しばはらせいいち   平成19年6月定例会
TOP プロフィール 政  策 質問記録 後援会だより 掲示板 メール リンク 過去の板

柴原成一の一般質問記録
土壌汚染と小中学校の飲料水について
《質問》

@農村地帯の地下水汚染の現状把握と対策は?

A小中学校の飲料水・プール対策は講じられているか

  自宅の飲料水は井戸水で最近は「このまま飲んでも大丈夫だろうか」と思っています。農薬による土壌汚染、地下水の硝酸性窒素による汚染が気になっているからです。私自身農業者ですので、自らの健康被害はともかく、加害者にもなりかねない問題として考えています。

  わが国では平成11年、公共用水域及び地下水の水質汚濁に係わる、人の健康保護に関する環境基準の項目に、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が追加されました。要監視項目として硝酸性窒素は1リットルあたり10mg以上が指針となりますが、阿見町ではどうなのでしょう。

  住民の健康と安心、安全を保証することは、今や地方自治最大の行政課題となっています。地下水汚染の加害者になるかもしれないまま農薬を使い続けることは、非常に心苦しいことだし、その影響を受けた水を私のみならず周囲の住民が口にすることへの不安は非常に大きいものがあります。住民の安全や安心を担保する上で、是非とも現状を調べ、対策を見通しておかなければならない問題と考えますが、いかがでしょうか。

  私の知る範囲では、本郷小学校、実穀小学校に上水道はきていません。地下水利用です。これらの学校では、どのような対策をとっているのでしょうか。私としては、小中学校には優先的に水道普及を拡大し、健康と安心、安全を真っ先に確保すべきと考えます。
.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《答弁》町長

@地下水汚染等に係る対策については、土壌中の特定有害物質の含有量を定めた土壌汚染対策法と工場及び事業所から排出される排出水の有害物質量を規制する水質汚濁防止法の二つに分類されます。

  さらに、水質汚濁防止法に関しては、茨城県生活環境の保全等に関する条例にて、県独自の上乗せ規制により、さらに厳しい排水基準が定められ、施行されています。

  町では、町内における工業団地内の事業所と公害防止協定を締結し、町独自の規制を図っております。町内2箇所のゴルフ場についても、環境保全協定書を締結し、排出水の規制を図ると共に、町職員立会いの水質検査を、ゴルフ場内の調整池及び場外への排出溝、周辺の民家の井戸水で行っております。

  いずれも全ての調査項目において基準値内と判定されております。

《答弁》教育長

A現在町内小中学校での水道水の利用状況は、全11校中7校が町上水道を利用し残り4校(本郷小学校、実穀小学校、君原小学校、朝日中学校)が井戸水を利用しています。

  病原性微生物を殺菌するために、水道水に塩素を添加して供給されていますが、当町におきましても児童生徒の健康を守るため、毎日の塩素濃度の確認の他、学校毎に「水道法」・「学校保健法」に定められた水質検査を県薬剤師会等に委託して実施し、町・学校が責任をもって飲料水を衛生的に管理し安全な水を供給しています。

  プール水につきましては、これらに加え、年2回検査を実施しています。

  また、硝酸性窒素につきましては、井戸水を利用している4校で実施している検査項目に含まれています。これらの検査結果で、問題ありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Copyright(C)2005  柴原成一