しばはらせいいち   掲示板601〜700
TOP プロフィール 政  策 質問記録 後援会だより 掲示板 メール リンク 過去の板

692. 陸軍記念日 こうもん  2007/03/11 (日) 13:37

昨日の3月10日は陸軍記念日であり、日露戦争の奉天大会戦で帝国陸軍がロシアに勝利した記念すべき日であった。
東京大空襲も同日なのは、アメリカが意図的に陸軍記念日を選び都民の心理的動揺を倍増させたのである。以後、5月25日の大空襲など東京は何回かの空襲を受けて焼け野原となる。10万人以上の一般市民が犠牲になった3月10日の東京大空襲はその後の都市無差別爆撃の始まりであった。この空襲は約30万人が犠牲になった広島原爆に次ぐ、米軍による一般市民への大規模無差別攻撃であった。都市無差別爆撃と原爆により、本土の一般市民(沖縄戦を除く)70万人が亡くなっている。
帝国陸軍のいわゆる南京虐殺は戦後、偕行社の調査により約3万人であることが判明している。しかし、この人数には便衣隊(平民服に変装した兵士、いわゆるゲリラ)が相当数含まれているので一般市民の犠牲は1万人以下であるといわれている。
戦争という非常時においては一般市民の犠牲もある程度はしかたないと思うが、米軍の無差別爆撃はあまりにも悪質極まりない行為だとあらためて考えさせられる。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除

--------------------------------------------------------------------------------

671. 3月議会 柴原成一  2007/03/06 (火) 19:49

9日より3月議会が開催されます。
一般質問等は町のホームページに掲載されておりますが、私の質問は13日午後1時30分からになります。
なお、一つの請願について説明議員になっております。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除

--------------------------------------------------------------------------------

662. 圏央道ウォーキング こうもん  2007/03/04 (日) 08:26

いやはや集まりました。当初2,000人程度の見込みでしたが、主催者発表では5,300人ということでした。私達の感じでは1万人以上入っていたような気がしました。大成功であったことは間違いありません。阿見町商工会でも開通記念紅白もち1,000袋とアミゴンサブレー700個も大行列の中、10:00、11:00、12:00の3回の配布によりまたたく間に完了となりました。
土浦ツェッペリン倶楽部でもツェッペリンカレー150箱を用意しましたが13:00までに完売して、国民宿舎「水郷」出店での販売分30箱を追加販売しまような次第です。阿見町民皆様方の暖かいご協力ありがとうございました。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除

--------------------------------------------------------------------------------

640. 舞い納む こうもん  2007/02/27 (火) 08:26

一昨日(25日)美浦の中央公民館で観劇してきました。元美浦村長市川紀行氏の義母の生涯を描いた劇です。脚本・演出ともに市川紀行氏で、一部村民による一部村民のための演劇という感じでした。悪く言えば学芸会、ピアノ発表会といったところでしょうか。あれで入場料1300円(前売1000円)はチト高すぎる感じがしました。その上、パンフレットが豪華すぎです。
第1幕と2幕が戦前戦中の話でした。軍装の間違いや、陸軍で戦死なのに「海ゆかば」がバックに流れるとか、細かい間違いは演劇なのですから大目に見ますが「常南電車」についてはちゃんと時代考証をしてもらいたいと思いました。

劇中で、昭和9年「予科練の常南電車が江戸崎へ延びるらしい」昭和12年8月「予科練の常南電車が廃業になった」という2つのセリフがありました。
●「常南電車」は常南電気鉄道株式会社として大正15年に阿見(武校雄翔園あたり)〜根崎(桜川手前)が開通し、昭和3年には土浦(駅)〜根崎が開通する。しかし、不況とバスとの競合により昭和13年2月28日で営業を停止する。
●「予科練」は昭和5年、横須賀海軍航空隊に誕生して、昭和14年3月、霞ケ浦海軍航空隊水上班に移転する。そして昭和15年11月15日に予科練教育専門(予備学生教育もあった)の土浦海軍航空隊が開隊する。
●よって、「予科練」と「常南電車」は絶対にバッティングしないのである。その上、昭和12年にはまだ常南電車は走っていたのである。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除

--------------------------------------------------------------------------------

630. 第8回予科練記念館だより こうもん  2007/02/23 (金) 11:07

またまた広報あみ3月号の予科練記念館だよりからの間違い探しです。

★新蔵資料より★
▲練習機の飛行記録とノートなど(写真)
写真には「滑空日誌、土浦海軍航空隊、第十四期、第六五分隊、工藤明?」と書いてある。
甲種14期生と思われる。昭和19年4月1日〜10月15日の間に入隊したのが14期生である。予科練訓練期間は1年である。このときに乗ったのはグライダーであり練習機ではない。グライダーといっても人力で引っ張り、高度2・3mで数10m滑空する程度である。だから、「練習機の飛行記録」ではなく「グライダーの飛行記録」が正しい。予科練生は予科練を卒業して飛練に入り、初めて九三式中間練習機(赤トンボ)に乗ることができたのである。

▲練習機(赤トンボ)の模型(写真)
写真の九三式中間練習機は陸上型である。陸上型は予科練の土浦海軍航空隊にはなく、飛練教程のある霞ケ浦海軍航空隊にあった。予科練にあったのはフロート(下駄)を付けた水上型である。操縦性がよく初等訓練には最適の飛行機で、終戦までに水陸あわせて5,591機が生産された。写真の模型は尾翼に「カ-718」と書いてあることから霞ケ浦海軍航空隊所属であることがわかる。
この水上型に予科練生が乗ることが出来たとしても、卒業前の体験飛行ぐらいであったろうと思われる。土浦海軍航空隊にはその他に教材用として96陸攻や90艦戦など飛べない飛行機が何機か置いてあった。なにしろ飛行場がなかったのである。第二練兵場がグライダーの滑空用として使用されていた。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除

--------------------------------------------------------------------------------

628. 第20回「くらや会」 こうもん  2007/02/22 (木) 16:37

大東亜戦争(太平洋戦争)を学ぶ会「くらや会」今月の例会開催日時は下記のとおりです。

日 時;2月27日(火)18:00〜
場 所;「くらや」 阿見町実穀1526‐4 電話887-3663

今回も月末の開催となります。今回のテーマは「棚橋中尉の半生」について、お話を頂きたいと思います。

平成17年7月7日に第1回「くらや会」を開催してから今回で第20回を迎えます。それまで棚橋中尉を囲んで、大東亜戦争に関するいろいろな議論を重ねてくることが出来ました。しかし、中尉自身の生い立ちや心に残る思い出などはお伺いすることが出来ませんでした。今回は第20回を記念して棚橋中尉自身の波乱万丈昭和の時代のお話をお聞きしたいと思います。
棚橋中尉は大正12(1923)年8月23日(木曜日)大阪府高槻市でお生まれになり、天王寺中学から早稲田大学へ進み、昭和18年10月の学徒出陣により第4期海軍兵科予備学生となり、終戦を海軍中尉で迎えました。現在83歳になりますが、心身ともにご健康で晩酌2合は欠かせない日課となっております。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除

--------------------------------------------------------------------------------

617. 薫量計さんへ 柴原成一  2007/02/19 (月) 08:29

いつもご意見ありがとうございます。
『仕事をしない議員はいりません。』というのが町民の声だと思います。
まだまだ未熟ですが、皆様のご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除

--------------------------------------------------------------------------------

603. 議員という職業は魅力的じゃない? 薫量景  2007/02/15 (木) 18:26

>議員の数と報酬を両方削減することには賛成です。
 なんとも大変な職業なのですね。
 こうもんさん調べで町村議員の年収は4〜500万円。
 柴原議員も源泉徴収税額は478,463円と書いていました。
 なのに身分は不安定で160万円減額するなんて平気で言う。
 サラリーマンなら裁判所に訴え出るような話です。
>議員報酬だけで生活している人は皆無かと思います。
 たしかにノブレス・オブリージュ(貴族の義務)以来の伝統を持つヨーロッパには、議員だけを職業とするものはいないようです。
 アメリカでは多くの市議会は4、5人だけで運営されています。
 しかし、と思うのです。
 これでは、今の日本の格差社会では、議会に有為な人材は集まりにくいのではないか、と。
 地域の名誉職、特権付きのサイドビジネスだから多少給与は削減されてもしがみついていたい、というような人ばかりが残る気がします。
 お金がすべてではないにせよ、人材発掘に有効な手立てなのは確かです。
 これから本当に地域のために働こうとするのなら「フルタイム議員」こそが求められるのかもしれません。
 そんな得がたい人材を得るためには、適正なサラリーが前提のような気がします。
 議員定数を16人にするなら、逆に思いっきり給与をあげて、有為な人材が地域づくりに再チャレンジしてみようかと思えるような魅力を提示すべきでしょう。
 もう1つは、いっそ議員報酬をなくして、政務調査費だけを支給する仕組みに変え議員定数を拡大するのはどうでしょう。
 何かとヤリ玉に当たる政務調査費ですが、領収書提出を義務付け、全面開示の制度にすれば、そうそう変な使われ方はしないはず。逆になんら政務調査活動を行わない議員は1銭たりとも報酬を得られません。
 両極端ですが、これくらいのことをしないと、阿見町は生き残れないように思えます。
 小さい自治体はとにかく目立たなきゃ。
 一事が万事、まず隗より始めよ、を議員、議会に示してもらいたいものです。

新規投稿 | 返信 | 投稿者削除
Copyright(C)2005  柴原成一