害問題(水俣病・イタイイタイ病)と同じ流れを進んでいるように見えます。

現実を理解し、前向きに行動したいのです。後悔しないように。
そしてそれは他の町民の皆さんも同じだと思います。
知った上での覚悟ならば何も言えませんが、町民のほとんどは現実を知らないのだと感じます。

町の意志として、阿見町も、守谷・龍ヶ崎のように、独自基準での除染が行えると信じております。

長文失礼しました。
--------------------------------------------------------------------------------
放射能汚染について 投稿者:MK 投稿日:2011年 8月28日(日)01時25分19秒
柴原様
除染や食品の検査機器に関する件、承知いたしました。大変ありがとうございます。
(書き込み遅れましたが・・)

>南平台住民様
子供を守りたい気持ちは私も同様です。また、「阿見町の放射線に関する対策方針」にがっかりする気持ちも同じです。ただ、「検査結果に関わらず阿見町の米を信用出来なくなりました」は、違うと思います。
正しい規制(あまりにも度を越した値である国の暫定基準ではない)が行われた上で食品が流通する第一歩として、「検査結果」は必要になります。
--------------------------------------------------------------------------------
くらや会報告 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 8月25日(木)17時49分25秒
今回のお泊り例会は、五頭社長の妹である元くらやオーナーの寺田さんが出席してくれました。総勢9名での例会となりました。会場の筑波温泉ホテルはちょっとぬるめの天然温泉です。また、五頭社長の口利きによりリーズナブルなお値段で泊まることができました。
その日は棚橋中尉の誕生日であり、米寿のお祝いをしました。会員がお金を出し合って、龍馬紋のネクタイと柴原農園のお米(米寿の祝いを引っ掛けています)を中尉にプレゼントしました。
ホテル内のスナックが開いていませんでしたので、部屋での二次会となりました。次期町会議員選挙立候補予定者の話を酒の肴に大いに盛り上がりました。
また、中尉は来月から群馬県前橋市にある有料老人ホーム(月25万円程度)に引っ越して、余生を楽しむそうです。でも、非常勤役員になっていますので、月に数回はつくば市の会社に出勤するそうです。よって、今後のくらや会は3ヶ月ごとの開催ではなく、直前決定の不定期開催となります。


↓@久しぶりに全員揃っての記念撮影、A米寿祝いの柴原農園産新米をいただいてご満悦の棚橋中尉、Bカラオケになると脱ぎたくなる、まい・あみ・まつり2011実行委員長、
--------------------------------------------------------------------------------
冷やし焼き芋 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 8月22日(月)20時43分32秒
 そろそろ新サツマイモの収穫時季です。
 でも僕的にはまだ「冷凍焼きいも」が旬。今日もつくばの東大通りを通り掛かったので、脇道から倉掛に入り近頃評判の石焼芋屋さんに寄ってきました。
 「冷やし焼き芋はじめました」という行方のJAあたりのニュースが数年前ありましたけど、あれはたしか保冷したビニール袋入りを売るタイプ。かたや、つくばの石焼芋はカチンコチンの冷凍ものです。店主のおじさんによれば、「自然解凍を待って冷たいうちに食べる」のがキホン。解凍し温め直していただいても構いませんが、冬でも「冷たいうちに食べる」のを勧めています。
 ベニマサリという品種の芋で、こってり感がお腹の中まで冷やしてくれそう。大体100グラム100円で1本ごとの量り売り。小ぶりな芋2本で600円弱。精算すると1本おまけをつけてもらえるので、さらに寄り道をして知り合いの事務所の女の子にプレゼントしてきました。そうしないとお腹の脂肪が…


おとな女子の"ゴルフウェア" - curucuru-select.com
マーク&ロナなど人気ブランド多数! 当日&翌日出荷可能。
電動スクーターの実力を徹底比較 - ev.goobike.com
電動スクーター価格、走行距離を比較 試乗レビュー多数!【GooBike】
尿放射能検査・内部被曝検査 - www.isotope-test.com/
同位体研究所の内部被曝放射能測定 ゲルマニウム半導体検出器定量0.1Bq-
食品の放射能検査 - www.erc-net.com
ゲルマニウム半導体検出器による 放射能検査 環境研究センター
食品や土壌の放射能検査 - www.jemsci.co.jp
高感度検出器でセシウム定量 専門家による放射能検査
--------------------------------------------------------------------------------
真夏の生物相 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 8月17日(水)22時56分39秒
 タバコを辞めてから1年余、お腹周りの脂肪が気になって、ウオーキングというかお散歩というか徘徊というか、毎日数キロを歩くのが習慣になりました。
 お盆の最中も土浦の実家回りを毎日テクテク。するといろんな植物の旺盛な繁殖力に出くわします。ド根性ユリにド根性カボチャ、ウルシの大群落…そんなに珍しいものじゃないのかもしれませんが、歩いて初めて発見できる真夏の生物相。アオコの臭いだってクルマに乗ったままじゃ気づきませんものね。ある意味新鮮でした。
--------------------------------------------------------------------------------
子供たちに被曝の心配のない安全な環境を返せ! 投稿者:ママ友会 投稿日:2011年 8月17日(水)19時55分14秒
原発関連への経産省天下り100人の利権のために ”子供たちの生命” が放射能の危険にさらされている!

 東京都・埼玉県・千葉県・茨城県の小学生の尿からもセシウム137 が 0.3〜0.7 ベクレル / kg が検出 されています。
福島市の子供たちもすでにセシウム137 が 1.30 ベクレル / kg 、セシウム134が 1.13 ベクレル / kg 検出されています。

ヨウ素131 、セシウム、トロトラストは、20〜30年後には肝臓癌を25〜30%の確率で発症させます。
子供達は ”いま ” 生きています、今すぐにでも避難させるべきです。
20〜30年後に統計で危険性が立証されても遅すぎる!
東電は避難にかかる費用を全額被災者に払い、福島の子供達を避難させろ!

ある母親はこう話しています、「値の高低にかかわらず、そんな物が子供の体の中にあること自体がおかしい。
どんな影響があるかわからず不安です。」と。
子供をもつ全ての親が同じ想いではないでしょうか。 [ AERA 2011年8月22日号]

子供たちが放射能の影響で ” がん ” になってもいいのでしょうか?
子供たちの生命より ” 利権 ” の方が大切なんでしょうか?
子供たちに被曝の心配のない安全な環境を返せ!


健康を相談しようとしても、そもそも 保健所の所長が天下り していたという市があります。
「狭山保健所 現所長 尾嵜新平 厚生労働省から、みずほ銀行へ天下り 」[朝日新聞 2004 03/24 21:56]
狭山保健所 04-2954-6212 埼玉県狭山市稲荷山2丁目16−1
狭山保健所 管轄(所沢市 飯能市 入間郡 (旧)名栗村 狭山市 入間市 日高市 )

それに加えて、
英国でBSEが急増した1990年以降に、 BSE発生の可能性を警告しようとした欧州連合(EU)の評価を無視したことで、
政策判断の間違いだったとして農水省・厚労省で16人が厳重注意処分を受けています。
狭山保健所 現所長 尾嵜新平 は厳重注意処分を受けた16人のうちの1人です。[読売新聞社:2002/04/03 03:14]

処分を受けておいて天下りをするような、自分の利権しか考えていない人に、安心して子供の相談はできるわけありません。
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町消防団第2分団 ポンプ車操法 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 8月17日(水)17時26分18秒
先月31日に行われた阿見町消防団操法大会に出場した第2分団(青宿・立ノ越・新町)のポンプ車操法スライドショーをYou Tubeから見つけたので紹介します。ちなみに指揮者はまい・あみ・まつりアンバサダー出場常連だった「あおまんけん」のタマちゃんです。↓のURLをクリックしてご鑑賞ください。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ycz3XiWXNWshttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ycz3XiWXNWs

ヘルメットと地下足袋姿は、私が消防団員のころ(約30年前)と変わりませんが、水を実際に出すのにはびっくりしました。
東日本大震災では陰の力として避難誘導から遺体捜索や瓦礫の片付けまで、あらゆる面でご活躍されている消防団員の皆様には、あらためて感謝いたします。
がんばれ!!阿見町消防団
--------------------------------------------------------------------------------
対策方針 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 8月17日(水)16時09分31秒
MK様、再度の書き込みありがとうございます。
対策方針の中身ですが、
・「除染については教育委員会では、PTAから申し出があれば協力して行う。」
 としていますのでPTAをとおして申請してください。
・食品の検査機器ですが、約500万円の検査機器はどこに配置されるかは後日報告します。

薫量景様、代弁ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
代弁なんて出過ぎた真似を 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 8月17日(水)10時37分50秒
>検査結果に関わらず阿見町の米を信用出来ない
 って、自分の思うような結論以外は認めないということ? そもそも柴原さんが生粋のコメ農家であることをご存じない?
 「ただちに影響はない」という安全厨への批判は当然にしても、不安をことさら煽る声ばかりが大きくなって、異論を許さなくなっている風潮には反感を覚えています。
 ましてや実名で板を開いている柴原さんは、反論をし辛い立場でしょう。「阿見っていいな」と言えるよう自ら行動をし、またコメづくりに真剣に取り組んでいる人に向かって、はなから「信用出来ない」とは。
 匿名でものを言うだけなのは恥ずかしいと心得ねば。おふざけで「あやしいお米、セシウムさん」と言うのと変わらないようにも思えます。本当にがっかりです。
--------------------------------------------------------------------------------
「阿見っていいな」と言えるか? 投稿者:南平台住民 投稿日:2011年 8月15日(月)11時08分46秒
柴原様の政策の一行目に ”「阿見っていいな」 胸張って言える町へ”とあります。今回の阿見町の放射線に関する対策方針を読んでみてがっかりしました。これからお米の放射線検査も始まるかと思いますが、検査結果に関わらず阿見町の米を信用出来なくなりました。本当にがっかりです。
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町の対策方針 投稿者:MK 投稿日:2011年 8月14日(日)18時48分24秒
「放射線に対する阿見町の対策方針」を確認させて頂きました。
正直に感想を申し上げます。「非常に残念な文書」だと感じました。

●「本町における小中学校及び保育所等の児童関連施設の放射線量については、ただちに対策が必要な数値ではないと考えられます」
と記載がありますが、その根拠として、文部科学省が示した算出根拠が紹介されていますが、この算出根拠がいい加減なものだということに阿見町は気づいてないのでしょうか?
・子どもが学校以外では被曝しないことになっています。
・子どもの内部被曝が無いことになっています。
私のような素人でも気づきます。
あまり言いたくはないのですが、文科省の言いなりになっていませんか?
●1マイクロシーベルト/時間を超える観測があってはじめて利用制限をかけるとの記述がありますが、あまりにもべらぼうな数値だと町は考えないのでしょうか?(確かにこれも国の除染基準を元にされていると思いますが・・・)

柴原様の努力を町がさらに受け止めて頂けるよう、切に願います。
・給食のベクレル総数は、都度参考値を公表して頂けるよう、お願いします。
・町内のホットスポットは見つかり次第、除染すべきです。(簡易測定の結果、おそらく方々にあります・・・)除染に関しては、町内の親はいくらでも協力します。是非町が音頭を取って下さい。
・学校の除染に関しても私は幾らでも協力します。学校において、親たちの除染希望の意見がよりスムーズに通るよう、一層の働きかけをお願いします。

柴原様には掲示板を使っていつもわがままばっかり申し上げてすみません。
このような事態になり、子どもを守る親の代表意見と思ってもらえば幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町の対策方針 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 8月12日(金)15時05分0秒
「放射線に関する阿見町の対策方針」は環境政策課のホームページと書き込みましたが、防災の項目になっております。
申し訳ありませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町の対策方針 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 8月10日(水)18時09分36秒
放射線に関する阿見町の対策方針
MK様、貴重なご意見ありがとうございます。
MK様には先日メールにてご連絡いたしましたが、本日執行部より「放射線に関する阿見町の対策方針」が発表されました。
明日、新聞記者発表があり、環境政策課のホームページでもご覧になれます。
ある程度、MK様のご希望に添えたかと思いますが?
簡単に紹介いたします。
・ 児童生徒等に与える放射線量のきめ細かな監視体制を構築するため、小中学校及び保育所等に放射線測定器を配備するとともに、農産物等の食の安全確保を目的とした食品放射線測定システムを導入するため660万8千円の補正予算を専決処分した。
・ 今後、国の明確な安全基準が示されるまでの暫定措置として、本方針に基づき対応する。
・ 空間放射線量について、本町では児童関連施設を中心に41施設の屋内外の測定を行い随時公表する。測定器の数24個
・ 測定方法 屋内外とも0センチ、及び50センチを基本。
・ 食品の放射能測定器(約500万円)1台を導入して独自検査体制構築を図る。
・ 文科省の指針である当面1時間当たり1.0マイクロシーベルト以上は除染を行う。が、
より安全性を高めるため保護者等が校庭等の除染活動をする場合は、保護者と共同で除染措置等を行う。
以上が概要ですが、詳しくは環境政策課のホームページをご覧下さい。
ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
カンパ食い 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 8月 4日(木)23時20分4秒
 小名浜(福島県いわき市)に知人を訪ね、旧交を温めつつボランティアの真似事をしてきました。
 福島というと、県民は原発事故の被害から「復旧と補償」ばかりを声高に叫んでいるように見られますけど、逆に負い目を感じている向きも少なからずあるみたいです。
 あらかじめ原発交付金なんかをもらってしまった以上、何かことがあれば文句は言えないと覚悟していたのに、震災以降(推進派だった)県知事を先頭に被害者ヅラして一方的に抗議していることに違和感を覚えるという話を聞きました。
 東北人らしい慎み深さの一方、政治家は大変ですよね。自らの不明は棚に上げてしまわないと務まらないのですから。

 まあ柴原さんご存知のように、金も力もない色男でしかない自分(?)はボランティアとしても大して役に立ちませんから食うことに勤しむ役回り。港や市場が復旧しておらず、魚は干物中心でしたが、旬の桃とか牛乳とかを大量にいただいて、それが一番喜んでもらえました。
 で、思ったのですが、私ら五十男は今さら被曝しても多少の放射線(ミリシーベルトの範囲)なら誤差みたいなもの。がんが発症したとしても因果は長年の喫煙習慣に紛れてしまう程度のものでしょう。
 だから積極的に福島県産を食ってやろうと思ったのです。出荷制限のかかった食品まで好んで食おうとは思いませんが、そうでなければ牛肉だろうが赤次(干物旨かったです)だろうが、意識的にカンパ買いして食べたいと思うのです。
 それが過去30年以上、結果的・間接的にせよ原発を容認してしまった有権者としての責任の取り方かとも。他人に強要するつもりはないし子供たちとはすでに別の食卓です。そうそう、おコメはもちろん柴原さんの田んぼで作ったものにしますからね。

電動スクーターの実力を徹底比較 - ev.goobike.com
電動スクーター価格、走行距離を比較 試乗レビュー多数!【GooBike】
Ads by Google
--------------------------------------------------------------------------------
柴原様へ(原子力問題) 投稿者:MK 投稿日:2011年 8月 2日(火)01時11分11秒
原子力関連の勉強会についてのご報告を拝見しました。
まず気になったことを記載します
●年間2.4ミリシーベルトはあくまで世界平均、日本では1.5ミリシーベルトと聞いています。
世界平均を紹介して頂けるのは結構ですが、我々は日本人ですので、日本での値を明確に伝える必要があると思います。
●年間100ミリシーベルトより低い放射線量では健康への影響は認められないとの紹介がありますが、年間100ミリシーベルトで安全という統一的見解はあるのでしょうか?100ミリが危険であるという証明は要りません。
逆に、100ミリ/年が安全であるという統一的見解が無い限り誰も信用しません。
分からない領域であるなら安全側の規制をを行うのは当然で、そのためにICRPで定められた「年間1ミリシーベルト」が世界標準になっているのではないでしょうか?
原子力の専門家から、100ミリシーベルト/年でも安全という言葉が未だに発せられることに激しく怒りを感じます(柴原様に対する批判ではありません)
●「避難区域を除けば普段どおりの生活を送っても問題有りません」とのことですが、避難区域以外の人々の被曝量をきっちり見積もっているのでしょうか?、どういった見解を持ってこのようなことをおっしゃるのかをはっきりさせない限り、科学/技術的な見解とは到底言えません。仮に100ミリシーベルト/年を基準に言われているのならなおさらです
●「今後も引き続き、放射線に関する情報に関心をもちましょう」→当然です。子供を守るために 人を馬鹿にされているのでしょうか???


柴原様へ度々のお願いです。
柴原様がモヤモヤしたものが残ったとおっしゃられたこと、町民として勇気付けられます。
放射線が健康・命に関わることは誰もが知っています。除染に対して法律で国が動くべきところで国が動かないのであれば町が動くべきです。命に関わることは法律で決まって無くても行動できるはずです。
どうか子供を守って下さい。校庭の除染やホットスポットを明確にすることで子供の被曝を抑えられます。
給食の材料に使われるベクレル数の目安を公表して頂ければ、親は子供の被曝量をある程度管理出来ます。(栄養士はベクレルの計算もして下さい)
せめてものお願いです。

次に、町の立場に立って申し上げます。
今動かなければ今後数十年に渡って町民が放射線を受けることになります。今、誤魔化せば(汚い言い方お許し下さい)、数十年に渡って誤魔化さなければいけません。今後の数十年間で子供のガンが増加する事実が明らかになった時、阿見町は今の対応を全国に誇れるでしょうか・・・?
今、町が動けば全国に誇れる町になるとなると私は思います。

よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
第56回くらや会(R) 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 8月 1日(月)08時21分55秒
大変長らくお待たせしました。大震災のため、延期となっていました大東亜戦争(戦後は太平洋戦争ともいう)を学ぶ会「くらや会」平成23年第1回例会を下記の通り開催いたします。当初は3月15日の開催予定でしたので、5ヶ月遅れの開催となります。今回は当日が棚橋中尉の誕生日(米寿・満88歳)ですので、中尉の米寿祝も兼ねたいと思います。
また、お泊り例会ですので、お車でお越しいただいても大丈夫です。交通手段は各自打合せの上お越しください。
ホテルは予約してありますが、正確な人数を連絡しないといけないので、欠席する正会員は8月18日までに幹事へご連絡ください。

<日 時> 8月23日(火)18:30〜
<場 所> 筑波温泉ホテル(元 和楽園)
      つくば市筑波395  029-866-0521
      (お泊りしますので会費は15,000円程度を予定してください

今回は12月23日(天皇誕生日)封切となる映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」にちなんで、もう一度、山本五十六について勉強したいと思います。本来は真珠湾攻撃70周年を記念して12月8日に公開したかったのだが、日教組等の反発を恐れて12月23日へ変更になったそうです。

◎山本五十六は大正13年9月1日で霞ヶ浦海軍航空隊付(大佐)となり、12月1日付で副長兼教頭となる。そして1年3ヶ月の間、土浦の神龍寺内の住宅に家族と暮らしながら、霞空に勤務する。大正14年12月1日付で再びアメリカ大使館付武官を任命され、大正15年1月21日、アメリカに向かって出発する。
霞空時代の大正14年5月に生まれた長女は「かすみがうら」の「すみ」をもらって「澄子」と名付けられた。
◎山本五十六は明治17年(1884)4月4日、長岡で生まれた。そして、昭和18年(1943)4月18日ブーゲンビルで戦死したときは、ちょうど今の柴原議員(S27.5.12生)と同じ59歳であった。もうすでに、山本五十六より長生きしている柴原議員の今後益々のご活躍を期待します。

↓@昭和18年12月8日(開戦記念日;真珠湾攻撃2周年記念)土浦海軍航空隊第一練兵場前に建立された「山本五十六」立像。A立像除幕式の様子、近隣の神主30人以上が出席した。B除幕式に参列した妻「禮子」と長男「義正」。
--------------------------------------------------------------------------------
原子力問題 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 7月31日(日)09時25分30秒
原子力問題調査研究会
さる7月25日(月)水戸市のフェリベールサンシャインにおいて「いばらき自民党原子力問題調査研究会」が開催されました。
私は自民党員ではありませんがこういった原子力関連の勉強会には極力参加したいと思っておりました。(6月には民主党主催の勉強会にも参加)
 阿見町からは私のほかに吉田憲市議員、石井早苗議員、佐藤幸明議員が出席しておりました。(約400名ほどの参加者だったので他の方をみかけませんでした。)
 まず、岡本孝司教授(東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻)の「福島第一原子力発電所事故を踏まえた安全対策について」という講演がありました。
まとめとして、
・ 福島第一原子力発電所の事故を終息させることが第一に必要である。
・ 何が問題であったかを冷静に分析し、二度と事故を繰り返さないことが必要。
・ 安全の考え方を再構築し、世界の原子力プラントの安全性向上に貢献する。
ということでした。
 つづいて百瀬琢磨先生(日本原子力研究開発機構核燃料サイクル工学研究所放射線管理部次長、放射線医学総合研究所物理学的線量評価ネットワーク委員)の講演があり、まとめとして
・ 私たちは、普通に生活していても年間2400マイクロシーベルト(2.4ミリシーベルト)の自然放射線をうけています(世界平均)
・ 健康への影響は、一度に10万マイクロシーベルト(100ミリシーベルト)より低い放射線量では認められていません。あまり心配しなくてもいいと思います。
・ 避難区域等を除けば、普段どおりの生活を送っても問題ありません。
・ 福島では事故対応が続いています。今後も引き続き、放射線に関する情報に関心をもちましょう。
ということでした。
が、何かモヤモヤとしたものが残りました。
放射線に関する情報は下記です。
○放射線医学総合研究所 http://www.nirs.go.jp/index.shtml
 (放射線被ばくに関する基礎知識や水道水に関する情報が掲載されています)
○ 文部科学省 http://www.mext.go.jp/
(各都道府県での環境中の放射線調査の結果が、定期的に報告されています)
○ 日本保健物理学会(暮らしの放射線Q&A) http://radi-info.com/
(放射線の体への影響や食物への放射線の影響などテーマごとに、一問一答の形で簡潔に答えています。)
○ 日本核医学会 http://www.jsnm.org/
(妊娠中、授乳中、将来のお母さんに向けたQ&Aがあります。)
--------------------------------------------------------------------------------
農産物への放射線 投稿者:徳田新之助 投稿日:2011年 7月28日(木)10時18分49秒
ご無沙汰してます。新之助です(^_^)v御機嫌麗しゅう…皆様の元気な活動がみてとれます。昨夜,仲間と放射能汚染について聞いていましたが作物の表面を洗わず検体を調査すると全部を砕いてその中の1Kgを検査するようです。例えばスイカの表面を洗わず泥が付いたまま検体を検査すれば本来食べない皮や皮に近い部分も検査します。4.9ミリシーベルト以下は不検出扱いになるそうですが5ミリシーベルトの検出だったそうです。食べる部分だけの検査では不検出で土からの植物への放射線移行は米で0.1と極めて少ないので自分ではあまり気にならない範囲と考えました。岩手宮城福島と米の有名な産地が今年は少ないので問屋さんは米を買い始め、倉庫代として少し高値で売る事を狙っているとの未確認情報もあります。農協の買い上げ額が低いと農協に出す契約していない農家は農協に出す事はないのでは?と話もでました。過剰に反応する人は他の産地の米を買いに走り,悪い業者は袋の詰め替え,産地偽装の恐れも考えられますので極端な報道や不安を煽る言動を控え目にしてほしいと感じました。これだけ景気が低迷し苦しむ中で被災地支援の為の増税の検討も国会でされ可決されるようです。景気を良くしてから無駄遣い無くしてから増税の精神は何処へ行ってしまったのでしょうね( ̄○ ̄;)
--------------------------------------------------------------------------------
青宿宵祇園演芸大会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 7月17日(日)05時04分20秒
今週末は3連休なので、町内各地で祇園祭礼が行われていることと思います。
青宿区でも宵祇園(お浜降りと称して、神輿を担いだまま霞ヶ浦へ入水して身を清める)、本祇園(区内を一日かけて、神輿を担いで廻る)、上り祇園(片付け)と16日から3日間お祭り気分に浸ります。
昨日の宵祇園演芸大会では柴原議員にお越しいただき、ご挨拶を頂きました。毎年お越しいただいておりますが、今年はとりわけ気合が入っていたようです。

↓@ちびっ子のカラオケ風景、Aまだ酔っ払っていない柴原議員、Bもちろん地元ですから、天田町長もお見えになっています
http://www.geocities.jp/aoyadomutumikai/
--------------------------------------------------------------------------------
書き込みありがとうございます。 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 7月15日(金)07時09分15秒
南平台住民様、MK様、除染ママ様書き込みりがとうございます。

7/12の南平台住民様の件ですが、運動会の予算を使って校庭の表土を削ってはどうかと言う提案ですね。校庭の除染についてはいろいろな方法(誰が行うか?予算?等)があると思いますが調査及び働きかけをしたいと思います。

7/13のMK様の件ですが、私自信おかしい書き込みをしてしまいました。申し訳ありません。7/14日の茨城新聞を読むと低価格で放射能検査が出来るようになったということです。
つくば分析センターでは農業者を対象にして1検体8千円、検査の終了報告まで最短で当日平均で3営業日に短縮できるようです。また本日の日本農業新聞によりますと福島県では1台数十万円のサーベイメーターを使って農地などの放射性物質を測定することにしたそうです。これが野菜などにも有効かは書いてありませんでしたが、今後阿見町でも検査体制を充実することは必要だと思います。
除染ママ様、校庭の表土除去についても同感です。
また、「いばらき食の安全情報」で検索すると放射能と食品に関する情報がみれます。
同僚議員、及び執行部等に働きかけをしますのでよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:除染ママ 投稿日:2011年 7月13日(水)14時15分11秒
私も「心配ママ」さんや、「MK」さんに、賛成です。早急に学校校庭の表土除去を、お願いします。
まいあみマルシェや、町民運動会をやっている場合ではないと、思います。
こうしている間にも、日々子供たちは被ばくしているのです。「健康に問題ない」でわなくて、少しでも被ばくさせない努力を、見せてほしいです。学校でいただいたプリントには「0.398マイクロシーベルトと、安定した値が出ています。安心してください」と、ありました。「安定した値が安全なのか?」違うと思います。事故以前の値の10倍、都内で大騒ぎになっている0,22マイクロシーベルトの倍の値なのです。

子供たちが病気になってからでは遅いのです。
「クリーンな阿見町」「安全な阿見町」と、世間に見せつけてもらいたい。
30年間心配して暮らすより、「学校は安全だよ。たくさん遊んでおいで」って、笑顔でいかせたいです。
子供を守るということは、これからの阿見町を守ることです。
応援しています。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
柴原成一様へ 投稿者:MK 投稿日:2011年 7月13日(水)01時09分58秒
放射能汚染について書き込みます。
「当日検査をして想定した基準値を超えた場合にはその日の給食は無いことになります」
という書き込みを拝見しましたが、
「給食が無いことになる」かもしれないから、「汚染されているかもしれない給食を検査せずに子供に食べさせる」というのはおかしいと思います。

学校で給食を毎日間違いなく子供に食べさせることは大変なことだとは思いますが、国のずさんな対応で汚染された食材が出回っている今こそ、町として適切な行動を取って頂きたいと思っています。(食材の産地の限定や産地の公表、町独自の汚染度基準の制定(かなりの汚染度合いを許容する国の基準ではない)・・・etc)

農産物の汚染検査機器が5000万円するとのことですが、阿見町人口が4.7万人とすると一人当たり1000円と少しです。子供の健康を守るための投資と考えれば反対する人は少ないと思います。是非とも継続してご検討願います。

期待しています。
よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
提案 投稿者:南平台住民 投稿日:2011年 7月12日(火)07時00分37秒
柴原様、議会での活躍期待してます。さて、「心配ママ」さんや他の方が希望する学校のグラウンドの表土を削ることですが、予算がなくて出来ないのであれば、秋の町民運動会を中止し、その補助金等を回せばよいのではないのでしょうか?それだけでは全校の表土は削れないと言うことであれば、放射線量が多く測定された校庭だけでも削っていただければと思います。放射線量の高い場所での運動会は誰でも嫌だと思いますので、ご検討をお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
民間保育所誘致に係る土地の取得について 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 7月11日(月)21時34分49秒
私は平成16年9月の議会において「保育所の待機児童を0に出来ないか?」という一般質問を行っております。
今6月議会において、荒川本郷のセブンイレブンのはす向かいの場所に民間保育所を誘致するための土地の取得が提案され、可決いたしました。
取得の目的は「急増する保育所入所待機児童の解消と荒川本郷の保育需要に対応するため、同地域内への認可保育所をできる限り速やかに整備する必要があり、用地として取得するものです。」
5,301u(1,603坪)で価格は33,300千円です。
平成25年度4月1日開所予定です。
待機児童がいなくなることを望みます。
--------------------------------------------------------------------------------
うなぎサミット 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 7月 9日(土)21時18分14秒
明日、午後1時から土浦市民会館において「うなぎサミット」が開催されます。
詳しくは、ホームページにて確認してください。
私も後半のパネルデスカっションのパネラー(パネリスト?)として参加いたします。
お時間のある方は是非ご聴講ください。
要は霞ヶ浦、北浦にうなぎを戻そうという運動の一環です。
--------------------------------------------------------------------------------
有難うございます 投稿者:心配ママ 投稿日:2011年 7月 8日(金)21時57分0秒
お忙しいところ、お答え頂き有難うございます。
今後の町の活動に期待したいと思います。
宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
心配ママさんへ 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 7月 7日(木)20時50分13秒
書き込みありがとうございます。
私の考えを言う前に、町長へ手紙を書いたということですが、匿名でしたでしょうか?
町長への手紙については匿名には返答しないようです。
匿名以外にはしっかり返答をすると天田町長が言っておりました。

心配ママさんの心配は十分わかります。
各学校の表土を削って線量をさげて欲しいとのことですが、今度教育長に話をしてみます。
まず、補正予算を組むことになるでしょうが、、、、、、
給食センターでの農産物の検査の件ですが、非常に難しいかと思います。
検査機器が約5,000万円?ぐらいするそうです。
また、当日検査をして想定した基準値を超えた場合にはその日の給食は無いことになります。
いろいろな人に心配ママさんの心配にたいするご意見を聞いてみます。
が、どうも町で出来ることは限られているように感じます。
町が出来ることはやれるよう動いてみます。

最近思うことは次のとおりです。
日本は資源(燃料等)を絶たれたため戦争に突入した。
その戦争は国民のためにならなかった。
資源が無いため戦争に負けた。
戦争が終わって財閥解体、農地解放、等が行われた。
日本には財閥が残っていた。電力もそのようだ。
日本は核に反対だ。原発は核だ。
悪党がいる。(全部がそうではないが)その人たちが国民を欺いている。
「ここから下に家を建ててはいけない。」この教訓を知らなかった。
いや、知らされなかった。
不動産業社(総合商社)は安い底地を買い、造成し、売り、利益を上げている。
「海抜何メートル以下には家を建ててはいけない。」という法律を作らなかった。
今でも、作れないだろう。そういう法律を作ると困る人がいるから。
東京へは必要以上に行きたくない、必ず水没するから。
財閥、お金持ちは高台に住んでいる。山の手というらしい。

マスコミは財閥や総合商社の悪口は言えない。スポンサーだから。

私たちは賢くなりたい。
--------------------------------------------------------------------------------
校庭除染 投稿者:心配ママ 投稿日:2011年 7月 5日(火)21時09分1秒
小学生の子供を持つ母親です。
9月に運動会の練習が始まる前、夏休みの間に阿見の各学校の校庭の表土を削って
線量を下げてほしいです。
舞い上がる砂埃の中、子供達が運動したり遊んだりするのは、とても心配です。

給食も地元の農家の方には、申し訳ありませんが、地元産に拘らずに
給食センターで毎日検査して安全な物だけ出してほしいです。
国が定めている甘い基準値ではなく、外国の基準値でお願いします。

町長にも手紙を書きましたが、全く動いて頂けないようなので、書きました。
子供達の将来を悲観的なものにしたくありません。
どうか一日も早く町に動いてもらいたいです。
柴原さんからも、是非働きかけて頂けたらと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
御礼 投稿者:南平台住民 投稿日:2011年 6月27日(月)08時24分9秒
柴原様お忙しいところ早速の回答ありがとうございます。我が家には学童年齢の子供はいませんが、「こうもんさま」の書き込みのように舟島小学校周辺は放射線量がかなり高い値が出てます。そんな中、野球やサッカーの練習を行っている子供を見ると大丈夫かなと感じていました。将来ある子供達には十分過ぎる対策が必要かと思います。また、教育委員会の考え方をもっと発信する必要があると思います。これからも柴原様においては、町民を代表して町に発言・苦言を発信してほしいと思います。応援してます。
--------------------------------------------------------------------------------
放射線の基準について 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 6月25日(土)06時58分12秒
南平台住民の方、書き込みありがとうございます。
薫量景様、こうもん様いつも書き込みありがとうございます。

文部科学省は、校庭での活動制限の基準を3.8μSV/毎時としております。
また、文部科学大臣は、学校で受ける放射線量は年間1mmSV以下を目指すとしています。
 現状の阿見町での測定の結果から舟島小学校での学校生活における年間放射線量を推計すると
 1日あたり
 屋外4時間×0.456μSV/hr=1.824μSV    (登下校時間を含む)
 屋内5時間×0.097μSV/hr=0.485μSV
   計  =2.309μSV
 年間の授業日数は200日なので
   2.309μSV/日×200日=461.8μSV/年=0.461mSV/年
 文部科学省による除染が必要となる基準の1mmSV/年間の2分の1以下の数値となります。なお、この計算は、自然由来の放射線量を含むものとなります。
 今後の測定結果で、学校で受ける放射線量が年間1mmSVを超すと推計される場合は、福島県で行われているような除染作業を実施いたします。
(測定するたびに各学校における年間放射線量の推計をしています。)

上記が阿見町教育委員会の見解(6月21日の時点)です。
--------------------------------------------------------------------------------
阿字ヶ浦から大洗まで 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 6月24日(金)21時37分41秒
 水銀柱がグングンあがった梅雨の晴れ間、ひたちなか市の阿字ヶ浦から大洗の夏見海岸まで南下、途中水際にも降りて磯遊びをしてきました。
 茨城県の海水浴場は7月20日が海開きだそうで、まだ水は冷たいものの、波は穏やかで海岸は清潔です。けれど海水浴客はおろか、釣り客もサーファーの姿も皆目見かけなかったのは、やはり原発の影響でしょうか。(写真下 大洗海岸)
 放射能温泉が好きな方でも海水浴で被曝はしたくはないですよね。どんなに「海は安全です」とアピールしても、特に家族連れは敬遠するでしょう。能天気という言葉を思い出しました。
 地震からの復興では、那珂湊おさかな市場はいち早く立ち直り今はほぼ全面的な営業再開で活気を感じましたが、海岸線沿いの道路は至るところで通行止め。亀裂、陥没個所も目立ちます。(写真上 那珂湊)
 大洗リゾートアウトレットは7月16日の営業再開が決定。工事用車両の往来が激しくなっています。夏見海岸まで行ったのはかつての動燃、今の原子力機構(JAEA)大洗研究開発センターの様子をチラ見したかったためですが、警備のものものしさばかり目立ちます。2007年の事故以来、音沙汰のない高速増殖炉の実験炉「常陽」は今どんな状況におかれているのかしら。
--------------------------------------------------------------------------------
埼玉県川口市の基準 投稿者:南平台住民 投稿日:2011年 6月24日(金)12時31分39秒
またまた、放射線についてですが、阿見町のホームページでは、文科省の基準に照らして問題ないと未だ言っているようですが、多の自治体では独自の基準(国際基準に準じた)を設けだしたようです。特に埼玉県の川口市の考え方は納得が行くような気がします。川口市の考え方を阿見町で実施すると除染をしてもまだ「舟島小学校」では、屋外行動は控える事となります。将来の事を考えると阿見町でも文科省の訳のわからない基準など撤廃して、年間1ミリシーベルトを守る事が出来るような行動を取るべきだと思います。以上、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
り災証明書と被災証明書 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 6月23日(木)05時29分13秒
よくわかんなかったので、昨日役場に行って被災証明書もらってきました。そしたら証明書を見てよくわかりました。
阿見町では7月中旬以降、全町民(3/11〜31の間、住民登録してた人)に被災証明書が郵送されますので、今すぐ必要でなければわざわざもらいに行く必要はありません。

○り災証明書・・・市町村が建物の被害を証明するもの、全壊・半壊・一部損壊など
  阿見町発行の「り災証明書」(阿見町では罹災でなく「り災」と表記する)は住家と人員(死亡・重傷・軽傷など)の罹災程度記入欄があります。
○被災証明書・・・市町村が家屋以外の被害を証明するもの、車・塀・家財など
  阿見町発行の被災証明書には「町内全域が停電・断水し、被災したことを証明いたします」と書かれています。

6月20日以降、り災証明書または被災証明書と運転免許証(証明書本人でなくても同居の親族ならOK)を掲示すれば、水戸以北の高速道路が1年間無料になることはご承知のことと思います。水戸以北はめったに行かないから関係ないと思っていたら大間違いです。使い方をよく勉強して被災証明書を有効に利用し、被災した親族に会いに行くなどはもちろんのこと、東北の復興・支援などに役立ててください。

※東北方面高速道路の無料化は簡単に言えば、乗るところまたは降りるところ(どちらも一般レーン)が水戸以北なら無料ということです。すなわち、土浦桜ICを利用して東北方面に行けば往復無料ということになります。また例えば、南方面でも水戸ICから乗れば宮津天橋立ICまで行っても往復無料です。土浦桜ICから宮津天橋立ICでは全て有料です。水戸ICから乗るのがポイントです。しかし、NEXCO東日本と一体で料金が徴収されない高速道路は有料です。
例1;福島西IC⇔宮津天橋立IC  無料(通常料金\17,800)
例2;古川IC⇔宇部南IC     無料(通常料金\27,250)
例3;仙台宮城IC⇔佐世保大塔IC \820(武雄佐世保道路のみ有料、通常料金\30,210)
(参考例はNXSCO東日本ホームページより抜粋)

詳しく知りたい方は↓URLをクリックしてください。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h23/0608b/pdfs/01.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
舟島小学校の除染カキコミについて 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 6月22日(水)12時05分0秒 編集済
●阿見町立舟島小学校ではPTAの協力により校庭の表土を数センチ削り取ったそうです。いわゆる放射能除染です。削り取った表土は聞くところによると、ダンプに積み込んでどこかに搬出処分したようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
舟小の除染について柴原議員から明快な回答が出ました。ありがとうございます。しかし、上記のカキコミは5月27日に私が書いたものですので、その内容について補足説明させていただきます。しかし、みなさんには間違った情報を与えてしまい、大変ご迷惑をお掛けしました。これからはもう少し慎重に調査してからカキコミしたいと思います。

<阿見町立舟島小学校ではPTAの協力により校庭の表土を数センチ削り取ったそうです。いわゆる放射能除染です。>
・ウワサに聞いたのでウソだと思っていましたが、役場職員にお伺いしたところ削りとったというのでカキコミしました。数センチというのは私が勝手に想像しました。数ミリでした申し訳ない。

<削り取った表土は聞くところによると、ダンプに積み込んでどこかに搬出処分したようです。>
・最初のカキコミは<校内にブルーシートをかけて保管してあります。>だったのですが、その後、舟小PTA会員から場外処分したとの話を聞きましたので、訂正のカキコミをしました。汚染土はまだ舟小校内にあるようですので、改めて訂正いたします。申し訳ない。

※私の孫も生後6ヶ月になりますので、町内の放射線量すごく気になります。
柴原議員がこれからも放射線についての新しい情報を、この掲示板に書き込みしてもれえればありがたいです。

↓6/8;阿見町役場前の放射線量を測定する県のモニタリングカー
http://www.town.ami.ibaraki.jp/kakuka/seikatsusangyo-bu/kankyoseisakuka/pdf/radiation-measurement_outdoor.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
校庭、公園の除染の件 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 6月22日(水)06時52分56秒
泉様、書き込みありがとうございます。
質問、お願いの件につき調査のご報告をいたします。

 まず舟島小学校の校庭を削り取った件ですが、4月26日にトンボにて表層の砂を集めました。集めた数量からすると約0.5mm程度を削りとったことになるそうです。
集めた砂は物置の裏側に集積してあり、移動することができませんので搬出はしておりません。作業は教育委員会の職員と舟島小学校教員が行いました。すべて、人力で作業し機械は使っていません。
 何故舟島小学校で行ったかといいますと、4月24日に県立医療大学の特別公開講座「日常生活のおける放射線について考えよう」が開催されました。各小学校区ごとの空間放射線量が発表され各地区の空間放射線量が一番数値が高かったのが舟島小学校地区で0.88μSV/毎時でした(測定場所は各小学校の校庭ではなく、学校付近)。 それを聞いた保護者が不安を訴え、保護者の不安を解消するため4月26日に校庭の表層の砂を掃き集めるという対策をとったとのことです。

PTAの独自除染について。
「阿見町の学校での放射線量は、国で定める基準以内にありますが、平常時の放射線量より高いものになっています。
 より安全性を求めて、PTA等で校庭の表土を削り取る作業は可能です。ただし、現状では、削り取った土を校外に搬出することができませんので、校内で処理することとなり、土壌汚染の総量は減りませんが、空間放射線量を減らすことはできるものと考えています。」
とのことでした。
 なお、教育委員会からPTAにたいし通達をだすことはありません。PTAにたいしお願いをすることはあるということです。

言葉足らずになったかもしれませんが、以上ご報告いたします。
-------------------------------------------------------------------------------
サイトの大家さんへ 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 6月21日(火)09時46分40秒
 水道水に含まれる放射能の除去について照会されたとき、確か逆浸透膜なら効果があるはずと申し上げました。
 サンプル測定結果等、詳しくは、下記のサイトにありました。
 ヨウ素131の阻止率が約97%だったとあります。

http://www.maekawabio.org/radiationdata.pdf

 そうです。つくばで、藻類からバイオ燃料をつくっている前川孝昭先生の発表論文です。先生、ひょっとしたら阿見町で操業を開始するかもしれません。
 論文といってもそう難しくはないので、どんな逆浸透膜を使うのか、活性炭に放射能物資の除去が期待できるのか、などの点も参考にお読みください。
 土壌も心配ですが、飲料水には体内被曝の怖さがあります。柴原さんの近くの小学校は地下水利用だったと記憶していますが、町内には地表水の霞ヶ浦からの水道水を使っている学校もあるのでは?
--------------------------------------------------------------------------------
校庭、公園の除染 投稿者:泉 投稿日:2011年 6月20日(月)21時23分15秒
●阿見町立舟島小学校ではPTAの協力により校庭の表土を数センチ削り取ったそうです。いわゆる放射能除染です。削り取った表土は聞くところによると、ダンプに積み込んでどこかに搬出処分したようです。
------------------------

上記の記事が掲示板にのっていましたが、
私も、子どもが通う学校の除染をしたいと考えていますので、
是非参考にしたく、ご存知でしたら教えてください。
ダンプで、どちらに運ばれたのか、除染の方法は機械でしょうか、
それともトンボなどでしょうか?
また主催は、学校、PTA、どこになるのでしょうか。

阿見町は、線量が思ったよりも高く、校庭の土が心配です。
しかし自治体は国がさだめた基準値のために、なかなか動いてくれません。
船島小学校のように、PTA等でやることも可能だとは思うのですが、
学校長に除染をさせて欲しいとお願いをしても、教委や自治体が動かないために、
学校でどう判断していいか戸惑うようです。

せめて、自治体のほうから、PTAで独自に除染をすることは可能である、
もしくは、除染を推進する、と通達を出していただきたいのです。

セシウムは半減期が30年です。
事故が収束しても、子ども達はずっと放射性物質がある場所で、
被曝をしながら過ごすことになります。
長い目で見ないと、今だけの暫定規制値では、意味がないのです。
また、公園も小さい子が通います。
地域のPTA、育成会などで協力し合ってやることは可能ですから、
通達だけでもお願いします。

今だけではなく、子どもたちはずっと何年もこの地域の公園で遊ぶのです。
子供たちの未来の為に、どうぞよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
第11回つくば酒朋会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 6月18日(土)21時09分42秒
今回の酒朋会は「頑張れ茨城の酒蔵」を合言葉に、テーブルに出された大吟醸は全て茨城県産の地酒でした。愛友酒造(株);潮来市、(資)浦里酒造店;つくば市、吉久保酒造(株);水戸市、(資)椎名酒造;日立市、来福酒造(株);筑西市の5社が出品されました。久しぶりに棚橋中尉とお会いしましたところ、相変わらずお元気で、もうすぐ米寿というのにお酒の量は変わりませんでした。
震災で延期になった第56回くらや会の予告です。8月23日(火);棚橋中尉の満88歳の誕生日に筑波温泉ホテルで開催の予定です。

↓@ホテルグランド東雲インペリアルルームでのつくば酒朋会会場、A趣味は大量飲酒の柴原議員、B棚橋中尉と五頭社長
http://www.hg-shinonome.co.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町企業連絡協議会総会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 6月15日(水)06時00分48秒
先週の木曜日、商工会2Fにおいて阿見町企業連絡協議会(簡単に言うと、商工会会員であって、進出企業と地元企業の密接なる連携を図ることを主な目的とする会社代表・自営業者の集まり)の総会(会員数55名のうち出席22名・委任状24名)がありました。今年は役員改選であり、吉田会長他、役員全員留任で決まりました。
来賓として佐藤議長、町長代理で篠崎生活産業部長、小山阿見地区交番所長からご挨拶をいただきました。なお、天田町長は所用のため、懇親会からご出席いただきました。

篠崎生活産業部長からは「東部工業団地に来た雪印メグミルクは6月15日から新工場建設組織が稼動する。完成後は3工場を閉鎖し阿見工場1本になる。従業員は700人程度でピーク時には1000人になる。向かい側に東洋化学が来るが、雪印の関連会社で食品用のプラスチック容器(チーズ・マーガリン)の製造をしている。12月に土地の引渡しを行い、平成25年4月から操業開始の予定である」とのお話しを頂きました。

また、小山阿見地区交番所長からは「阿見の昨年の犯罪件数は約400件(届け出ありのみ)である。1番多いのが車両ドロ、2番目が車上狙い、3番目が空き巣の順である。地区では郊外、おもに小池、吉原、飯倉、大形などアウトレット・工業団地周辺が市街地より多発している。昨年の交通人身事故は約200件である。交差点や出会い頭など小さい程度の事故が多い。1月1日から今日(6/9)まで阿見町は死亡事故ゼロである。牛久市もゼロだが、全国の人口4万人以上の町村では阿見町だけである。これは牛久署としても誇れることである。最後に振込サギについて、10日前、龍ヶ崎で1000万円の被害があった。なんと200万円ずつ5回に渡ってだまされ振り込んでいた。振込サギにはみなさん十分気をつけてほしい」とのお話しを頂きました。

↓@総会で挨拶する吉田企業連会長、A来賓席の佐藤町議会議長、小山阿見地区交番所長、篠崎生活産業部長、鹿志村商工観光課長、B懇親会で挨拶する天田町長
http://www.ami-shoko.com/now/info/index.cgi
--------------------------------------------------------------------------------
水田を油田に変える試み 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 6月15日(水)00時40分3秒
>薫量景さんが調べてきてくれた筑波大学の渡辺先生の藻類を利用したバイオ燃料
 ごめんなさい。先日テレビ放送された筑波大学の渡辺先生(渡邉信教授)の研究をご覧になったのでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/capitarup0123/e/cd3736a59246a9e3914f291a4d368ebb

 私が前レスで紹介したのは別の研究グループです。やはり筑波大学の前川孝昭名誉教授がつくばで起業した微細藻類によるバイオ燃料開発企業。双方仲がいいのか悪いのか私が関知するところではありませんが、アメリカあたりだと各企業入り乱れ、相当シレツな競争に突入している研究最前線のようです。
 渡邉先生がオーランチオキトリウムという沖縄の海でみつけた藻類に石油を作らせようとしているのに対し、前川先生は淡水系のユーグレナを研究しています。ユーグレナはミドリムシという名で中学校の教科書にも出てくる藻類。すでに食品用途の開発がいろいろ進んでいますが、これから航空機(ジェット)燃料を製造しようという試みで注目を集めました。今は航空機燃料については、より生産効率の高い別の藻類を発見して方向転換したみたいです。
http://www.maekawabio.org/press.pdf

 藻類を繁殖させるために水と田畑を使い、バイオマスによる二酸化炭素を投入して光合成を促します。地域の側では耕作放棄地や間伐材対策が入口になりますが、出口は二酸化炭素の排出権取引という国際的なビジネスなのです。農家に参画を呼び掛けても投資の回収までの話が遠すぎて、進展には相当な難しさを感じていました。
 ですから東日本大震災の復興に向けた新産業創出のシナリオとして、あるいは海水や放射線被曝に晒された農地の復旧策として、水田を油田に変える試みをするのはいいんじゃないか。国策ならば太陽光、風力以上の再生可能エネルギーとして戦略が立てられるはずです。

 PS
 たまには傍聴に行こうかな。
--------------------------------------------------------------------------------
明日から本会議 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 6月13日(月)22時08分54秒
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
薫量景様の脱東電の件でありますが、私は以前から燃料、肥料、飼料は自国で生産できるのが最善であり、そうすべきだと思ってきました。
戦争が始まったのは資源が原因ですから。
電気についてはある方から、常陸大宮市と東吾妻町が間伐材を利用した火力発電所があり稼動していると聞いていました。
産業建設常任委員会委員長として委員会で視察を提案しようと思っていましたが、どうも材料の間伐材が底をつき、近隣遠くまで材料を探しているということでした。
また、薫量景さんが調べてきてくれた筑波大学の渡辺先生の藻類を利用したバイオ燃料の実用化にも興味を持っています。
昨日は小泉俊明衆議院議員の時局講演会(震災と原発事故対策)が牛久市でありました。
私は民主党員でも自民党員でもありませんが、この時期の講演会としては是非きいてみたくて参加しました。
原発のうそに関連する非常に有意義な講演会でした。
「大企業、官僚、政治家が金儲け、ビジネスのため嘘をついている。」と締めくくっておりました。

同感です。
頭脳と資金のある大商社には庶民はなすすべもない。
マスコミはスポンサーである大企業の悪口は言えない。
必要なものは自分たちでつくるしかないが、法律がそれを阻む。
不条理と不合理のなかで最善をつくしたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
Livedoor BLOGOSから 投稿者:tadachini69 投稿日:2011年 6月 9日(木)23時13分18秒
「これ以上茨城産のイメージを悪くしないでください」の悲鳴に答えて
武田邦彦さんの「厳しい問題・・・茨城産の農作物は安全か?」。
結論から書くと、「健康に影響ないとあれだけ繰り返していたのに、ホウレンソウを出荷停止にしたのですから、信じろというのが無理です」。
http://news.livedoor.com/article/detail/5577672/
--------------------------------------------------------------------------------
放射線量の値 投稿者:南平台住民 投稿日:2011年 6月 9日(木)08時53分37秒
町のホームページに放射線量の値が掲載されていますが、とても高い値でびっくりしています。単位の関係上低く見えますが、24時間1年間に換算しますと4ミリシーベルト近くになります(舟島小学校校庭の値)。確かに文科省の基準20ミリシーベルトより低いですが、国際的な基準である1ミリシーベルトの約4倍です。このことをよく考えて町のこれからの事を考えていただきたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
次の想定外 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 6月 8日(水)18時25分30秒
 次の想定外―が起こるとすれば、コレっていうのが太陽風フレアの地球襲来。
「M2.5の中規模フレアに伴って、非常に激しいCMEが発生しています」という記事(http://swnews.jp/)に見えるCMEの襲来は、SFの世界の出来事ではありません。
 記事ではCME(太陽ガスの放出現象)と書いていますが、コロナ質量放出のこと。記事に添付されている「SDO衛星のAIA193カメラによる太陽フレアの様子」がすごい迫力です。
http://swnews.jp/2011/fig/1106081202_exfig_2.gif
 これで中規模フレアなんだから、太陽活動最盛期(2012〜13年)に大規模フレアが地球方向に吹き出したら―、どんな想定外が起こるのか。
 赤道付近でオーロラがみられ、大規模な変電所火災が続出するあたりまでは想定内。原発は緊急停止しても冷却電源の喪失が世界同時多発。世界中のコンピューターがクラッシュして、たとえば電子株券がただの紙切れ(?)に、なんて想像も。
 リスク管理はコスト管理を超えます

--------------------------------------------------------------------------------
脱東電 自家発電特区 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 6月 8日(水)16時58分53秒
 震災からの復旧にはお金がかかる。一定の増税はやむなしとの「国民的覚悟」は形成されつつあるでしょうけど、そこに原発被害までを含めることの「国民的合意」は出来そうにありません。
 でも今の原子炉停止状態が継続すると、国内9電力会社の負担増は年間2兆円の規模となるそうで、さらに風評被害を含む賠償費用の増大もあり、税金投入がなければ電気料金への転嫁は必至です。
 このまま電気料金が高騰すれば、企業は海外に移転し産業は空洞化する一方だ言います。国民も放射線汚染が進む日本を見捨て、電気料金の安い海外移住を目論むべき時期なのでしょうか。
 ただ企業には海外移転以外の選択肢もあるのです。1つは自家発電、もう1つは特定規模電気事業者(PPS)からの購入です。
 そもそも県内でも鹿島の住金に代表される大口需要者は自前の発電施設を持っていて、電力会社から買うより安い電気を使うようになっていました。2000年の電気事業法改正で、こうした事業体による電力小売りも認められるようになって、それがPPS。電力会社の送電網も使えます。ただ、その対象は「契約電力50kw(中小企業の工場に相当)以上の需要者」という規制があるため、一般家庭への小売りはできないでいます。
 だからってあきらめることはありません。

>東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
 東京都立川市が運営する立川競輪場が2010年度、電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。今年度は市立の小・中学校や地域学習館、福祉施設など53施設を3グループに分け、グループごとに契約先を検討。それぞれ異なるPPSから電気を買うことにした。

 という記事を見つけました。つまり自治体ならば購入契約ができるわけで、阿見町での検討・研究に値すると考えたんです。
 どうせなら売れ残っている工業団地にPPS事業体を破格の条件で誘致し、その電力を工業団地の他の企業や自治体が購入する仕組みはどうか。太陽光や風力だと採算的に厳しいけど、たとえばコンバインドサイクル発電(内容は検索で調べてね)なら、電気料金の高騰を回避できる水準で安定的な電気を供給できるはず。
 さらに一歩踏み込んで町がPFI事業で自前の発電所を設置し、もう一歩、町全体を「自家発電特区」にして一般家庭まで購入できるようにすれば、「電気料金が安い町」。ものすごくおもしろい地域づくりができると思います。
--------------------------------------------------------------------------------
RE学校の放射線量について 投稿者:MK 投稿日:2011年 6月 7日(火)04時56分49秒
柴原成一様
早速のご回答ありがとうございます。

●「判断基準自体があいまいであり、とりあえず国からしめされた基準に対応するしかない。」←これは間違いだと思います。あいまいである事こそ、安全側で行動すべきではないでしょうか?(仮に取り越し苦労だったとしても)それがリスク管理というものです。
●「制限に係ったものは出さない」”制限”が国の基準に拠らない判断にすることを引き続き強く希望します。

P.S. 大変迅速に回答して頂いたこと、早速議会で議題にあげて頂いたことを大変感謝しております。引き続き、お願いしました件について検討されることを強く要望します。
--------------------------------------------------------------------------------
MK様 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 6月 6日(月)21時49分33秒
 書き込みありがとうございます。
早速ですが、本日10時より全員協議会(全協)が開催されました。
本日の議題は
1.東日本大震災に関する現状報告について
2.町の区域の設定について
3.民間保育所誘致に係る土地の取得について
4.福田工業団地線の整備について
5.新学校給食センター施設計画について
6.その他
でした。
東日本大震災に関する現状報告についての中身は @福島県からの避難者に対する対応について A町内施設の放射線測定結果について B農産物の風評被害の対策について でありました。
MK様のご質問及びお願いにつきましては全協において早速執行部に質問をいたしました。
まず、「国から示された判断基準を取り入れることが適切であるかどうか」という質問ですが、「判断基準自体があいまいであり、とりあえず国からしめされた基準に対応するしかないのです。」ということでした。
次に「校庭の表層の土の取り除きや、汚染レベルが国の基準内であっても汚染が確認された材料は給食に使わないなどの対応を強く望んでいます。」という件ですが、「制限に係ったものは出さない。」という答弁でした。
MK様の言い分「基準値以内であっても対処するように」ということだと思います。
MK様のご質問とお願いについて、私がもっと執行部に噛み付いたらよかったのですが、チカラ不足を感じております。申し訳ありません。
--------------------------------------------------------------------------------
学校の放射線量について 投稿者:MK 投稿日:2011年 6月 6日(月)00時59分42秒
柴原成一様

ご質問とお願いがあり、書き込み致します。

阿見町HPにて、町内学校の放射線測定結果が示されました。
この結果に対する町の判断として、国の基準である以下の引用がされています
「校庭・園庭で3.8μSv/時間未満の空間線量率が測定された学校等については、校舎・校庭等を平常どおり利用をして差し支えない」

しかしながら、日本の法律に基づいた場合(今も含めて)、年間の被曝許容量は、1mシーベルト/年であると聞いています。
町として、国から示された判断基準を取り入れることが適切であるかどうかをご質問したく思います。
子を持つ親として大変憂慮しております。

個人的には、国の基準=安全と見なすことなく、子供の被曝を抑えるあらゆる努力を町として行って頂きたく思っています。
校庭の表層の土の取り除きや、汚染レベルが国の基準内であっても汚染が確認された材料は給食に使わないなどの対応を強く望んでいます。

よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
内閣不信任案否決 投稿者:徳田新之助 投稿日:2011年 6月 2日(木)15時41分51秒
柴原さん,皆様方,御無沙汰をしております。雨が続き農作業並びに工場現場等の外で仕事をされている方々はやりにくい日が続きあと少しの仕事が進まない柴原さんも気苦労があるとお察し致します。止まなかった雨は歴史上ありませんので自然に任せるしかありませんね
たった今,NHKを観ておりましたが内閣不信任案が否決されました。あれだけニュース速報でも可決か?と言っていたので肩透かしでした。否決は何故か?菅総理の元で復興への予算や工程表を無視して勝手な発言を連発してますのでお灸を据えたとことなのでしょうか?権力は持ってみないと解りませんが相当な権力なのでしょう。国民の為に行使してほしいと思います。また酒を酌み交わしながら座談会をしましょうね
--------------------------------------------------------------------------------
放射能、放射線 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 6月 2日(木)06時36分49秒
こうもん様、薫量景様、ありがとうございます。
私はもともと物理、化学は超苦手でした。
皆様のご教授により少しわかったような気がします。

近況を報告いたします。
この季節は各種審議会、協議会の総会が目白押しです。産業建設委員会の委員長でもあり各種の総会に出席しています。
5月25日は阿見町交通対策協議会総会、阿見町商工会総代会(総代に選任されています)
5月27日、茨城かすみ農協の理事会。
同29日、上本郷利水組合役員会
同30日、あみ観光協会設立総会(会長に天田町長選任)
同31日、阿見吉原地区まちづくり推進協議会総会(会長に瀬尾房雄氏を選任)
     阿見町認定農業者連絡会総会(会長に平岡博氏を選任)

「阿見町吉原地区まちづくり推進協議会」というのは、現在県が主導して行っている吉原地区の区画整理事業を推進するための会で、今後の阿見町の振興に大きく関わってくるものです。県では「あみプレミアムアウトレット」を最初に誘致しましたが、今後の誘致活動が重要です。
--------------------------------------------------------------------------------
下水と上水、放射線の連鎖 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 5月31日(火)23時20分19秒
 こうもん様、ご親切な情報、ありがとうございます。
 ところで、阿見町との境界に近い土浦市大岩田に茨城県企業局の霞ヶ浦浄水場があります。美浦村の木原沖で取水された水がここで浄化処理をされ、土浦市やつくば市、阿見町の公営水道に供給されています。
 湖なので「上流」という言い方は適切でないかもしれませんが、数キロ上流にやはり茨城県の霞ヶ浦湖北流域下水道霞ヶ浦浄化センターがあって下水の最終処理を行って処理水は霞ヶ浦に放流しています。この下水と上水の近すぎる関係が、福島第一原発の放射線被害の拡大とからんで、ヤバイことになりやしないかと、実は危惧しているのです。
 ことは飲み水に関わることですから気になって、水道水の放射線量に関わる茨城県のデータを調べていました。(阿見町のHPにも「水道水の検査結果について」があり配水場の浄水等で「不検出」の報告があります。)
 すると霞ヶ浦(西浦、北浦)を水道水の水源とする市町村で複数回、放射性ヨウ素がごくごく微量ながら検出されているという共通項が見つかりました。
 5月6日からをまとめた以下のデータを参照ください。

http://blog-imgs-12.fc2.com/t/s/u/tsukuba2011/2011052421332617c.jpg

 この表で水戸市から下は水源を考慮した定点モニタリングということです。ND/NDというのは、放射性ヨウ素/放射性セシウムが「Not Detected」、つまり「不検出」だったということを示します。
 これでみると、他地域は問題ないのに、竜ヶ崎市(3回)、土浦市(3回)、鹿島市(4回)、桜川市(2回)と、すべて霞ヶ浦を水源とする市町村で複数回検出されているのです。
 これはどういう意味かと頭を悩ませていたところに、「下水汚泥、焼却灰に放射性物質」という直近のニュースに出くわしました。

http://www.j-cast.com/2011/05/26096589.html?p=all

 特に下水処理場の汚泥から高濃度の放射性セシウムが検出されているとの報道に、疑問が1つ氷解した気がしませんか? いやそれ以上に―、
 汚泥が放射性物質をため込み易いとしたら、放流水の放射線量はどう変化するの? 霞ヶ浦の底泥ではどうなのか? 取水口ではどうなのか?
 気がかりは連鎖するのです。霞ヶ浦浄化センターの汚泥の現状についてネットで調べ回りましたが、現状で放射線データ等は見つけられません。どなたかご存じの方、お知らせください。
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町内小中学校・幼稚園・保育所等の放射線量測定結果 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 5月31日(火)04時49分52秒
昨日から阿見町ホームページで町内小中学校・幼稚園・保育所等の放射線量測定結果が公表されています。阿見町は親切で校庭と室内の2種類の測定結果が出ています。
また、近隣市町村の放射線量測定結果をまとめてみました。すぐ下のURLをクリックしてご覧ください。どの市町村も測定器は県から配布された同じ測定器(堀場製作所製;環境放射線モニタPA-1000Radi、つくば市のみ他に他社製3台使用)ですので参考になるかと思います。

↓阿見町内小中学校・幼稚園・保育所等の校庭等の放射線量測定結果
http://www.town.ami.ibaraki.jp/kakuka/seikatsusangyo-bu/kankyoseisakuka/pdf/radiation-measurement_outdoor.pdf
↓阿見町内小中学校・幼稚園・保育所等の屋内の放射線量測定結果
http://www.town.ami.ibaraki.jp/kakuka/seikatsusangyo-bu/kankyoseisakuka/pdf/radiation-measurement_indoor.pdf
↓土浦市内地区公民館の駐車場の放射線量測定結果
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1306456302_doc_159_0.pdf
↓土浦市内保育所・児童館の校庭等の放射線量測定結果
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1306456375_doc_159_0.pdf
↓土浦市内小中学校・幼稚園の校庭等の放射線量測定結果
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1306456412_doc_159_0.pdf
↓美浦村内小中学校・幼稚園・保育所等の校庭・校舎内等の放射線量測定結果
http://www.vill.miho.lg.jp/news.php?code=188
↓牛久市内小中学校・幼稚園・保育所等の校庭等の放射線量測定結果
http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/kankyou/radiation_result/230530.pdf
↓つくば市内小中学校・幼稚園・保育所等の校庭等の放射線量測定結果
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/kan003/houshasenn.pdf

↓堀場製作所製;環境放射線モニタPA-1000Radiの製品紹介
http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-3124/
--------------------------------------------------------------------------------
第44回豫科練戦没者慰霊祭 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 5月30日(月)05時59分15秒
昨日、雨の中、武器学校において予科練戦没者慰霊祭(海原会主催)がありました。晴れていれば雄翔園での開催でしたが、雨のためSSM実習場に変更となりました。また、昨年までは10〜11月に行われていたのですが、会員が高齢化してきたため、今年から暖かい5月開催に変更となりました。日にちは海軍記念日(5月27日)に近い日曜日(5月29日)を選んだのではないかと思います。
式典では天田町長と佐藤議長が阿見町を代表して献花されました。式典後の直会では天田町長の来賓挨拶があり、佐藤議長の乾杯で会食となりました。
阿見町関係では天田町長、佐藤議長のほかに藤井副議長、青山教育長、吉田商工会長、糸賀予科練平和記念館館長、吉田新町区長、山下交通安全母の会会長などが招待され参列しておりました。

↓画像悪いのですが@今年の慰霊祭会場、A来賓挨拶する天田町長、B乾杯の音頭をとる佐藤議長
--------------------------------------------------------------------------------
総代会のオマケ 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 5月27日(金)08時10分12秒
阿見町商工会総代会に来賓として天田町長を招待していましたが、各種総会等の所用のため欠席でした。代わりに篠崎生活産業部長が来賓挨拶してくれました。
挨拶の中で、「震災復旧・復興事業を23年度地業として推し進める。5月30日には阿見町観光協会(会長:天田町長)の設立総会を行う。5月の連休で17万人の来客があった阿見プレミアムアウトレット前に、仮設阿見町物産館を6月中旬オープンする。さらに「道の駅」着工を推し進め、町の経済の底上げを狙う。阿見町商工会も地域ブランドとして予科練の街クッキーに続く新商品の開発をしてほしい。」というような内容のお話をしておりました。

オマケのおまけ
●今週の月曜日に県から放射線測定器(シンチレーション式、堀場製作所製;PA-1000Radi)が届いたそうです。早速、阿見町も各小中学校等の放射線量を測定し、第2・4火曜日の隔週で公表するそうです。お隣の土浦市では、すでに5月11日から各小中学校・公民館・幼稚園・児童館・保育所の放射線量を測定し、毎週火曜日にホームページで公表しています。つくば市も27日に調査して公表しています。
●阿見町立舟島小学校ではPTAの協力により校庭の表土を数センチ削り取ったそうです。いわゆる放射能除染です。削り取った表土は聞くところによると、ダンプに積み込んでどこかに搬出処分したようです。

↓@来賓挨拶する佐藤幸明町議会議長、Aおなじく篠崎慎一生活産業部長、B今年度から新たに商工会青年部長を務める高山聡氏(牛nR商店)

画像下URLは土浦市の放射線量調査PDFファイル

--------------------------------------------------------------------------------
商工会の総代会 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 5月26日(木)05時49分27秒
昨日、阿見町商工会の第50回通常総代会が開催されました。
私も西部地区の総代になっており参加いたしました。
飯塚久之氏が議長に選出され4議案が全員一致で可決されました。
東日本大震災にもめげず23年度の事業目標が提示されております。

また午前10時からは阿見町交通対策協議会が開催され、22年度の決算と23年度の予算等を可決いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------
龍ヶ崎法人会阿見地区会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 5月20日(金)09時13分49秒
昨日、商工会2F大会議室において龍ヶ崎法人会阿見地区会総会が開催されました。今年度は役員改選があり、新会長に佐藤勲氏(佐藤石材店)が選ばれました。副会長には鳥居誠二氏(鳥居測量設計)が再任され、新副会長に久保谷充氏(関東住総・町議会議員)が選ばれました。新しい執行部による今後のご活躍を期待します。
藤森統括国税調査官による震災特例法についての講演のあと、島津「魚清」において懇親会となりました。魚清では震災の影響で謝恩会・送別会等がほとんどキャンセルになったそうです。そのせいか、料理は今まで以上の豪華な献立でした。刺身も食べきれないほど量があり、最後の締めはいつも温かいうどんでしたが、なんと、うな重が出てきてビックリしました。これからの総会等の会合にはぜひ魚清をお勧めします。

↓@佐藤勲新会長、A左から久保谷新副会長、佐藤新会長、鳥居副会長、B吉田商工会長
--------------------------------------------------------------------------------
国際交流協会に新しい事務員さん 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 5月18日(水)04時10分29秒
昨日から役場2F国際交流協会事務局に小野京子さんが勤めています。今までの事務員さんが3月末で退職したために、新たな採用となりました。小野さんは昨年まで阿見町商工会職員として20年間勤務していました。帳簿の記帳や経理に関して詳しいのはもちろんのこと、女性部担当として積極的に事務仕事をこなしておりました。また、スーペリア市中学生のホームスティ受け入れをするなど国際交流に関しても造詣が深いです。まさしく協会事務局にはぴったりの人です。これから中西事務局長の補佐役として、大いにご活躍されることを期待しております。
なお、小野さんの勤務時間は火・水・金の10:00〜16:00です。

--------------------------------------------------------------------------------
阿見町役場前の放射線量 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 5月12日(木)04時52分40秒
5月6日(金)、衆議院議員国土交通大臣政務官の小泉俊明氏が茨城県南の9市町村(取手市・守谷市・竜ヶ崎市・牛久市・稲敷市・阿見町・利根町・河内町・美浦村)の放射線量を測ってくれました。
使用した測定器は堀場製作所製のPA-1000、地上1メートルで1分間計測したそうです。
阿見町は0.329μSv/h(マイクロシーベルト/毎時)ですが、水戸・つくば市から比べるとかなり高い数値です。ホットスポット(原発からかなり離れているのに放射線量が異常に高い場所)といわれている流山・柏・我孫子市と変わらない状況です。測定器等による誤差というのもあるでしょうが、それにしても心配です。
国際放射線防護委員会(ICRP)では1年間に浴びて問題ない放射線量を平常時は1mSv(ミリシーベルト)未満と定めてあります。阿見町の数値0.329μSv/h(マイクロシーベルト/毎時)を年間値に換算すると(実際は3/15〜3/31にかなりの被爆をしているだが、年内はこの数値のままとして考える)2.88mSv(ミリシーベルト)となりICRP基準値の約3倍になります。

このたび、茨城県が堀場製作所から放射線測定器をご寄贈いただき、県内全市町村に今月中に配布するとテレビ・新聞等で知りました。阿見町でも放射線測定器を頂いたら、ぜひとも同一地点、同一時間で毎日の放射線測定値を阿見町公式ホームページで報告してもらえればありがたいです。

<小泉俊明衆院議員の測定結果>
16:40 阿見町役場前   0.329μSv/h 測定器:環境放射線モニタPA-1000Radi
11:40 小泉取手事務所前 0.483μSv/h 測定器:     〃
12:00 取手市役所前   0.484μSv/h 測定器:     〃
12:30 守谷市役所前   0.503μSv/h 測定器:     〃
14:20 利根町役場前   0.371μSv/h 測定器:     〃
15:00 龍ヶ崎市役所前  0.326μSv/h 測定器:     〃
15:30 牛久市役所前  0.315μSv/h 測定器:     〃
17:30 美浦村役場前   0.319μSv/h 測定器:     〃
17:50 江戸崎庁舎前   0.273μSv/h 測定器:     〃
18:40 河内町役場前   0.318μSv/h 測定器:     〃

<同日近隣参考放射線量>(いろいろなHPより抜粋)
16:00 つくば市大穂1-1  0.110μSv/h 測定器:ガイガーミュラー計数管式放射線モニター
16:40 水戸市石川    0.102μSv/h 測定器:NaI(Tl)シンチレーチョン検出器
8:05  流山市美田1号公園 0.404μSv/h 測定器:「はかるくん」CP-100
19:00 柏市後田第一公園 0.330μSv/h 測定器:「はかるくん」CP-100
21:20 我孫子市白山   0.249μSv/h 測定器:「はかるくん」CP-100

↓小泉俊明ホームページからのコピペ画像
----------------------------------------------------------------------------
原発で作業すべきなのは首都圏の中高年 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 5月 7日(土)18時42分7秒
 と作家の佐川光晴が提言しています。
 結構琴線に触れるものを感じてしまいました。
 長文なので後半のみ抜粋しておきます。

    ◇

 私は現在46歳なので45歳以上としたのだが、私と同年代以上の人は皆、原子力発電所の恩恵を十二分に受けてきたはずだ。また選挙権を得てからも25年が過ぎ、いくら原子力政策が閉鎖的に決められてきたにしても、日本国民として責任の一端は負うべきだろう。

 なにより、失業率の高い若年者たちが生活苦から福島原発の仕事に就いてしまい、結果的に被曝してしまうような事態は絶対に避けなければならない。

 そうしたもろもろの条件をクリアする点からしても、45歳以上という限定は大変有効だと思う。

 戦争中に、若人を戦場に送ってしまったと後悔する大人たちがいたが、原発に関してはその逆の手が使える。つまり、現在の日本の国情に責任を有する大人たちが、若者たちの前に回って現場に入れるわけで、こんなに理屈の通った話はない。

 とっさの思いつきだが、かなり実現性は高いのではないだろうか。もとより素人の発想であり、ぜひとも多くの方々から知恵を借りて、修正すべき点は修正したい。

 45歳以上の者による志願の原発処理というのは、東京に原発を造れというよりもよほど現実的で、政財界にも国民が睨みを利かせられるという意味で画期的な案だと、私は思っている。

 この提言が受け容れられた暁には、私はもちろん現地に赴くつもりでいる。この10年程は机の前でしか働いていないが、私は自動車の大型免許を所持しており、実際にトラックで荷物を運んでいた経験もあるので、なにかしらの役に立つと思う。

 こう書きながら、私はかつてない緊張を感じている。しかし、現にガイガーカウンターを身につけながら作業に従事している人たちがいることを思えば、彼らだけに危険を負わせて、安全な場所で政治家や東電関係者の悪口を言っているだけでは済まないのではないか。

 こうした私自身の決意の当否も含めて、本気でこの問題について考えていきたいと思っている。多くの方よりご意見を賜りたく、議論への参加を重ねてお願い致します。

    ◇
--------------------------------------------------------------------------------
予科練記念館の休館日 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 5月 3日(火)05時27分28秒
昨日、記念館の前を通ったらガードマンが2名いて駐車場が1/3程埋まっていた。あれーっ、今日は定休日じゃなかったのかと思いホームページで調べたら、何と5月2日付で「GWは休まず開館しています」と出ていた。昨年は4月27日〜5月9日まで休まずオープンしているから、皆さんわかっているとでも言いたいのだろうか。しかし、昨年は広報あみに「5月の連休も開館しています」と出ているが、今年はどこにも出ていない。間に合わなかったのだろうが、ホームページ等でもっと早く知らせるべきではなかっただろうか。
平成23年度休館日カレンダー(3月末作成)を見せてもらったので、もう一度休館日等を確認し整理しておく。

◎無料観覧日◎(誰でも無料で入館できる)
5月29日(日)・予科練戦没者慰霊祭開催のため
8月15日(月)・大東亜戦争終戦記念日
2月2日(木)・予科練記念館開館記念日

○月曜開館日○
5月2日(月)・GWのため
7月18日(月)・海の日
8月15日(月)・終戦記念日<無料観覧日>
9月19日(月)・敬老の日
10月10日(月)・体育の日
1月9日(月)・成人の日

●休館日●
12月29日(木)〜1月3日(火)および月曜日(祝日の場合はその翌日)

*考察*
以上のことから5月2日と8月15日は祝日ではないので、カレンダーでは翌日が休館日になっていない。しかし、そうなると開館予定日が310日(開館予定数309となっている)となり1日多くなる。調べてみると8月開館予定数が26になっているので、8月はあと1日休館にしないと26にならない。よって、5月2日開館の補填はないが8月15日(月)開館の補填として8月16日(火)を休館日にすれば年間開館数309日となり一致する。ゆえに終戦記念日の翌日(8月16日)は休館日である。
これはあくまでも予定であるから、今後変わってくることと思う。その時は広報あみやホームページで早めに知らせてもらいたいものだ。

--------------------------------------------------------------------------------
おひさま #3 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 5月 1日(日)14時37分9秒
このごろは土浦一高本館と教室がたびたび登場したり、兄茂樹が予科練を志願するなど興味深いことが多いので、NHK連ドラ「おひさま」を録画で観るようになった。
4月28日放映、陽子の兄春樹が松本高校から帰って来た場面で、玄関で春樹が学帽を取らずに父にお辞儀をしていた(↓画像参照)。えーっ、それはないだろうと思った。
昭和30年代ごろまでは日本人は室内では帽子をちゃんと脱いでいた。終戦直後の映画を観ると、外で遊んでいる子供たちでさえも先生や大人の知人と会うとちゃんと野球帽を脱いで挨拶している場面を何回か観ている。玄関先という場所柄もあるだろうが、巡査や郵便配達夫ならまだしも、息子が帽子を取らないで挨拶するであろうか。百歩譲って玄関も室外と考えても、帽子を被ったままお辞儀はしないであろう。まして、今と違って戦前はかなりの権威があった父親に挨拶するのであるから、帽子を脱いでお辞儀をするのが当然である。皇后陛下はよく室内でも帽子を被っていられるが、女性はツバ広でない小さな帽子なら脱がなくても礼装として認められているそうである。
室内外を問わずどこでも山高帽を被りバラエティー番組に出まくっているテリー○藤なるコメンテーターがいるが、私は彼の意見には一切聞く耳をもたない。

帝国陸海軍において、室外着帽時は敬礼がお辞儀に代わるものであった。廊下は室外とみなし着帽敬礼で挨拶したが、室内に入るとちゃんと脱帽してお辞儀をするのが規則であった。無帽では決して敬礼をしなかった。また、宮城遥拝(皇居の方向に向かって天皇陛下へ挨拶)は脱帽最敬礼(深いお辞儀)であった。
米軍にはお辞儀の慣習がないので無帽でも敬礼が敬意を評する挨拶であった。戦後にできた自衛隊は米軍に見習って無帽でも敬礼するようになった。

--------------------------------------------------------------------------------
板主さんが不在がちとなるGWを迎えました 投稿者:薫量景 投稿日:2011年 4月29日(金)11時58分13秒
 田植えご苦労さまです。
 このタイミングで、「田んぼではコメより電気を作ったほうが儲かりそうな件」という話題は、原子炉に冷水を浴びせるようなもの?
 田んぼにソーラーパネルを敷き詰めて太陽光発電したらどうなるかという試算をしたブログです。
http://d.hatena.ne.jp/elm200/20110423/1303562017

 ソーラーパネルを敷き詰めた時点で農地扱いにしてくれなさそうなので、固定資産税の上昇分を見込んだ場合でも儲かるかとか、発電機が壊れないように、売電価格が安くならないように、と祈りながら運用しなければならないとか、突っ込みどころはいっぱい。
 結論から言えばわざわざ田んぼにこだわることはない。南斜面の耕作放棄地(畑地やミカン畑など)でも成り立つわけで、それだけ農業は大変ということ。

 田んぼ向きなのは以下の日経産業新聞の記事。
「バイオ燃料向けの新種藻類を発見、藻類のバイオ航空燃料高速培養、90円/1?」
 筑波大学発のベンチャー筑波バイオテック研究所が「淡水に生息する藻類から、航空燃料に適した成分の油分をためやすい種類を見つけた」というニュース。
http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/e78ff541793d812a91af2398b9bdc7e2
 補足すればユーグレナモというこの藻類、動物と植物の中間的形態をした原始的生物のミドリムシ。成長すれば油分を7〜8割程度含むそうで、つくばでは田んぼで実験栽培をしています。
--------------------------------------------------------------------------------
茨城県阿見で「竹の子2011」 #2 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月25日(月)09時39分42秒
追加画像です。

↓@発動機の実演運転、スポンスポンといい音していました、A竹林での琴演奏(前にいる人は何も気にせず竹の子を一生懸命掘っています)、B東郷和子さんと吉野明彦さんとの竹林ライブ

--------------------------------------------------------------------------------
茨城県阿見で「竹の子2011」 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月25日(月)09時32分18秒
昨日、上長の飯野良治さんの竹林で行われた竹の子イベント?に行ってきました。会費3000円(余ったお金は義援金へ)で竹の子が掘れて、中村シェフ(ホテルメトロポリタンエドモンド名誉総料理長)のおいしい竹の子料理が食べられて大満足でした。他に竹林での琴(4面)の演奏やシンガーソングライターの東郷和子(天田町長の従妹)さんのライブがあり、大正時代の発動機運転やチェーンソーの実演などもあったり盛りだくさんの内容でした。参加者は東京や千葉・埼玉などからも大勢来ていて100人位いたかと思います。
開会式では飯野さんのほか、天田町長と中島梱包運輸社長の挨拶がありました。天田町長は「このような阿見町をPRしてくれるような行事は、町もこれからどんどん支援・協力していく」と話しておりました。議員では佐藤議長のほか柴原・石井・吉田・大野・平岡・難波・倉持議員などがお見えになっておりました。

↓@挨拶する天田町長、A竹の子堀りをTBSが取材に来ていました、Bおいしかった竹の子のドライカレー
--------------------------------------------------------------------------------
たけのこほっぺin錦亭 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月24日(日)04時49分17秒
食べてきました。「筍ブロッコリーとエビ炒め」\980とってもおいしかったです。竹の子と海老がたっぷり入っていて塩味も濃くなくおススメです。
錦亭のママやコック長は中国政府の方針により3月15日に帰国していて、ずっと閉店していました。4月11日に来日してお店を再開しています。4月16日からの「たけのこほっぺ」フェアに間に合わせたみたいですね。他に、たけのこと鶏肉炒め\780、青椒肉絲\980、筍入り五目あんかけそば定食\600があります。ぜひ、皆さん食べてみてください。「たけのこほっぺ」フェア5月8日(日)までやっています。
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町国際交流協会総会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月23日(土)14時45分10秒
本日、阿見町国際交流総会が約60名の出席により役場3階301会議室で開催されました。川田会長の議事進行により、滞りなく全ての議案が承認されました。
今年は8月4〜10日にスーペリア市民・学生使節団の受入れがあります。今のところ予定通り進めていますが、原発問題の進行状況によっては変更になる場合もあるそうです。5月初旬には最終決定をするそうです。
今回の東日本大震災では全世界141の国と地域からボランティアや義援金・物資等の支援があったそうです。この数字からも、いかに国際交流が大事であるかがわかるかと思います。
阿見町商工会では、毎年、武器学校での国際親善花見会に予科練の街クッキーの差し入れをしています。今回は自衛隊の災害派遣などにより、武器学校の一般開放がなくなりましたので、花見会が中止になりました。事務局には予科練の街クッキー120枚を届けておいたのですが、今回の総会後の立食パーティーで出てきました。初めて食べる人もいて、皆さんおいしいおいしいと食べていました。
現在の国際交流協会の会員数は一般220名、学生3名、賛助会員84名の合計307名です。総会出席者には佐藤議長、石井議員、川畑議員、大崎前教育長などのお顔がありました。

↓@挨拶するまだまだお元気な川田会長、A立食パーティーのテーブルに出された予科練の街クッキー、B懇談する石井議員と山下交通安全母の会会長
--------------------------------------------------------------------------------
緊急募金報告 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月19日(火)16時18分55秒
先ほど、若泉団委員長から下記の通りメールが入りましたのでご報告いたします。
たくさんのご好意ありがとうございました。

>>4月17日の緊急募金は、皆様のご協力で、93,543円が集まりました。全額県連へ送ります。
--------------------------------------------------------------------------------
ボーイスカウト阿見第1団が緊急募金活動 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月19日(火)05時10分0秒
17日の日曜日、ボーイスカウト阿見第1団が荒川本郷のピアシティ内「カスミ」前で東日本大震災緊急募金活動を行いました。阿見1団は町民運動会での赤い羽根募金や緑の羽根募金など、今までにもいろいろな募金活動を行っています。先月、町会議員さんたちが行っていたのから比べると、ちょっと遅れ気味の活動となりました。しかし、皆さんの関心度が高く、赤い羽根募金よりは多くの募金が集まりました。集められた募金は日本ボーイスカウト茨城県連を通して日赤に送金されるそうです。ご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

阿見1団は現在ビーバー隊(年長児〜小2)4名、カブ隊(小2〜小5)19名、ボーイ隊(小5〜中3)18名、ベンチャー隊(中3〜高3)12名、ローバー隊(高卒〜25才)8名の合計61名のスカウトが在籍しています。リーダー(隊長、副長など)31名、他に団委員・育成会役員など含めると合計100名以上の大所帯となります。年度切り替えは9月で、地域的には阿見を中心に美浦・つくば・土浦からのスカウトも在籍しています。詳しくは↓URLのホームページをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
おひさま #2 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月18日(月)04時43分36秒
4月15日のNHK「おひさま」を見ていたらドラマの最後のほうで予科練生募集のポスターが出てきた。急に思い出した。昨年の予科練記念館ブログになんか書いてあったなと、でもちょっと違和感を覚えた。主役の陽子が安曇野高等女学校生ですから、昭和13・14年ごろです。その頃にあんなポスター(↓画像参照)があったのだろうかと。画像をよく見るとポスターに願書提出期限 昭和13年12月2日と書いてある。そこで予科練オタクの私はいてもたってもおられず、ちょこっとだけ調べてみた。
入隊者数を調べると昭和5年6月に予科練が創設されたときが79人、昭和12年9月に甲種予科練が出来て500人程度になり、昭和15年(土空開隊)でも2,000人を超えた程度である。しかし、昭和19年にはなんと15万人以上が入隊している。それには映画「決戦の大空へ」やカラーの募集ポスターの影響が大きかったのであろう。
NHKの画像は昭和18年製のカラーポスターに似ているが、「海軍飛行予科練習生募集」と書かれ、軍艦旗と九六艦戦(昭和15年には後継機として零戦が登場する)が描かれていた。「阿見と予科練」に載っている本物は「海軍飛行兵募集」となっており、下端に甲種・乙種の区別募集要項が書かれている。昭和13年当時の本物のポスターもあったのであろうが、たぶん赤黒二色の文字のみで書かれたポスター(昭和12年陸軍少年飛行兵募集のポスターがそうである)であったと思う。しかし、ほんの数秒のシーンでインパクトを持たせるのにはデザイン画を使用し、予科練記念館をPRするのに予科練の文字を入れてくれたのだと思う。NHKの美術さんもなかなか粋な小道具を製作するものだと思った。あえて言うなら、昭和12年には支那事変が始まり九六陸攻が南京渡洋爆撃で名前を轟かせているから、飛行機を描くのなら九六艦戦ではなく九六陸攻のほうが良かったかもしれない。
以上、感じたことを書きました。もしかしてNHK画像は本物のポスターのコピーかもしれないが、そのときは平謝りである。m(__)m

<2010/9/16の予科練記念館HPブログより抜粋>
さて昨日は、NHKの方がお見えになりました。
平成23年3月から放送がはじまる連続テレビ小説「おひさま」の中に
予科練生が出てくるそうで、その調査をしているとのことでした。
この「おひさま」は、
「長野・安曇野と松本を舞台に戦争をはさんで、日本人が生き抜いてきた
昭和という激動の時代の中で、人々をおひさまのような明るい希望で照らす、
ひとりの女性のさわやかな一代記」
なのだそうです。(NHKのHPより)
昭和12年〜15年頃の予科練の募集ポスターはどんなものだったのか。
こういうタッチのイラストは、当時の少年がよく目にする雑誌に多かったのか。
NHKの方から、いろんな質問が飛び出します。
予科練を志願する少年がポスターを見るという、
時間にすれば短いであろうそのシーンにリアリティを持たせるため、
いろんなことを調べる必要があるんですね。
たくさんの人が楽しみに見る番組は、たくさんの人の努力で作られるんだなぁと
思いました。
ヒロインの井上真央さんのキュートな笑顔が、朝を元気にしてくれそうですね。
またどのあたりでどんな風に予科練生のシーンがでてくるのか、気になるところです。
みなさんもぜひ、注目してみてくださいね!!

↓4月15日放映の画像を我が家のブラウン管テレビより録画接写したもの
--------------------------------------------------------------------------------
◎祝開店◎ 予科練記念館 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月13日(水)16時17分19秒
予科練記念館がやっと重い腰を上げて、4月19日(火)9:00〜再オープンします。
詳細は↓下記URLをクリック。
--------------------------------------------------------------------------------
訂正 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月13日(水)14時04分28秒
なぜか「自分の投稿の編集・削除」が出来なくなってしまいました。
パソコンがおかしくなったのでしょうか。

↓下段投稿記事内の「搭乗」を「登場」に訂正します。二日酔いで書いていたので間違えてしまいました。
--------------------------------------------------------------------------------
おひさま 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月11日(月)14時16分4秒
今日から、土浦一高の旧本館がNHK朝の連続ドラマ「おひさま」に搭乗しました。ドラマでの設定は「安曇野高等女学校」です。玄関前や教室内など結構映し出されていました。つちうらフィルムコミッションが協力しています。5月11日の放送まで度々映し出されるそうです。
「坂の上の雲」でも教室内が使われていたそうです。

昨日は卒業40周年進修同窓会で柴原議員と一緒でした。
--------------------------------------------------------------------------------
予科練記念館に物申す 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 4月10日(日)06時02分25秒
この度の震災の影響を受け、復旧に向けて記念館関係者の皆さんのご苦労・努力に感謝いたします。
しかしながら、当初の予定では4月1日には再開する予定でしたが、ホームページではしばらくの休館(期日は明示されていない)となってしまいました。外からは何も被害が無いようですが、震災被害の修復に手間取っているようです。
土浦のイオンも被災しましたが、すぐに再開しました。しかし、映画館(シネマサンシャイン)は閉館したままだと聞いたので、ネットで調べたらなんと4月29日(金)からオープンと出ているではありませんか。まさか、予科練記念館は来月(5月)の開館ということはないでしょう。町民無料観覧券(有効期限が3月31日であった)が5月31日まで延長されましたので、5月11日まで閉館でも何もいえませんけど。
自粛批判の声が大きくなっているご時勢、ある意味では大震災の現状とオーバーラップさせて人々の考えを再認識させてくれる予科練記念館であり、ぜひとも早期再開を望むものであります。

記念館も町の新年度人事異動で学芸員(博物館法により、記念館等には必ず学芸員を置かなければならない)が1人から2人に増えたようです。なお一層、今後の予科練記念館のご発展をお祈りいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
無利子の融資 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 4月 7日(木)21時17分36秒
徳田新之助様、本日の日本農業新聞によるとJAが無利子の融資を行うことを発表しました。
東京電力及び国に損害賠償をできることを前提として無担保のようです。
ある意味つなぎ融資です。
これ以上悪くならないことを祈ります。
--------------------------------------------------------------------------------
そうでしたか 投稿者:徳田新之助 投稿日:2011年 4月 3日(日)12時01分59秒
柴原センセイ早速のお返事有難う御座います。受け入れをしているが申し込みがないようですね
農家の保証もハッキリしていませんが若手?のホウレン草農家に単発ではありますが作業を依託しました。金が欲しい…切実な願いを持っているのに決まったない,執行されない,収入なしでは困っています。私もわずかな蓄えではありますがただ金をやるのではなく労働力を買う形にしました。本人もホウレン草売れないから労働力を売る事に承諾してこちらも日払いとしました。困っている農家に無利子の融資等行政ができる事を早く着手してほしいと考えます。やっているなら各農業団体等のトップに伝え連絡してもらえば話がスムーズに進むでしょう。私の耳に入らないのはやってないからと考えますがやっておられるのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
被災者受け入れ 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 3月31日(木)07時26分57秒
徳田新之助様、阿見町の被災者受け入れは福祉センター「まほろば」にて行われています。
が、昨日午後5時時点ではまだ申し込みはないようです。
詳しくは町のホームページにて確認してください。
また、農家の補償についてのお知らせもありますのでよろしくお願いします。

昨日、臨時議会が開催され、「環境マネジメントシステム事業」を削除した23年度一般会計予算を可決しました。全議員が賛成しました。
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます 投稿者:安保村議会議員 投稿日:2011年 3月30日(水)11時39分31秒
柴原議員殿 早速ご回答、ご説明頂きましてありがとうございます。
やっぱり阿見町議員の方々はすばらしいですね!
我が村議会はアンポンタンばっかりでうらやましいです。
ではまた機会がありましたら書き込みさせて頂きます。
--------------------------------------------------------------------------------
安保村議会議員様へ 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 3月28日(月)19時35分23秒
書き込み及び質問をいただきありがとうございます。
早速ですが、お答えさせていただきます。

まず、「環境マネジメント業務委託料認めなかった。」理由について

 阿見町では平成21年3月に「阿見町環境基本条例」をつくりました。
それに伴い、平成22年1月〜2月アンケート調査(町民2000人、事業所100社)
4月に阿見町環境審議会が発足しました。私も議会代表でメンバーになっています。
審議会委員は町民公募7名(村木さん、久留島さん、木内さん、永井さん、高尾さん、徳永さん、鷲尾さん) 会長は中島茨城大学農学部代表で、その他のメンバーは環境保全阿見町民会議代表、阿見町家庭排水浄化推進協議会代表、学識経験者1名、あみ自然再生ネットワーク代表、阿見サンクラブ代表、阿見町漁業協同組合代表、議会代表の全15名で構成されています。
22年4月6日に第1回環境審議会が開催され、今日までに審議会を6回、その他の勉強会、環境講座、見学会等を8回開催いたしました。
その結果、「阿見町環境基本計画」が策定され来月、発表、発刊になります。

 「町内の事業社において、代表的な環境マネジメントシステムであるISO14001の導入事業者または導入予定者は42.3%であり、エコアクション21、茨城エコ事業所などのその他の環境マネジメントシステムについても、認知度、取り組み状況、導入予定などが低い状況でした。原因としては費用がかかることが、その大きな要因と考えられます。」

 前置きが長くなりましたが、第3者認証が必要となる環境マネジメントシステムを導入しなくてもできると考えたのです。産業建設常任委員会では「他市町村でも撤退しているところもある。」と反対した委員もおります。
なかなか、私が言いたいことがいえませんが、また、表現が間違っているかもしれませんので詳しくは本会議の一般質問、最終日の反対討論、及び産業建設委員会の議事録を閲覧してください。

「阿見町議会はどのような基準・指針でジャッチをしているのか。」ですが、これについては阿見町議会のホームページをみてください。「議会の概要」の中の「町議会と町長」を読んでみてください。私は時々、一字一句丁寧に読んでおります。町民の皆さんに選んでいただいたのですから、、、、、、
 またの書き込みをお待ちいたしております。
ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
お疲れ様です 投稿者:徳田新之助 投稿日:2011年 3月28日(月)08時22分43秒
久しぶりに拝見させて戴きました。被災に直面された方々の苦しみ悲しみ…地震災害から被災者の受け入れ、ボランティア活動、予算審議、その他の多岐に渡る活動をしておられる方々に敬意を表したいと思います。素朴な疑問ですが阿見町は被災者の受け入れはないのでしょうか?出荷停止でもないのに風評被害で野菜相場が暴落してる物もあり農家も出荷を見合せている方もおられ料理人もおられますので建物の手配が整えば可能と思いますが…今さらと言われるかも知れませんがね(>_<)話は変わりますが、牛久市〜阿見町においてトラクター盗難の情報が金曜日にありました。田んぼの水を出す為の蛇口?とかもパイプを折ってプラスチック部分を田んぼに捨てて行ってしまう情報も寄せられております。十分にご注意下さいますようお願い致します
--------------------------------------------------------------------------------
水郷体育館避難所炊き出し 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 3月27日(日)05時51分13秒
金曜日の夕方、霞ケ浦文化体育館(通称;水郷体育館)へ炊き出しのお手伝いに行ってきました。つちうらカリー物語事業者部会などが主体となって、土浦南ロータリークラブ、JA土浦、かね喜、栗山米店の資金・物資提供を受けて、避難民の方々にカレー、豚丼、けんちん汁、大学イモ、きゅうりの漬物などを調理して持ち込みお配りいたしました。私たちも土浦ツェッペリン倶楽部からの要請を受けて、17:00〜20:00までカレーや豚丼の盛り付けのお手伝いをしてきました。
水郷体育館の避難民の方々は親戚や別の所へ移動したりして350人に減ったそうです。食事の配布のときも割り込んだり、怒鳴ったりもせず整然と並んで受け取っていました。配布時にたくさんの方々から感謝やねぎらいの言葉をいただき恐縮してしまいました。避難民の方々、これからもお体に気をつけながら、早く自宅に帰れるようになることをお祈りいたします。また、今週の金曜日には中華料理組合が主体となり炊き出しを行うそうです。私たちもまたお手伝いに行きます。

<その時、見たり聞いたりしたこと>
・炊き出しのお手伝いは20〜30人いました。これくらいの人数がいないと炊き出しは無理なようです。他に水郷体育館ボランティアが20〜30人居りました。
・カレーよりは豚丼のほうが人気ありました。半熟卵を乗せたせいでしょうか。
・いつもは国民宿舎「水郷」でご飯を炊き出しています。昼食と夕食分で75kg毎日炊くそうです。内容はおにぎりと味噌汁と漬物程度だそうです。今回の炊き出しはかなり豪華だったようです。
・炊き出しお手伝いに「桜神連合」の名札を付けた若い方がたくさんいました。荒川沖の神輿の会らしく八坂神社祭礼やキララまつりに参加しているそうです。若いのにチャラチャラせず一生懸命お手伝いしている姿に頭が下がりました。
・避難民の方は夜になるとは家族ごとに段ボール紙の屏風を立てて寝ます。暖房効果とプライバシーの保護効果もあるのでしょう。
・食料はたくさんありますが、毎日三度三度のことなのでいくらあっても足りません。差し入れされたお米も合計1tあるそうですが2週間は持たないと水郷の支配人が言っておりました。
・水郷体育館にはシャワー室があり男女交代で使用しておられます。時にはつくば湯ワールドなどにも行くそうです。
・炊き出し中に中川土浦市長と伊沢県会議員がお越しになり、励ましの言葉を掛けていただきました。ありがとうございました。

↓全て、炊き出し終了後の画像です。@ツェッペリン倶楽部副会長と一緒に、Aこの人はツェッペリン倶楽部会員であるとともに予科練記念館展示解説員でもあります、Bカレーガ余ったのでボランティアの方々にも食べていただきました。
--------------------------------------------------------------------------------
質問 投稿者:安保村議会議員 投稿日:2011年 3月25日(金)13時00分19秒
「環境マネジメント業務委託料」に対する209万円の出費について認めない議会側の理由を具体的に教えて頂けないでしょうか?
「正しいか、正しくないかを判断するのが議員の責務」とありますが阿見町の議会はそのような使命をもって行動しておられるなんてすばらしい!阿見町の議員は本当にすばらしい方々なのですね。そこで質問ですが阿見町の議会はどのような基準・指針等で議会の方々はジャッチしているのでしょうか。恐縮ですがご教示頂ければ幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------
予算否決 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 3月25日(金)07時03分31秒
昨日は、3月定例議会の最終日でした。
上程された議案のうち3議案が否決になりました。
おもな否決議案のなかに23年度一般会計予算があります。
私が委員長を務める産業建設常任委員会は16日に「環境マネジメント業務委託料」にたいする209万円の出費について認めないとの結論にいたり、24日の本会議でも反対しました。
予算の項目のなかの一つでも反対すると全部を否決することになってしまうのです。

私たち議員の使命の一つは、町政をチェックすることです。

本日の読売新聞の茨城版に町長のコメントがあり、「議会は選挙の時に私が掲げた政策をことごとく否定している」とありましたが、ことごとく否定をするという気持ちはありません。
正しいか、正しくないか?それを判断するのが私たち議員の責務であると思います。
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町商工会が避難所へ支援物資 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 3月22日(火)17時49分13秒
本日午後、阿見町商工会の吉田会長が商工会員を代表して霞ケ浦文化体育館に避難している福島県民に対して予科練の街クッキー5ケース(720枚)を支援物資として届けました。今回の大震災に対しては、今後も商工会はいろいろな支援・協力をしていくことと思いますが、とりあえず急ぎ身近なところへの支援を致しました。
土浦市にある霞ケ浦文化体育館に避難している福島県民はいわき市民がほとんどで約500人います。つくば市とあわせて約1000人だそうです。支援物資受付ではトイレットペーパーや日用品は足りているが、すぐ食べられる食料品が不足がちだと言っていました。また、ボランティアも不足しており、お手伝いできる方はぜひお願いしたいとも言っていました。個人的に支援物資を届けている若い夫婦やボランティアをしている若い人が結構いました。今時の若いもんも見捨てたもんじゃありませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
4県の野菜について 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 3月21日(月)20時14分37秒
命がけで災害復旧作業中の方々に感謝もうしあげます。

理不尽と不合理だと思う。
現時点では健康に影響はないというのに。
この責任は誰がとるのだろうか?
東京電力か、政府か?

また、総合商社が活躍してしまうのだろうと思う。
資本と頭脳の商社の前には、農業者は何もできない。
どうしたらいいのだろうか?

地震の直後、徳田新之助さんに会った時に疑問を呈していた。
「何故、円高になるのだろう?」
新之助氏が今日答えを持ってきてくれた。
「外資系の保険会社が保険金を払うために円を準備した。」
思い出した、日本の大企業の半分近くは外資系なんだ。

自分たちには地道な努力しかないが、、、、、
すべて(食料、燃料、飼料、電気)を自分で作るシステムはできるのだろうか?

すみません。言い過ぎたかもしれません。
命があるだけ幸せです。

再度、なくなられた方のご冥福をお祈りいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
阿見町下水道審議会 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 3月18日(金)14時44分36秒
フレッシュひたち様、掲示版に書き込みありがとうございます。
とりあえず、お怒りの件についてお答えいたします。

1.確かに阿見町下水道審議会が昨年10月12日から4回開催されています。
  この審議会は町長より「阿見町における下水道使用料金の適正化について」諮問されています。下水道事業は特別会計で一般会計から多額の繰入金を繰り入れています。これを是正するためのものです。
 審議会の委員は次のとおりです。
 議会代表が3名柴原成一、細田正幸、難波千香子。区長会から4名北澤孝雄区長会長、糸賀忠、田村敏博、野口正義。更正保護女性の会会長竹之内美知江。学識経験者糸賀隆夫。総務部長坪田匡弘。民生部長横田健一。生活産業部長川村忠男。以上の12名構成されています。
 私が会長になっています。
 なお、審議会は公開で行われています。この掲示版でも次回を書き込みますので傍聴をお願いします。

2.「水道料金の50%を超えるとも。」とありますが、現在の阿見町における比較については月20立方メートルを使用したとして水道料金は4,284円下水道料金は2,205円となっております。全国的な比較においては水道料金の半分以下の地方自治体は稀なようです。

3.「我々は町下水道設置時に建設負担金を徴収されている。」
下水道受益者負担金のことかと推測されますが、これは下水道の整備により利益の享受(トイレの水洗化に伴う臭気や蚊、ハエの発生しない生活環境の改善、土地資産の価値の向上、周辺河川や霞ヶ浦の水質改善)を受ける人に対して、その事業費の一部を負担してもらう制度です。もし、下水道受益者負担金を支払わないで下水道を整備すると、全額公費投入になってしまいますので調整区域等にすんでいる町民との不公平が拡大することになってしまします。

4.「下水道普及のための建設工事費を、滞りなく納入している町人税の他に下水道料金に付加するのは、二重課税に等しいものである。」
町人税とは正式には「町県民税」通称「住民税」のことかと推測しますが、町県民税は地方税法に定められた国民の義務です。公共下水道事業の建設費は、公共下水道事業に係る受益者がその一部を負担すべきものと考えます。
よって一般会計から多額の繰り入れを行っていることは不公平となります。

私たち審議会委員は納得のいくまで審議するつもりです。
その審議終了後町長に答申し、議会の議決を経て料金が決定されます。

またご質問があれば書き込みをお願いいたします。
ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
下水道料金値上げ絶対反対! 投稿者:フレッシュひたち 投稿日:2011年 3月16日(水)14時38分25秒
さる筋より「下水道料金値上げ」を画策していると聞いた。
しかも水道料金の50%を超えるとも。ありえないことである。

我々は町下水道設置時に「建設負担金」を徴収されている。
つまり、下水道工事費を拠出しているわけで、更なる工事費負担を負担させるのは
理解できない。
しかもこの話を町長以下数人のメンバーで話し合って決めてしまうやり方は、納得
のいくものではない。

下水道普及のための建設工事費を、滞りなく納入している町人税(年間60万円)
の他に下水道料金に付加するのは、二重課税に等しいものである。

聞くところによると貴君もメンバーとのこと。
再考の上あまり勝手なことをしないでもらいたい。強引に決めた場合は、下水道
料金の口座振替を解除し支払い拒否とするので、あらかじめ承知願いたい。
--------------------------------------------------------------------------------
第56回くらや会は延期です 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 3月14日(月)11時59分26秒
連絡が遅くなりました。明日、3月15日(火)に予定していた第56回くらや会は延期します。
すこし落ち着いてきたころに再度アップします。場所は筑波温泉ホテルで変わりはありません。中尉から聞いた話ですが、ホテルも多少施設に被害があり食材の入荷にも支障をきたしているそうです。中尉のマンションは被害がなかったのですが、室内はガランガランで仏壇が壊れてしまったそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
ご冥福をお祈りいたします 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 3月12日(土)20時46分44秒
私の家は人的には何も被害はありませんでした。
建物については漆喰がはがれたり、鬼瓦がずれただけですみました。
昨日は地震後すぐ天田町長を本部長とする災害対策本部が設置されました。
今朝も本部の様子を見に行きましたが、迅速な対応をしておりました。
二度とこのよう地震がおきないことを祈ります。
また、常日頃から災害に備えようと再認識しました。

お亡くなりになった方々にご冥福をお祈りいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
みなさん大丈夫でしたでしょうか 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 3月12日(土)01時51分47秒
我が家では古い蔵の棟瓦が壊れてきて、下にあった乗用車のフロントガラスと屋根に被害を受けました。
人的被害が無かったのが幸いです。

天災は忘れたころにやってくる。
地震・雷・火事・親父といいますが、やはり地震はbPだとつくづく思いました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被害をこうむった方々のご心労をお忍びいたします。
みなさんいろいろと大変でしょうが、明日から復旧に向けてがんばりましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
臨時職員の時給 投稿者:おかしいかな。 投稿日:2011年 3月 7日(月)19時57分9秒
某派遣会社の阿見町の保育士の時給が1300円と求人があったが、町が直接雇用している保育士の時給よら高いのはおかしくないでしょうか?派遣会社には町から時給にして1300円以上払うのだからなんか変だよ。直接雇用と派遣の差額はどこから負担されるんだ?
--------------------------------------------------------------------------------
必要経費 投稿者:徳田新之助 投稿日:2011年 3月 3日(木)11時48分22秒
皆様お疲れ様です。久しぶりに掲示板を拝見させて頂きました。確定申告もやらねばならない大事な仕事、皆様は終りましたでしょうか?帳簿を見れば経営の穴が見えてきました。取引先が減り資材費の高騰、売上減の中皆様はどんな経営手腕を振るわれおられますか?とりあえず出費を抑え生活水準を下げシノギのチャンスを待ってます。努力は必要ですが必要経費の出費は抑えられません。農家には厳しさを増す年になりそうです。原油価格高騰に伴い資材費等がまた値上がり売るものは相手に値段を決められ直売所に切り替えるも市場並みの値段を要求される。いつまでたっても農家は大名になれません。農産物の流通の中で大名はスーパーや直売所で手数料,会議やイベントの為に時間と人をとられ思うようにいきません。そこで思い切ってダイレクトセイリングに挑戦してみようかと思います。自分で作った物を自ら販売する…いつまで続くかわかりませんが(^_^;)
--------------------------------------------------------------------------------
第11回外国人による日本語発表会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 2月28日(月)13時44分50秒
昨日、中央公民館で天田町長、川田会長、佐藤議長をお迎えして、70名ほどの出席で開催されました。
最初に川田会長から「今回で11回、10年目になる日本語発表会である。まさしく継続は力なりである。こういう難しい時代だからこそ、国際交流がなおさら必要である」との挨拶がありました。次に天田町長から「外国人であっても阿見町民である皆さんと一緒に町づくりをこれからもやっていきたい。外国料理とのコラボでC級グルメなどが出来たら面白いのではないか」とのご挨拶をいただきました。
発表はフィリピン・ブラジル・中国・タイの4ヶ国から12名が出場し、自分のことや阿見町のこと人生論などいろいろな意見発表がありました。
なかでも土橋スモンタ(タイ)さんの「タイは春・夏・冬の3つしかなく、秋がない。冬といっても100年に一度ヒョウが降るぐらいで、雪とアラレは降らない。タイでは写真でしか見たことがなかった。日本には四季があってすばらしいと思う。日本に来て初めて、流れ星を群馬県榛名湖に見に行った。流れ星が流れているとき、願いごとをすると願いが叶うと教えられた。その時、一緒に願いごとをしたのが今の旦那さんだった」と、また、?芳(中国)さんは「日本では餃子はオカズだが、中国では主食だ。餃子の『餃』という字のなかの『交』は昨年と新年が交わることを表している。『子』は子(ネ)の刻、すなわち0時を意味する。ということで中国では餃子を大晦日の夜から新年にかけて、日本の年越し蕎麦のように家族みんなで食べる」といってました。なぜかこの二人の発表が今も私の頭の中に残っています。

↓@挨拶する川田会長、最前列後姿は天田町長。A発表する土橋スモンタ(タイ)さん。Bアトラクションで花柳駒久子さんが日本舞踊を披露。
--------------------------------------------------------------------------------
第56回くらや会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 2月25日(金)17時20分7秒
お待たせしました。大東亜戦争(戦後は太平洋戦争ともいう)を学ぶ会「くらや会」平成23年第1回例会は下記のとおりです。今年になって初めての例会です。今回の会場は1年ぶりのお泊り例会で筑波温泉ホテルでの開催となります。
お泊り例会ですので、お車でお越しいただいても大丈夫です。交通手段は各自打合せの上お越しください。
ホテルは予約してありますが、正確な人数を連絡しないといけないので、正会員は出欠を3月10日までに幹事へご連絡ください。

<日 時> 3月15日(火)18:30〜
<場 所> 筑波温泉ホテル(元 和楽園)
      つくば市筑波395  029-866-0521
      (お泊りしますので会費は15,000円程度を予定してください)

今回は66年前(昭和20年3月10日)にあった東京大空襲について話し合いたいと思います。
東京は昭和19年11月14日以降に106回の空爆を受けたが、特に昭和20年3月10日、4月13日、4月15日、5月25日に大規模な空襲を受けた。通常「東京大空襲」と言った場合、特に規模が大きかった昭和20年3月10日に行われた空襲を指すことが多い。大東亜戦争中に行われた空襲の中でも、とりわけ民間人に被害を与えた無差別空爆である。この空襲での爆弾の制御投下弾量は38万1300発、1783tにものぼった。被害は死亡:8万3793人 、負傷者:4万918人 、被災者:100万8005人 、被災家屋:26万8358戸であった。
これ以降も、日本側の産業基盤を破壊し、また戦意を挫くため、全国各地で米軍による無差別空襲が行なわれ、その結果多くの一般市民が犠牲となった。建前では軍施設や軍需産業に対する攻撃であるが、実際には多数の民間人(非戦闘員)が犠牲になっており、戦争犯罪ではないかとの指摘も強い。

↓先日のつくば酒朋会でのスナップ、なんと今まで最高の78名が出席した。
--------------------------------------------------------------------------------
予科練記念館を考える #3 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 2月20日(日)05時20分55秒
遅くなりました。予科練記念館開館1周年おめでとうございます。
開館当初、年間入館者数10万人は簡単に達成できると見込んでおりましたが、8.8万人に終わってしまいました。昨年度開館日数308日とすると1日平均入館者285人ということになります。このような施設は入館者数が多ければいいというものではありません。しかし、せっかく借金をして建てた記念館ですから多くの方に来て観てもらいたいと思います。今後もこの人数を維持し続けるためには「町民無料観覧券」などという一時的な麻薬ではなく、全般的な内容で考えていかなければならないと思います。そこで、今回は運営と施設等についてゴーマンな意見を述べたいと思います。

●新ポスター・パンフレットの作成
開館半年前に商工会からもらったポスターが今も私の家の前に貼ってある。色もさめてきたし、新しいポスターやパンフレットを作成する時期ではないだろうか。在庫も少なくなってきたことだろう。「海軍飛行兵 徴募」の復刻版ポスターなども出来たらうれしい。

●早めの民間委託
平成16年の基本計画書には「平和記念館の運営に町民が参加する機会をもうけ、みんなの声が活き、誇りのもてるまちづくりに活かされる施設を眼材したいと考えています。・・・そして、これらの協働活動を通して、将来的には町民の方々が組織するNPO団体へ、運営を委託していく流れを目指したいと考えています」と書かれている。カシマサッカースタジアムが指定管理者制度導入で成功したように、記念館も早めに指定管理者制度等の民間委託を考えてはいかがだろうか。
商工会直営土産品売店も1年間で約40万円の赤字が出たようである。これはパート販売員の人件費がほとんどである。土産品の販売手数料をアップすればいいのだが、そうもいかないであろう。民間委託となれば、展示解説員が売店販売を兼務したりなどして赤字も解消できると思う。
また、町民の参加と活性化にむけて「みんなでつくる平和ミュージアム協議会」構想があった、これをぜひとも復活させてもらいたい。基金の運用をするにもこのような協議会があれば便利だと思う。

●国旗の掲揚
お国のために命を捧げたり、敵と戦ったり、訓練を受けたりした予科練生を題材にした記念館であるのだから国旗の掲揚は当然のような気がする。阿見町の役場や小中学校(一部掲揚していない学校もあるが)ではちゃんと日の丸を揚げている。個人的には軍艦旗のほうがいいのだが、そうもいかないだろう。国旗掲揚塔設置は数十万程度でできるので、すぐ実現してほしいと思う。

●展示ブース「心情」→「飛練」
展示をいろいろ見て歩いたが「心情」だけはちょっとという気がした。予科練生の手紙や遺書を復刻本にしたのを置いた十数個の机と椅子がおいてあるだけである。よほどマニアックな人でないと、あそこに座って本を読んだりはしないと思う。大きな記念館ならそんな場所があっていいのだが、モッタイナイような気がする。復刻本は情報ラウンジでの閲覧で十分だと思う。
展示ブース「心情」を「飛練」に変えて霞ケ浦海軍航空隊をテーマにした展示に替えてみたらどうであろうか。軍都「阿見」は霞ケ浦海軍航空隊から発展していったのであり、霞空は24年の歴史があり、土空は6年の歴史しかない。あまりにも予科練にこだわるせいか、今の記念館は霞ケ浦海軍航空隊(飛練)の展示が少ないと思う。

書きたいことはいっぱいあるのだが、今回はこの程度にします。またいつか気が向いたときに#4を書きたいと思います。何回も言うが、記念館を愛するからこそキツイ意見を述べることをお許しいただきたい。
--------------------------------------------------------------------------------
政治倫理条例の審査結果について 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 2月17日(木)22時33分7秒
16日、全員協議会が開催され、平成22年12月6日付けで町長から調査請求された案件について、阿見町政治倫理審査会からの調査結果報告書が開示されました。
概要について報告いたします。

阿見町政治倫理審査委員会の報告は次のとおりです。
・会議は22年12月9日、同年12月14日、23年1月19日、同年1月27日。
・第1回会議においては本案件を受理することを決定した。
 本案件は関係者の立場及び名誉等を考慮し、非公開とすることに決定した。
・第2回会議における主要調査事項等
 業務担当課である建設課に対して事情聴取を行った。(詳細省略)
・第3回会議において議員及び調査士に対して事情聴取を行った。(詳細省略)
・第4回会議において第2回、第3回会議において事情聴取した内容について、委員からの意見を踏まえ、町長に提出する調査報告書について協議した。

調査結果
関係者からの事情聴取ならびに関係資料の確認及び精査に基づき、多角的、総合的な見地から検討し、協議した結果、本案件について条例に違反した事実が存在すると明確に断定することはできない。

理由
条例第4条第1項の規定「町長等及び議員、その配偶者若しくはその1親等以内の親族が役員をしている企業」に該当するか否かについて、明らかに該当するとはいえない。(以下省略)

意見の具申
今回の報告において法律的解釈が不可能であった理由は、条例中の文言に関する定義が明確ではないことに起因しているので、条例または条例施行規則の改正が喫緊の課題である。
備考 阿見町政治倫理審査会は議員以外の町民から選出されたメンバーで構成されています。
--------------------------------------------------------------------------------
報酬について 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 2月 4日(金)21時24分36秒
昨日、述べたとおり今日源泉徴収票が配布されました。
下記に写真を添付します。
なお、本日の全員協議会において今回の議会だよりについて町民の方から意見があったことを発言しました。
次回の議会だよりにおいて訂正するものは訂正する予定です。
ありがとうございました。また、いろいろな意見をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------------------
ご指摘のとおりです。 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 2月 3日(木)21時56分20秒
こうもんさんのおっしゃるとおりです。
確かに平成20年4月の臨時議会の費用弁償1,100円はありました。
3月に選挙があり、最初の臨時議会の4月分の報酬に入っています。
これは費用弁償をもらわないという取り決めが時限的になっているからです。
新しく議員になった人が決めるという取り決めになっているのです。
ですから、最初の議会(臨時議会)の分は支払うようになっています。
が、こうもんさんのおっしゃるとおり、自信をもって費用弁償はもらっていないとは言えないので、是正するように努力したいと思います。
なお、平成22年の報酬総額(源泉徴収票)は明日の全員協議会にて受領できるとおもいますので後日公表いたします。
また、議会だより編集委員には今回の記事が誤解を招いたことを進言いたします。
申し訳ありませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
議員報酬 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 2月 1日(火)08時51分17秒
1月28日発行のあみ議会だより第127号で「阿見町議会議員の費用弁償と政務調査費について」の記事が掲載されていた。違和感を覚えたので、あえて書き込みをする。

●議員報酬1ヶ月¥313,000で、手取りは¥220,000で間違いはないのだが、正確には期末手当(いわゆるボーナス)も含めた年俸額を公表すべきではないだろうか。柴原議員も何年か前にこの掲示板で公表している。以前に柴原議員からもらった源泉徴収票のコピーでは平成19年分の議員報酬年間支払額が¥4,685,832であり源泉徴収税額が¥630,506となっている。これを基準とすれば議員報酬1ヶ月¥390,486となる。
●また、「費用弁償1日¥1,100は、議員については行政改革により平成17年7月1日から廃止しました」となっているが、私の手元にK議員の平成20年4月分費用弁償明細のコピーがある。平成20年4月7日の第1回臨時会の費用弁償¥1,100が5月30日に振り込まれている。費用弁償が平成20年6月以降廃止になったかどうか私にはわからないが、少なくとも平成20年5月まで議員には費用弁償が支払われていたのである。
--------------------------------------------------------------------------------
予科練平和記念館が無料開放!! 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 1月29日(土)13時19分20秒
昨日、役場で「広報あみ」を見たら予科練平和記念館無料開放の記事が出ていてビックリ。

予科練記念館が阿見町民を対象にして3月31日まで無料開放になるのだ。

「広報あみ」2月号(1月28日に各区長宅へ送付済、そのあと区長・班長さんなどにより各家庭に配布)に印刷してある△町民無料観覧券を切り取って持っていくと阿見町民4名まで無料で入館できる。
月曜日(3月21日を除く)・2月14〜18日・3月22日はお休みだ。開館時間は9時から17時(入館は16時30分まで)までとなっている。

「広報あみ」を手に入れることができない人でも大丈夫。役場、出張所、公民館、記念館、町内各銀行・郵便局などに行けば、カウンターなどにおいてあるので簡単に手に入れることが出来る。
まだ、ご覧になっていない方はもちろん、何回も観ている方でもぜひともこのチャンスを生かして記念館見学をしてください。
詳しくは「広報あみ」2月号をご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
予科練記念館を考える #2 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 1月27日(木)05時49分13秒
今回は営業日や観覧料金について考えてみたいと思います。すでに計画していることや実行不可能な提案があることはわかっています。関係者の方々は寛大な心でこの思いを受け止めてもらいたいと考えます。
<営業日>
△休館日の変更
記念館の月曜日休館は単に公民館や図書館と同じ休館日にしたような感じがする。ミュージアムの月曜日休館は向いていないような気がする。日曜〜月曜と一泊旅行を組む団体が多いなかで、月曜日休館では二日目に記念館見学を入れることが出来ない。休館日としては水曜日あたりがいいのではないだろうか。ちなみに知覧特攻平和会館は基本的に年中無休であり、大和ミュージアムは火曜日休館であり年末年始は無休である。
◎年末年始の営業
正月2日の15時ごろ記念館周辺を散歩していたら、10分間で2組のお客さんが来て残念そうに帰って行った。年末の29〜31日と元日は休館しても、せめて正月2〜3日は営業したほうがいいのではないだろうか。成田山や筑波山などの初詣帰りのお客にとってはありがたいことだと思う。
<観覧券>
◎回数券や年間パスポートの発行
地元にこのようなりっぱな記念館があるのに、地元企業が営業的に利用することができない。回数券(11枚つづりで5,000円とか)があれば、お客さんに配ったりして有効に使えることが出来ると思う。お客さんと記念館の自慢ばかりで、チケットは現地で購入してくださいでは話にならない。デマンドタクシー「あみまるくん」ではないが、回数券はぜひとも発行してもらいたい。
また、年間パスポート(年間で3,000〜5,000円程度)をつくってはどうだろうか。企業などでお客さんを連れて行くにもその都度回数券を使っていては大変だろう。また毎年、企画展や特別展を見たいというオタク的な人もいるだろう。そんなわけで年間パスポートがあれば便利である。ある意味では展示解説員以上の働きをするかもしれない。
△観覧券の外部販売委託や無料招待券の営業的配布
ポスターやマスコミを利用してのPRもいいが、入場券の外部販売委託はどうだろうか。たとえば国民宿舎「水郷」などへパンフレットばかりでなく観覧券を置いてもらうのである。手数料等の問題もあるだろうが、かなりのPR効果はあると思う。
また、旅行代理店、教育関係者の事前調査は無料であるようだが、それを一歩進めて無料招待券を配布するのである。昨年のオープン時、寄付金納付者などに無料招待券を配布したのであるから不可能なことではない。ポスター制作費から比べれば大いにPR効果があると思う。
▲観覧料の値下げ
私的にはあまり効果がないと思う。無料にすれば別だが、400円程度に値下げしても入館者数は変わらないと思うし、支払った人も安くなったとは思わない。
以上、思いつくままに書きました。次回は運営と展示内容について書きたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
予科練記念館を考える #1 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 1月24日(月)05時55分4秒
開館1周年を目前にして、ピーク時には一日の入館者1,000人を超えたときもあるが、12月は40人程度の日もあったという予科練記念館について思うつくまま、いろいろなことをこれから書き込みしていきます。昨年は5・6回ほど見学したのですが、団体だったり知人と会ったりしてゆっくり見ることが出来ず、今年になって一人で2回ほどゆっくり見学してきました。
今回はその時の展示記述の誤り(●)や違和感を覚えるもの(▲)について書きたいと思います。一般見学者にとってはたいしたミスではないので、このままの展示でいいと思います。ただ、ネット等で利用されると誤りが広がっていくのであえて指摘しておきます。
これは予科練記念館が大好きだからこそ考えることであり、決して記念館をけなしているわけではありません。記念館の活性化を願う一町民の思いであります。

<エントランスホール>
▲写真・・・霞ケ浦海軍航空隊水上班外観
昭和14年、横須賀の飛行予科練習部が霞ケ浦海軍航空隊水上班に移転してきた説明写真であろうが、写真の風景は昭和6年の水上隊(班)庁舎風景である。昭和14年には、すぐ隣に土浦海軍航空隊開設に向けての新庁舎工事が始まっており、土浦海軍航空隊開隊時にはこの旧庁舎は第一兵舎となった。
霞ケ浦海軍航空隊水上班は美浦村に昭和13年5月11日に霞ケ浦海軍航空隊安中水上隊として移設し、同12月15日に鹿島海軍航空隊として開隊した。水上班跡地に昭和14年3月31日、横須賀から予科練が移動してきて霞ケ浦海軍航空隊飛行予科練習部ができた。

<ロビー1> 右側年表
●S18年11月  山本五十六像建立
12月の間違いである。除幕式が12月8日(開戦記念日)なので、建立とは除幕式をいうのが正しいと思う。

●S12年5月8日  甲種創設
5月18日の間違いである。甲種第1期生は9月1日に250名が横須賀へ入隊した。
土浦海軍航空隊は昭和19年3月に甲種と乙種の交換を行い、以降土浦での予科練教育は甲種専門(特丙などの転隊もあるが)となる。

▲S6年12月15日  中島飛行機株式会社誕生
株式会社誕生で間違いではないのだが、中島飛行機は大正6年から飛行機作りをしている。大正6年 飛行機研究所設立、大正8年12月28日 中島飛行機製作所に改称、昭和6年12月15日 中島飛行機株式会社に改称。そして、昭和15年海軍専用の機体工場として小泉製作所が設立される。
阿見では昭和19年10月に中島飛行機小泉製作所の疎開工場として若栗工場(今までの横須賀海軍軍需部格納庫を改修)を開くも、昭和20年4月1日に国営化され第一軍需工廠第二製造廠第一一二支廠報国一九三七工場となる。

●S15年11月23日 雄飛の松植樹
11月22日の間違いである。11月15日(土空開隊)以前に植えられたという人もあるが、2つの調査資料では11月22日となっている。

<入 隊>
▲写真説明 土浦海軍航空隊の開隊 昭和15年11月15日
写真が昭和10年頃の霞ケ浦海軍航空隊水上班庁舎になっている。土空開隊時には隣に新庁舎が竣工していた。「雄飛の松」が写っている本部庁舎写真のほうがいいと思う。

<訓 練>
▲海軍五省
教室の机(模造品)の内蓋に張ってある「五省」の張り紙が新漢字になっている。張り紙が古紙模造品で作ってあるが、そこまでやるなら下記のように旧漢字にすべきであろう。

一、至誠に悖るなかりしか
一、言行に恥づるなかりしか→言行に恥「つ」るなかりしか
一、気力に欠くるなかりしか→「氣」力に「缺」くるなかりしか
一、努力に憾みなかりしか
一、不精に亘るなかりしか→不精(米に)に「亙」るなかりしか
  (昭和16年公開映画「勝利の基礎」より抜粋参照)

●山本五十六像除幕式写真説明 ・・・山本五十六の銅像が立てられ・・・
銅像ではなく、あえて言うなら立像である。
銅像は現在「雄翔館」前に立っている山本五十六元帥像である。昭和18年に建てられた立像は鉄筋コンクリートで作られ、当時の熟練左官職人たちによって丁寧に仕上げられたものである。

<入 隊>
●ツェッペリン伯号飛来(写真説明) ・・・。4日の滞在中約40万人・・・
19〜23日の5日間の間違いである。
東京・横浜上空訪問を終えたツェッペリン伯号は昭和4年8月19日午後6時27分に霞ケ浦航空隊に着陸した。そして、22日にアメリカへ出発する予定であったが、トローリーがレールの凸部に引っかかって柱を破損したため出発を延期した。翌23日午後2時53分押収格納庫から引き出され、午後3時13分ロスアンゼルスに向かって離陸した。

<飛 翔>
▲霞ケ浦神社写真説明 ・・・。神社は戦後進駐軍の手に渡るのを避けるために・・・
神社は戦後進駐軍により解体焼却されるのを避けるために・・・が本意であろう。いくら戦利品が好きな米軍でも神社までは持って行かないだろう。

▲写真の表示名 「SS軟式飛行船」
写っている飛行船は一般呼称なら「SS式三号飛行船」が正しい。正式にいえば型式;一号型航空船、船名;新第三航空船である。
大正11年7月に焼失した第一航空船(型式名;軟式エスエス航空船、英国ビッカーズ社製)の設計図と予備部品で国産化した一号型航空船が大正11年12月8日に第三航空船(旧)と命名された。その後、全面的に改修して新造され、大正12年10月に試験飛行を実施した。これが新第三航空船であるが、船名は第三航空船のままであった。そして、第三航空船(新)は長時間飛行など数々の記録を作るが、大正13年3月19日、取手市戸頭上空で空中爆発を起こして墜落、搭乗員5名全員が殉職した。写真はこの飛行船である。昭和3年3月30日、航空隊との呼称を間違えないようにするため、航空船の名称を廃止して飛行船と呼ぶことになった。

<窮 迫>
●映像スーパーインポーズ  土浦第三高等学旧木造校舎(旧土浦海軍航空隊適性部)
霞ケ浦高等学校旧木造校舎の間違いである。
昭和20年4月、適性部は第四研究室のみを残して現土浦三高にできた2棟2階建ての研究所に移設する。同7月20日、航空要員研究所として発足するもすぐに終戦となる。映像建物は第四研究室があった建物である。
以上、私が感じた間違いや違和感であります。私の勘違いや間違いもあると思うので、知っている方は後世のためにもご指摘いただきたいと思います。

↓@大好きな軍艦旗、A斜め45度からの記念館、B裏側から見た記念館
--------------------------------------------------------------------------------
企業連新年会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 1月15日(土)12時08分54秒
昨日、阿見町企業連絡協議会(吉田光男会長)の新春講演会と新年会がありました。
最初に商工会2F会議室において常陽産業研究所の海老原健さんによる「圏央道整備のインパクトと地域課題」の講演がありました。提案事例として茨城県は「道の駅が」9ヶ所(埼玉17、栃木19、千葉21、群馬21、最多の北海道は110ヶ所)と少ないので「道の駅」を地域活性化の拠点として整備活用したらどうかとのお話しがありました。まさしく今、天田町長が小泉俊明国土交通大臣政務官に陳情しているアウトレットから予科練記念館の通りに「道の駅」を作る計画がぴったりだと思いました。
講演会のあとの新年会は天田町長と鹿志村商工観光課長をお招きして、「みとや」に50名程が集まりました。今年は町主催の賀詞交歓会がなくなりましたので、商工会主催の賀詞交歓会のようでありました。乾杯のあとアトラクションとしてローズ・オブ・カイロの皆さんによるベリーダンスの披露がありました。美女たちによる妖艶な踊りに会員の皆さんは口をポカンと開けたまま釘付けになっていました。

↓@来賓挨拶をする天田町長、A金色の衣装がベリーダンスインストラクターのイグナティエヴァ・インガ先生(ロシア人)、B二次会でインガ先生と意気投合した吉田会長
--------------------------------------------------------------------------------
宅建協会土浦・つくば支部 賀詞交歓会 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 1月14日(金)06時05分6秒
昨日、佐藤議長、柴原議員と一緒にホテルグランド東雲での宅建協会土浦・つくば支部賀詞交歓会に行ってきました。
新春特別講演会があり、唯一国会議員で不動産実務を行っている小泉俊明衆院議員に「日本復活への処方箋」との演題でお話しをしていただきました。「日本政府は国の純債務が500兆円といっているが、1700兆円の企業・個人の預貯金があり、埋蔵金も100兆円ある。マスコミが騒いでいるような日本は貧困国ではない。これからどんどん日本の景気をよくして発展させていかなければならない。」との新春早々景気のいいお話でした。また、市原つくば市長から、平成24年度にはつくば市春日に小・中一貫校が出来るとの挨拶がありました。現在は政治経済が貧窮しているといわれていますが、私的には「米百俵」のように今の日本に一番大事なのは教育だと思っております。
↓@来賓挨拶をする天田町長、Aみんなに元気を与えてくれた小泉代議士の講演、Bまだまだ酔っ払っていない佐藤議長と柴原議員
--------------------------------------------------------------------------------
深い意味はありません 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 1月 6日(木)20時43分3秒
こうもんさん。深い意味はありません。
要はチラシに連絡先を記入していなかったことに起因するものです。
11日10時より臨時議会が開催されます。
一般会計補正予算を修正のうえ審議します。
--------------------------------------------------------------------------------
続・議会有志だより1号 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 1月 3日(月)06時16分51秒
12月27日(月)の朝日新聞は責任者住所氏名なしのオリコミが入り、翌日28日(火)の読売新聞には藤井議員が責任者のゴム印の住所氏名が押印されたオリコミが入っておりました。柴原議員の説明でそこまでは理解できました。ただ、読売新聞のオリコミはチラシとチラシの間に挟まっており、気がつかない人が多かったのではないかと思います。
また、君島方面では12月30日(木)になって読売新聞にオリコミが入り、責任者の住所氏名が横1行のワープロ打ちでした。内容は全て同じなのですが、このように知っているだけでも3種類のオリコミが存在しているのは何かわけでもあるのでしょうか。
今年の初夢は「水戸での会議にひとりで出席したら、天田町長にお会いして町長が手配した貸し切りバスに一緒に乗って帰ってくる」夢でした。
--------------------------------------------------------------------------------
あけましておめでとうございます 投稿者:柴原成一 投稿日:2011年 1月 1日(土)11時12分27秒
今年も皆様にとってすばらしい年でありますよう祈念いたします。
本年もよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
謹賀新年 投稿者:こうもん 投稿日:2011年 1月 1日(土)01時41分53秒
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
5年ぶりで青宿鹿島神社の初詣に行ってきました。小さな神社ですが、振る舞い酒はもちろん、子供たちへのプレゼントやビンゴゲームなど青宿消防団が地域住民への日頃の恩返しとして25年間続けている地域行事です。
天田富司男町長もお見えになり拝殿に参拝したあと、年始のご挨拶を区民の皆様にしておりました。今年も町政発展のためご尽力をお願いいたします。

Copyright(C)2005  柴原成一